ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★京都のPeaceMovement情報★コミュの震災ガレキ受け入れに関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都・ママパパの会の知人からのよびかけです。この問題についてはしっかりした情報がつかめず、判断が難しいと思われている方々も多いでしょうが、ともあれ、なし崩しに絆キャンペーンに同調することは危険だと思います。


以下転載・・・・・・

みなさま

京都が「震災がれき」受け入れしそうです。正念場です。
市民、府民が「絶対にダメ!」と声を上げないと、がれきがやってきます。
がれきが来るとどうなるか…。
東京都港区から男の子一人の手を引いて自主避難してきたママからの
必死の訴えです。
せっかくこの春から左京区の保育園に入園が決まったと、
ちょっとホッとされていたのに。

どうか、行政に抗議の声を届けてください。
周囲のみなさんに広めてください。

震災がれきはいったん受け入れたら、二年間焼却し続けることになるそうです。
京都も確実に汚染されてしまいます。

よろしくお願いします。


Sent: Thursday, March 29, 2012 3:27 PM
Subject: [kodomo-kyoto:2456] がれき焼却がはじまると、みなさんの生活がどう変わるか。


もし、西日本でがれき焼却がはじまると、どうなるか。

関東と同じ。
多くの親がガイガーカウンターを持つ。
保育園の砂場の土壌調査、給食の測定を行政交渉。請願活動。
ひとたび、地元産の食材からセシウムが検出されれば、
給食の地産地消が不安になります。
食材や水をよそから取り寄せる。
子どもたちの尿検査をする。
永遠に続く闘いがはじまります。
母たちは、この一年不安と活動と仕事と育児で、ずっと睡眠不足です。

東京湾岸の土壌調査、放射線量は上がり続けています。
湾岸には、ごみ処理場のある中央防波堤があります。
東日本の保育園のママたちは、子どもたちの鼻血についてよく話します。
東京港区からは、原発事故後、900人の外国人登録者がいなくなり、
インターナショナル校の生徒、先生が減り、経営難です。

だから、今、止めるしかないんです。
江戸っ子より

電話してください!
京都市長広聴室に声を届けましょう! 075ー222ー3094
京都市施設整備課:075ー212ー8500


MLホームページ: http://www.freeml.com/kodomo-kyoto

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★京都のPeaceMovement情報★ 更新情報

★京都のPeaceMovement情報★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング