ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アオシマ文化教材社コミュのアオシマ文化教材社に出して欲しい物を上げるトピ(車編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分としては、
・覆面パトカーシリーズとして155クラウンセダン
・GX81チェイサー
・GXE10アルテッツァ 1GFEエンジン付き

といった所でしょうか。

コメント(84)

> ラガー刑事さん

恐らく東京シャープ製の三菱フソーT653のシリーズでミキサー車が出ていましたよ!絶版中の絶版です!

私もシリーズ中3〜4台は有りますが在庫を得るほどは、無いです冷や汗
S14シルビア前期型を(フ○ミのがあんまりなのでw)…
昔のVIP系として「ホンダ・ビガー(CB5)」とかいかがでしょう?
あと、最近のクルマなら「トヨタ・マークX」は?
で、相変わらずY34セド・グロが欲しいです。
>FLATさん
みんなノーマークのVIP系がありますよ。
初の280psオーバー車、「ホンダ・レジェンド」が!
>やっしぃRさん
レジェンドは現行も先代も結構イイと思うんですが、町中で見かけたことがないっていう・・・
兎に角、ホンダ車のセダンはキットに恵まれないですねぇ。
今ふと思いついたのですが…
車高調整ギミック(もしくはスプリングサス)を全車統一仕様にしてしまえばいいのではないかと。
キャンバー調整にはこだわりませんが(中にはハチロクみたいにリヤのキャンバー調整と無縁のクルマがあったりするので)。
ベテランモデラーだったら車高いじる位なんて事無くても、初心者にはつらいでしょうから…
でも、中には「うるさいノーマル至上主義モデラー」なんてのもいたりする(誤解がないように言っておきますが、ノーマル至上主義が悪いと言ってるわけではなく、ノーマル以外の作品を認めないような頭の固い人がごく稀にいたりするって事)ので、何でもかんでもってわけにはいかないのでしょうねw
コストもかかるでしょうし。

まぁ、妄想みたいなもんなので読み飛ばしてもらえればw
>やっしぃRさん
「車高調キットは標準」に賛成です。
値段は高くなってもいいから・・・
>FLATさん
個人的にはクルマのキットは「車高はベタベタ過ぎない程度に低いのがカッコイイ」と思ってるので、車高調整ギミックは理想的なのですが、実際にそれをやるとディテールはかなり省略されてしまうと思うのです。
まぁ車高調整ギミックは無理だとしてもランエボ?みたいにローダウンとノーマルの選択式でもいいかなと思ってます。
私は重箱の隅をつつくように、「このサスペンションの再現があーだこーだ」的な事は言わないタイプなので…
結構いい加減なのかもw
>やっしぃRさん
ワタシも同意見です。
車高が低い方が格好いいです。
でも実車のカタログ見て、ちょっと腰高とか何とかいうのにはワタシも無頓着。
しかし、できれば格好良く、しかもお気軽に車高を落としたい、で、ストックも消化したいし、となると、キットとして車高調整が出来る方が有り難いです。
モデラーとして邪道とか言われようと・・・
R34スカイラインの25GTターボはフジミで2ドアで有って、青島はドリフト仕様で4ドアが有りますが、ノーマルとエアロ仕様の4ドアが欲しいですウッシッシ


又、R31はフジミだけなので青島からも2ドア・4ドア共に欲しいですウッシッシ

個人的に出して欲しい車種は…


まずは私が好きな日産から。


C35ローレル

これは新規を生かしてメダリストとクラブSをそれぞれ前期と後期で欲しいですexclamation ×2


Y34セドグロ、Y50〜51フーガ、F50シーマ後期、Y51シーマ


Y33セドグロまではコンスタントに出たのにY34から音沙汰無し…ボケーっとした顔


K30クルー

市販車やタクシー、パトカー、ドリ車と幅広く展開出来るexclamation ×2


S15シルビアバリエッタ、Z33ロードスター

やっぱりオープンも欲しいあせあせ(飛び散る汗)


Y30セドグロ、後期やバン/ワゴン。


後期顔面はバン/ワゴンにも流用出来るし、カスタム系のベースが意外と少ないあせあせ(飛び散る汗)


E24キャラバン/ホーミーにC22バネット/ラルゴも欲しいですあせあせ(飛び散る汗)


他社だと…


トヨタ
17クラウンアスリートV
100クレスタルラーンG
KP61スターレット

71マークII三兄弟


マツダ

FC3Cカブリオレ後期

SS2系ボンゴ(OEM仕様のバネットやデリカも)


他にも色々あるけどキリが無い…(笑)
最近のアオシマのデコトラプラモは名前の意味がよくわからないのが多い。実車シリーズもリアルさに欠けてイマイチ。昔のほうが良かった…。
まぁ今更ですが、100系クレスタ出して「GTO・湘南純愛組!」シリーズに…
>>[060]

100クレスタは私も欲しいですねあせあせ(飛び散る汗)


ツアラーVにあたるルラーンGはMTの設定は無かったけど、ミッション乗せ換えをしたドリフト仕様が結構ありますのであせあせ(飛び散る汗)

SパケRでVERTEXとかミサイルとかのドリフト仕様のエアロ付きが欲しい所ですあせあせ(飛び散る汗)
せっかく430セダンがキット化されて、西部警察仕様も間もなく発売されるのでバリエーションとしては…


パトカーでラージバンパーを起こしたので280Eブロアムを普通のフロアシフト仕様とベンコラ仕様のコンバチキットで。


あと、グロリアの通常グレードも追加して欲しいし、STDをベースにバンorワゴンを作りたいし…


STDのバリエーションで教習車とか…(笑)


そして、アオシマお得意の街道レーサー系も欲しいのでグラチャン仕様とか…(笑)
日野デュトロや五代目キャンターの製品化を希望。
>>41で消防車を希望してから早4年
つ、ついに、消防車キターーー正座して正式発表を待ってます!!
ここしばらくはトヨタ車の新規はかなりあるのですが、日産ファンとしてはどうしても日産車の新規キットを増やして欲しいので…


セダン
Y51フーガ&シーマ、B15サニー


スポーツ
180SX中期、後期、S14シルビア前期&後期、Z33フェアレディZロードスター、S13シルビアコンバーチブル、S15シルビアヴァリエッタ、シルエイティ(中期改と後期純正でベストGTはエアロフォルムバンパー付属で)


RV、ミニバン、商用車

E24〜25キャラバン&ホーミー、C22バネット&ラルゴ、SSバネット(同時に元のマツダボンゴも)、NV200バネット


他にも欲しい車種を挙げるとキリが無い…(笑)
Y31セドリックグランツーリスモSV後期が出ているのだから、グロリアグランツーリスモSV後期も出して欲しいです。
>>[069]

フジミにはありましたけど、Y31なら3リッターのブロアムVIPも出して欲しいです…


そして、Y31ならパトカーやタクシーなどのバリエーションが期待出来るセダンもキット化して欲しいですねexclamation ×2


パトカーといえば、後期の時に金型改修で潰れたグロリア前期のパーツを再び起こしてあぶ刑事の港304仕様も欲しいですexclamation ×2

個人的には歴代セドグロの中で一番好きなモデルなので、Y31のバリエーションがもっと増える事を熱望します…
MAD MAX fury roadの版権取ったそうですが、ギガホースとウォーリグ。
西部警察がきっかけでキット化したS110シルビア/ガゼールですが…


普通の屋根付きのボディを新規で起こして、前期のHTをキット化すれば売れると思います…


後期HTはフジミがありますけど、前期HTの1/24は何故か皆無なので…(--;)

フジミで思い出しましたけど、前期HBの市販車も新車当時の頃はキットがありましたけど、再販が全く無いのと精度を現代の水準で決定版になって欲しいのでHB市販車もキット化を希望しますexclamation ×2


そして、ホイールはS110の定番インパルシルエットを新規金型で起こして欲しいですね…るんるん
是非お願いしたいのが65トレノと37 51 レビン
古いせいもあって見た事無いすね あとブルーバード710 とか三菱のミラージュとかね。マツダのグランドファミリアとかロータリーのカペラいすずのジェミニZZなんか渋いねえ でも不人気車種はプラモデルにもなりませんよね みなさん三菱のエメロードなんてご存知無いですよね(笑)
>>[077]
初代ミラージュは旧イマイのオーバーフェンダー付きがありましたけど、アオシマが旧イマイの金型を引き継いでから再販されていませんね…


初代ターセルも同様ですし、ルノー5も再販して欲しいですあせあせ(飛び散る汗)
せっかくサンバートラック出しているのですから、ここはトランスポーター(サンバーの1BOX)を…
1/32で「西部警察」シリーズを。
これならヘビーフレイトシリーズやバスなんかと同スケールなので、アクションシーンが作れるかも。
パトカーには爆発のエフェクトパーツ付きでw
車でなくてすみませんが、最近アオシマ1/72陸自の充実ぶりが凄い!陸自車両も、特殊車両という車かも...フジミの1/72とバッテイングしないのも嬉しい。

好き嫌いは別問題ですが出しそうなのになかなか出ないのが現行モデルの22クラウンです。


モデラーズのレジンキットはありますが、アオシマが出さないのは何か問題が発生したからでしょうかねexclamation & question

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アオシマ文化教材社 更新情報

アオシマ文化教材社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。