ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

声の相談室コミュの声が戻らない、一年以上が過ぎています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。 自宅で作曲を行っているものです、
いっこうに声が元に戻らない為トピック立てさせていただきました。


一年ほど前にカラオケで無茶をして喉を痛めたのですが、そのうち直るだろうと
放置していました。

全く良くならずに七ヶ月程たち、不安になり音声科のある耳鼻科へ行きました。


「え〜〜」と、声を出して声帯の写真を撮ってもらいましたところ、声帯が少し白くなっていて痛んでいると言われましたが、手術をしたりするようなものではないとの事、 時間が経てば良くなるか聞くと「治るかもしれないし、治らないかもしれない」と言われてしまいましたが.......

その日は痰のきれを良くする薬とキュバールをもらって帰りました。


その病院へ行く前から水分をこまめに取る、マスクをする、できるだけ話さない、のど飴をなめる、など自分なりに気を使っているのですが、痛めてから一年以上たった今でも全く良くなっていません。


うまく説明できないのですが、響かなくなり、全体的にかすれて裏声と高音が特にかすれます、なめらかさが無くなりました。


お医者様はひどくないとおっしゃるのですが、僕としては自分好みの声が出なくなった為かなり困っています。


また音声科のある病院へ行ければいいのですが時間的、金銭的につらいものがあります、愛知県に近い病院ご存知でしたらコメント下さい。

長くなってしまい申し訳ありません、
どなたか力をお貸し下さい、お願いします。

コメント(20)

以前声帯結節で手術を受けた者です。
「できるだけ話さない」ではなくて、筆談で無発声な期間を作ってみてはいかかでしょうか!?
声帯が白くなっているって事は、声帯が肥厚してしまっている状態だと思います。
(指に出来るペンダコの様に声帯に硬い部分が出来てるって事。)
2〜3週間、出来れば1ヶ月無発声でいられればかなり良い状態に戻るのではないでしょうか。
ワタシは20歳〜26歳まで無理な発声環境を続けて結節を育ててしまいました。
診察、入院、手術とたくさんお金がかかって、歌えない(喋れない)期間が丸々1ヶ月半。
…今思えば、もっと早くケアしていれば手術せずに済んだと思います。
声を出さないととても不安になると思いますが、出さない勇気も必要な時があると思います。
焦らずゆっくり回復すると良いですね!頑張って下さい!!

mipoさんの言われるように、全く発声しない期間を設け
薬草などの処方を受けて、蒸気や恩湿布で潤し、それでもダメだったら
京都に声帯専門で日本の第一人者がいると聞きました。
難病などの研究もされているとのことですので
経済的に可能でしたらいちど行かれたら宜しいかと思います。

mipoさん>
 
かなり苦労なさったようで....   僕はまだマシな方ですね。
やはり話さない事が重要なのですね、 
1ヶ月間無発声.....   頑張ります!!


アキラさん>

病院の情報ありがとうございます、探してみます。

それからまた質問になってしまい申し訳ないのですが
薬草の処方というのは普通の耳鼻科でもやってもらえるのでしょうか?

音声科へ行く前に地元の耳鼻科へも行ったのですが、その時は声帯に異常が
ある事さえ発見してもらえませんでしたので.......
アイスさん>

2年ですか..... 声という楽器はどうしてこうも治りにくいのでしょうね、
何も考えずに絶叫したりしてた頃の自分をこらしめに行きたいです。

のど飴も摂りすぎない方がいいのですね、甘やかしすぎると何でも良くないんですね。    お互い頑張りましょう!


さんちゃんさん>

ボイトレを受けた事は無いので意図的に喉を開いて歌うことはできません。

長い間歌っていると あ、なんだか声がぬけていくなぁ、楽に声がでるなぁ、
という感じになる事があります、
この状態が「開いている」状態なのでしょうか? 
こんばんは、初めまして。
とても悩んでいらっしゃる様なので、少しでもアドバイスが出来ればと思ってます。
(と言っても大した事は言えませんが…)


"喉が閉まっている状態"は、喉を痛めやすいと想像がつくかと思います。
所謂『喉声』と言われる状態です。
但し、マイクのりは非常にイイので、喉声で歌ったり喋ったりしている人は沢山いらっしゃいます。

"喉が開いている状態"…よく喉の奥を開けるなんて言うらしいのですが、私にもよく判りません。
ただ、喉を開こうとして息の漏れたような声を出していれば非常に危険なのは確かです。
声帯はぴったりくっついていなければちゃんとした声は出ない…
息の漏れたような声を出そうとすれば、声帯がくっつかずに息(空気)だけが通過しますよね。
結果、喉が乾燥して痛めやすくなったり、ぼんやりした声やかすれ声になります。
ヒドくなると声帯にタコが出来るそうです(実際に何人もいらっしゃいました)


改善策として、リップロール(巻き舌)をするというのが効果的だそうです。
最初は出来なくても少しずつ…私も出来るようになりました。
慣れてきたら主旋律に合わせて巻き舌をしてみて下さい。
段々と喉の力が取れて多少は楽になってくると思います。
あしたへの子宮さん

まずは喉にとって、安静が一番だと思います。

素人の意見ですが、喉を開いて歌うことで無理せず、音をある程度、響かせられるようになると思います。

声帯に何らかの障害がまだあるようでしたら、耳鼻咽喉科の先生に事前にボイトレについて相談し問題ないということであれば、音声障害に詳しいボイストレーナーのもとでボイトレをされるのもひとつの方法かと存じます。
ベルカント唱法の理論を基礎にされているボイストレーナーがいいと思います。

喉を開いて歌う感じは、あしたへの子宮さんがあげていますように、声が詰まらないで自由に伸びて行くように、出せる感じです。
もなみさん>

僕の出していた声は多分metalicというもので、
わざと喉を詰めて発声し「キィキィ」いわせてました。

『喉が閉まっている状態"は、喉を痛めやすいと想像がつくかと思います』

想像ついてなかったようです、  あの頃の僕には.....。

リップロールにはそんな効果もあったのですね、 実は、なぜだかリップロールは結構できます、練習したというわけではないのですが。
暇なときはプルプルしてみますね!


さんちゃんさん>

安静にしていて回復に限界が見えてきたらボイトレも始めてみようと思います。

素人の質問に素早く答えていただき
どうもありがとうございます!
喉を開いている感覚は
「あくびをしているときの喉」
というのが一般的ですね。

私も風邪で喉を傷めて、一年たちますが完治しないです。
声帯は、内視鏡で診てもらったところ、異常はないということなのですが……。

普段の咳払いも、かなり声帯の負担になるので、避けた方が良いようですよ。
正しい(自然な)身体の使い方に関して、アレクサンダー・テクニークという分野がございます。
アレクサンダー・テクニークから正しい姿勢で、喉をリラックスさせることが大切だと知りました。
興味があれば調査されてはどうでしょうか?
>裏声と高音が特にかすれます
とありますが、ここで言う高音とはミックスボイス(ミドルボイス)ですか、それとも地声(胸声,チェストボイス)を無理して張り上げているのでしょうか?

無理して地声を張り上げているなら、そもそも高音の発声方法を考え直す必要があるかもしれませんね。
橘圭(APAPA)さん>

これからは気持ちを集中してあくびしたいと思います(....?)。

一年以上たっても完全な状態に戻らない方結構いらっしゃっるんですね
諦めずに頑張っていきましょう。


さんちゃんさん>

ミックスボイスです。 すみません、専門用語がすぐに浮かんでこないもので。

ミックスボイスは多分結構できていると思うのですが、それを使わずに
シャウトで高音を出す(ごまかす?)事の方が多かったので....
しかも喉は詰め気味で....

我ながら無茶な発声をしていたと思います。

  

 


あしたへの子宮さん

マスターするのは結構難しいので、シャウトはあこがれます。
でもやりすぎると声帯にはあまりよくないようです。

ミックスボイスは何かトレーニングして出るようになったのでしょうか?
地声を高くしていくと、声が途中で裏返りますが、トレーニングすることで、
声が裏返ることなくスムーズに高い声が出せるようになります。
私も去年、約半年声の調子が悪く舞台をしてるのですごく悩みました。
評判のいい耳鼻科に通いましたが、大して変わらず。
周りには気にならない、気にし過ぎだと言われ…主さんの気持ちがよく分かります!

私の場合、風邪をひいてしまいさらに喉が痛く酷くなりました。
そして、内科で風邪薬と共に喉の炎症止めのような薬をもらい、風邪が治ると一緒に治りました!

すいません、これアドバイスじゃないですよね…。
でも、声が出ない!と思い詰めると精神的に出なくなったりする事もあるみたいです!
思い詰めるのは良くないですけど、諦めないで下さい!
さんちゃんさん>

ミックスボイスは、歌ってる間に「ん?こんな出し方できるんだ」という感じに
なり、それから意識的に出していましたらだんだんと慣れてきました。
名前を知ったのは結構最近なのですけれど。

本当、喉仏が仏でいられないような発声の仕方をしていたのでもう少し調子が
戻ったらいろいろ練習していきたいと思います。 


☆⊂наΙ★さん> 

そう!そうなんです! 周りからは気にし過ぎって言われてしまうんですよね、
自分としてはかなり深刻なのに....

>すいません、これアドバイスじゃないですよね…。
コメント頂けるだけでも励みになります、どうもありがとうございました。

漢方医という資格を持った、いわゆる昔のお医者さんがいます。
お店を構えている人もいますし、診療している人もいます。
西洋医学とは違って体のバランスや根本治療を目的とし
切ったり貼ったり、一時的な対処療法ではないので
時間は掛かるかも知れませんが
血行を良くしたり、神経やホルモンの調整をしたり
栄養の偏りを改善したりで自己治癒力を高めてくれます。

最近はアメリカでも薬草を使った薬が脚光を浴びるようになり
西洋医でも薬草を勧めるようになりました。
特に緊急でない限りは漢方医を訪ねて
一度相談してみては如何でしょうか?
店先で話をするだけならば無料です。

それで納得の行く治療法があれば試されれば良いと思います。

声帯結節でなくても,同様の症状は出ますので,音声専門の医者に診て貰うことを勧めます.
名古屋にも音声専門の医師がいますので,興味があれば,メッセージで訊いて下さい.
#いろいろ差障りがあるのでどの医師がお勧めとかお勧めでないとかはコミュニティの中でおおっぴろには,書かないことにしています.

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

声の相談室 更新情報

声の相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング