ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

声の相談室コミュのどうしたら保護できるのでしょう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 お酒を飲んだ訳でも、カラオケに行った訳でもないのに、何故か風邪をひくと喉に来るんです。

それも熱は全くなく、引き始めて2日目に必ず喉に来る。。
それは判っているので、濡れマスクをして就寝するのですが、朝起きると全く無声状態に声が出なっているんです。

体を温めて寝てもいます。

考えてみたら、これは大学時代に無理な高音練習をした時以来な気がするんですが、それ以降繰り返します。

根本的に何かが変わってしまったのかもしれませんが、喉の専門医に行っても「問題なし」と常に言われます。

歌を何時間歌おうと、一向に喉を傷めないんですが”風邪”にはめっぽう弱い喉。

なんか良い方法ないんでしょうかね?
こんなんじゃあ、仕事できないし、急に来るので怖くて仕方ありません。

何方か良いアドバイスをお願いいたします。

コメント(17)

とりあえず確認ですが、鼻呼吸できてますか?
口呼吸してませんか?
>ニャンスキーさま

 鼻呼吸してます。
というか、意識がある限り、出来る限り心がけています。

実は、昨日、どうしても代役の効かない仕事で私が一方的に実質8時間しゃべり続けないといけませんでした。

もう声が出ていないのに、無理やり話した帰りには、汚い話で申し訳ありませんが、黄色の鼻とタンが出るほど悪化してしまいました。

しかし、速度は違えどこれはいつものことで、日数が経過するにつれて、喉の奥へ奥へと入って行ってしまうんです。

それは寝て、日をまたぐと悪化しているパターンで、意識している時は鼻呼吸ですが、寝ているときには無意識に口呼吸になってしまうのだと思います。

濡れマスクをして、首にタオルを巻いて寝ますがダメです。
そんな訳で、風邪をひくと、いつもこのパターンになってしまうんです。

喉が痛い→声が出ない→喉の奥へ行く→タンが出る→回復へ

しかし、この途中に薬を飲んでも効果がないんです。
何とか症状を途中で止めることはできないのでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。
わたしももともと喉が弱く、また3年位前から軽い鼻炎というか
鼻汁が喉に落ちる症状で、風邪ひくと、熱下がってくるころに喉にきて、
咳も出たりするんです、で、

>黄色の鼻とタン

これ日常的にあるんです、喉の奥へいっちゃうと不快極まりなく・・・

たまに喉の奥が膿んだかんじになるし。。

しばらく耳鼻科通いをして抗生物質も飲みましたがおなかにきてしまい、
肝心の症状は治りませんでした。

現在はまずうがいで毎朝しっかり喉の奥まで綺麗にし、
鼻からうがいのお湯が出るくらいしっかりやります、これを1日数回
やり、あとは体を冷やさない、特に首を冷やさないようにしています。

あと、免疫力をアップさせて、風邪そのものを引かない体質に
しました。これが一番だったかも。

で、適度な運動(私の場合は水泳)も効果がありました。

それと、考えすぎないことも大事かもです
風邪引いた、また声でなくなるかもっていう、マイナスの連鎖を
断ち切ってみてはいかがでしょ、私も随分不安に悩まされましたが
あるお医者さんに喉っていうのは気にするとそれだけ何もなくても
症状が出やすい部位だって言われてあまり気にしないようにしています。
Nee♪メイデン生娘さん

>はまずうがいで毎朝しっかり喉の奥まで綺麗にし、 鼻からうがいのお湯が出るくらいしっかりやります

私も鼻がよくつまり、喉の奥にいってしまうこともあります。「鼻からうがいのお湯が出るくらいしっかりやります」は
効き目がありそうですが、やり方をもう少し詳しく教えていただけたらと思います。
さんちゃんさん

はい、私も(これ書いている今も)痰っていうか、鼻汁が喉に
落ちたままで溜まってていやな気分ではあるのです
(これ以上はとれないのです、内視鏡検査の写真でも声帯に痰が
絡んでるのが写るくらいで・・・)

で、うがいですが、まず朝一番が一番喉に不純物というか、溜まってます
私の場合。

まずお湯を沸かし、カップに塩(自然塩、私の場合は赤穂の天塩)
を少々いれお湯を注ぎます

これだけだと火傷するので水を足すのですが、私の場合は
少々熱目が不純物がよく取れるようです。

塩の濃度も、鼻から出てきても痛くない程度、一つまみくらいでしょうか

そのうちにご自分の良い加減がわかってくると思います。

で、まずは口腔内で含んで口の中をきれいにします
これを3回くらい

次に少なめに含んだらおもむろに天井をひっくり返りそうなくらい
仰ぎ、出来るだけ咽頭の奥の奥までうがい湯がいきわたるようにします

で、ハイトーンで発声するようにうがいをします(とんでもない声が出ます)

力は入れてはいけません、あくまでもうがいで「ハイトーン」をだす感じ。

慣れてくるとお湯が咽頭の右、左と自在に動かせる?ようになるので
それと、鼻が詰まっていないときは鼻のほうにお湯が流れていくので
鼻からお湯が出てきます、その時鼻にたまった鼻汁も出ますし、
口からは寝ているあいだに喉にたまった痰やその他が出てきます。

日によっては鼻から出ないときもあり、その状態で調子がわかります。
ひどく鼻が詰まっているとどんなにうがいしても鼻から出てこないときも。

実際ヨーツベとかで?アップするとわかりやすいかもなんですが。。。

知り合いのヴォーカリストさんは鼻うがい(鼻から吸ってってやつですね)
してるって人もいますが私はこの自分で考えたうがい法でトラブルが
減りました。

また、咽頭が腫れて肥大しているとうがいの時のハイトーンの声が全然
違うので目安にもなります

ただ・・・

トピによっては塩でうがいするのは良くないと書かれているもの
ありますので、試してみてあわないようであればお勧めしません。

ちょっとわかりにくかったかもですが。。。

Nee♪メイデン生娘さん

上記のとても詳しいご説明ありがとうございます。
やってみます。とても効き目がありそうです。
天井を仰ぎ見ることで、鼻の高さと口の高さが大体同じになるんですね。
それで鼻からもお湯が出てくるのですね。

>トピによっては塩でうがいするのは良くないと書かれているもの
ありますので、試してみてあわないようであればお勧めしません。

15年ほど前ですが耳鼻咽喉科で確かぬるくてうすい塩水を鼻から入れて、口から出すような治療をしていたような定かではないですが記憶があります。
続けていたら、鼻の通りがよくなり、喉の奥に止まるような違和感もなくなった記憶がします。
これができるセットは売られているかもしれません。
(売られていて買う場合は、事前に効果とか安全性の確認は必要ですが、、)
塩水は消毒効果もあるのでいいと思っていましたが、人によりけりでしょうか?

Nee♪メイデン生娘さんの方法は手軽にできるので具体的に教えていただきまして、ありがとうございます。
えっとそうなんです、旨くいえないのですが体液のペーハーと同じなのかな

濃すぎるとツーンとしてひりひりします、で効果ある感じしません

でもちょうど良い濃さだと全く負担がないです(私の場合)
何より鼻から流れてきても痛くないです、
痛いときは濃度が濃すぎるのかなと思います。

くるむほるんさんがおっしゃるとおり、鼻水の塩気と同じというのが
的を得た表現かなと思います。
うがいですね…え〜〜〜、私もやっています。

質問者の私が話すのも何なんですが、生理食塩水の濃さが基本なようです。

でも、隠れ技があって、”緑茶”これは生ぬるくしてから使っていますが濃さに関係ないからいいようです。

私は、”緑茶”か病院でいただいた”ほう酸食塩水”を使用しています。

やはり、朝起きて直ぐにぬるま湯の温度で 低音→高音、そして首と口の形を変えながらいろいろな角度で、頭も真上だけでなく角度を変えます。

こうすることにより、喉の様々な個所にバブルの破裂点が分散します。

確かにいいですね。うがい。。。

チューリップそれから、”ホッカイロ”以外に役に立って良いんです。

風邪のひき始めに「首の付け根」と「腰」、場合によっては「足用の靴ぺたカイロ」を葛根湯と一緒に使用すると、大事にならずに快方に向かうことも。。

特に、洗髪後ですね、ドライヤーをうなじから背中にかけても吹きつけることも良いようです。

でも、いったん喉に入ってしまって症状が出てからは”焼け石に水”的な感じなんですね。。。

問題は就寝時なのかな、、と思ったりします。
カーテンも窓の高さの物は、裏に巻き返すことでピッタリと冷気を遮断したりと努力はしているんですが、なかなかこれが。。
くるむほるんさん

なるほど、濃すぎるのはよくなさそうですね。
昔、私の耳鼻咽喉科での治療は、生理食塩水と同じぐらいの濃度だったんでしょうね。

Nee♪メイデン生娘さん

>私も(これ書いている今も)痰っていうか、鼻汁が喉に 落ちたままで溜まってていやな気分ではあるのです
さっきコメントしました耳鼻咽喉科の治療続けていたら、おそらく鼻汁の出る量が減ったことと、喉の下に落ちてそこでとどまらないで、飲み込むことができて楽になりました。(自然に飲みこめるような感じです)
同じような治療をしているところは、お近くにもあるのではと思います。
ちなみにそのころは東京におりました。
さんちゃんさん、

ありがとうございます、ちょいと探してみますね


緑茶のうがい、良いって聞くんですけど、わたしみたいなうがい方法だと
紅茶も緑茶も「泡」が立っちゃってうがいになりませぬ・・・げっそり

なんでやっぱり生理食塩水と「同程度の」食塩湯です
(PHじゃなかったですね、失礼しましたあせあせ
>Nee♪メイデン生娘さま
>くるむほるんさま
>さんちゃんさま

 皆さまどうも有り難うございました。
貴重なご意見を参考にして、うがいはこれからも続けていきます。
…が、身体のメカ的な原因と対処法について実は知りたかったんです。

ただ、Nee♪メイデン生娘 さんのおっしゃるように身体づくりはしていないので何か運動はしてみようかと思いました。

私の説明が判りずらくて申し訳ございませんでした。
そんな訳で、似たようなトピを改めて建てさせていただきますので、もしそちらの方でお解りになる方がいらっしゃいましたら引き続きご指導お願いいたします。

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
多分根本的な問題が潜んでいると思うので...

重ね重ね、有難うございました。

昔、蓄膿の気があったので幼稚園の頃から中学生近くまでずっと毎日耳鼻科にかよってましたが、鼻にぬるい食塩水をいれて口から出す器具というのは多分鼻洗い機だと思います。

うちの実家でもありました。(家庭用があります。ただし10年以上前の話なのでいまでも販売されているかどうかは微妙)
酷い時はよく使いましたけど、実際は鼻洗い機をする前に鼻水とか不純物を取りやすくする薬がないと素人では上手く活用できないかもしれません。
なぜなら耳鼻科では必ずその薬を鼻に注入してから鼻洗い機を使うと嘘みたいに鼻水がどんどんでてくるんですよね^^;

家庭ではその薬がどんなものかわからず、手に入りずらいので^^;

液体のルルとか点鼻薬を注入してから、鼻洗い機を使うのがいいかもしれません。

今の耳鼻科は鼻洗い機を置いてる所すくないんですよね。昔からある耳鼻科とかならまだあるかもしれませんが・・
>ミアーシュさま

 有難うございます!!
...と云うのも、ミアーシュさんの意見を読んで、鼻うがうはどうして上手くでいないかを考えたんです。

その結果、「口→鼻」は、正直痛いし、正しく出来ているのか判りずらい。
鼻が出たような気がする、鼻に若干水が入ったから。。。こんな感じでしょ?

じゃあ、「鼻→口」はどうかと思ってやったら、これが出来ました。
鼻が出てくるから汚いけど、痛くないし、何より確実に目に見えます!!
(特にホウ酸で色のついたもの)
そして、”どういうルートで鼻に繋がっているか”判ります。

私は、頬よりの鼻の付け根に空洞のようなスペースが人にはあるんじゃあないかと思いました。
どうもそこに汚いものが貯まるんだと思います。

だから、狙いは目の下あたりに定めて「ンガ...ンガ...」と。。。

「ホウ酸水」と「生理食塩水」でやってみました。
ミアーシュさんがおっしゃるように、点鼻薬を併用するのも良いのかもしれませんが、無かったんで...。

...と云う訳で、とても良いヒントになりました。
私はこの方法でしばらくやってみます。

この記事を読んだ方、是非、確実な「鼻→口うがい」お勧めですよ!!
是非試してみてください!!(ティッシュ片手か、洗面所で)

皆さん、どうも有り難うございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

声の相談室 更新情報

声の相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング