ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CDに点数をつける会コミュのDaft Punk  

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Homework(97)

フランスのテクノ・ポップ・ハウス・ユニットで人気を博している、ダフト・パンクのファーストアルバム。90年代、ケミカル・ブラザーズやアンダーワールドなど、ポップなセンスのテクノユニットが相次いで登場したのに続き、彼らは97年にこのアルバムでデビューした。 彼らの音楽は先の2組とも少々異なり、80年代的な音色や妙なひねりが効いて、あまり比較する対象がないユニークなもの。次作で多くの人々にアピールするほどポップさを増すが、ここでは主にダンスフロア向けの音を聴かせる。(麻路 稔)

Discovery(01)

2001年発表のダフト・パンクの2作目。単調なハウスビートにのったシンプルな歌詞と、ロボット声が印象に残る世紀末の名曲シングル<1>を含む、よい意味で万人向けする懐の深い楽しい作品になっている。 ダンスフロア的色彩が濃く、ポップな大衆性に欠けていた前作と比べ、非常に多彩な音楽的要素を取り入れている。しかし、よく聴くと、ひねくれているところがあるのが彼ららしさか、フランス的エスプリか。日本アニメ界の巨匠、松本零士とのコラボレーションも話題になった。

Human After All(05)

『Discovery』以来4年ぶりとなる、Daft Pank通算3枚目のアルバム。前作は日本でも30万枚をこえる大ヒットを記録、CMにも登場した。今作には、2004年後半に彼らのホームグラウンドであるパリのスタジオで作りこまれた全10曲を収録。パリの自宅スタジオで完成させたという本作は、音色的にはこれまでの延長上にあると言っていい。が、若干シリアスな雰囲気が全体に漂うのは時代の所為だろうか。

コメント(4)

Discovery
★★★★★ ★★
一番好きなアルバムではないけどDigital Loveがさいこうによい。
Homework
★★★★★ ★★★
はじめて聴いたときはかなり衝撃を受けた。とてもユーモアのあふれた作品。
Human After All
★★★
やってしまった感がある。自分はうけつけなかった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CDに点数をつける会 更新情報

CDに点数をつける会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング