ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Panasonic 「D-snap」コミュの質問:SDメモリーカードの著作権保護機能エラー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問で新しいトピック立てていいんだろか。。。

えとですねぇ、昨日から使い始めたD-snapなんですが、
1枚使えないSDカードがあるんです。

カードはA-data製 [MyFlash] 512MB。
転送ソフトはSD-Jukebox 5.0L61 LE。
SD-Jukeboxでのエラーメッセージは「処理に失敗しました。SDメモリーカードの著作権保護機能に問題がある可能性があります。」です。

推移>
前に使ってたSDオーディオ(I-OData製)で使っていたSDカード。
  ↓
SD750Vでフォーマット→エラーなし。
  ↓
SD-Jukeboxでの転送時に上記のエラーメッセージ。
(書き込み100%になった時点でストップ。)
  ↓
Windowsでフォーマット→終了処理でエラー。
  ↓
デジカメでフォーマット→普通に完了。
  ↓
Windowsで再度フォーマット→成功。
  ↓
SD750Vでフォーマット→エラーなし。
  ↓
SD-Jukeboxで再度エラーメッセージ。全く転送できず。


ちなみにストレージとしてのSDカードの使用には問題ないようです。
デジカメでも普通に画像記録できてますし、
本当に著作権関係のエラーっぽいですよね・・・

前のSDオーディオで使ってた他のカードは問題なく使えてます。
ただしその機種はMMCも使えたので、
著作権保護機能はなかったんじゃないかな・・・と。

どういう理由でエラーが出てるんでしょうか。。。
同じような症状のある方、何か解決方法をご存知の方、
よろしくお願いします。

コメント(7)

どうぞご自由にトピ立て下さい!

ていうか、そんなエラーが出るんですか!?
ウチのではそういう状態になった事ないです。たぶん著作権保護機能は付いてないと思うんで。。
パナソニックに問い合わせしてみたら、翌日返事が届きました。


ちゃんと回答していただけて、パナソニックに負のある原因でも
なかったので、ここにも貼ろうかと思ったら・・・

  ※このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください。

とのことですので、やっぱりやめときますw


結果は、SDカードの著作権保護回路が正しく動作していない、
ということでした。(その場合に出るエラーメッセージのようです。)

著作権保護回路のみが動作していない場合は、
やはり通常データは普通に扱えるそうです。
でもSD-JukeboxのようにSD-Audio規格でファイル操作を
するソフトでは使えないそうです。

再生機器やソフトが著作権対応とか以前に、
根源のSD-Audio規格自体に著作権保護機能があるんですかね?


対策方法については、カードの故障なのでカードのメーカーに
問い合わせてください、と書いてありました。

でもA-Dataって日本語サイトないし・・・
買ったのPC-Successだし、あんま期待できないし・・・
ってか最初の1週間正常に動いた時点で保証書捨てちゃったし・・・


あきらめます(笑)
はじめまして☆

あたしもA-DateのSD使ってるんですが、
このカードはかなり使えないですね(;´Д`)

フォーマットはちゃんとできて、曲もSDに転送できるんですが
再生しようとするとこのファイルは再生できません。。って
エラーmsgがでちゃって。
ちゃんと再生できるのもあるんですけどね。

やっぱ、有名どこのSDを買ったほうがいいかなぁ。。
あら・・・ここにも被害者が。。。

その後、デジカメに転用してたのですが・・・
撮影したあと一旦電源切ったら、再度入れたときにデータが全滅してました・・・。
原因不明。。。orz

・⌒ ヾ(*´ー`) モウイラナィ ポィ
どうやらプレイヤーとの相性云々より、SDカード本体に問題があるみたいですね。。
pana製以外のカードだとサポートの対象外になってしまいますし、使ってみなけりゃワカラナイってのも怖いですよね・・・
今後このトピに書かれた情報が役に立つといいんですが。

ところで最近2GのSDカードを目にします。
2G発売前の機種だと対応カードは1Gまでになってますが、正常に使えるのでしょうか?
どなたか使っている方がいたら教えてください!
そうですね・・・この場合カード自体に問題が・・・
やはり信頼できるメーカーのを購入しないと、後で結局損するのかも。

そういえば前に使っていたI-O DataのプレーヤーとA-dataカードの
組み合わせで検索してみたら、時間表示(経過時間等)が
正常に表示されないという情報も多くありました。
(そういえば実際に手元でも、2倍速で進んでることが・・・^^;)


Panasonicの機種であればここで確認できますね。
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sd_card.html

「各社カードとPanasonic製SD機器の組合せでの〜」
とありますが、基本的にメモリー類は決まった規格に従って
作られているはずなので、(でないと 「SD(TM)」ロゴマークは使えないはず)
あとはそのカードの精度・信頼性によるでしょう。
(転送速度という問題はあるかもしれませんが。)


ただここのサイトを見ても、対応/非対応の境界がわからないですね・・・

Panasonic製品に限らなければ、メーカーが非対応とした組み合わせでも
ほぼ問題なく使用できたという話もよく聞きます。
それがカードに負荷を与えることになるのか、本体にも影響を与えるのか、
はっきりしたことはわかりませんが、気になるのであれば
ちゃんと「対応」となっている組み合わせで使用するほうがいいでしょう。

ちなみに手元のD-snap(SV-SD750V)の説明書には、
FAT12、FAT16形式フォーマットのカードが使用可能とありました。
そこでFAT12とFAT16の違いも考えてみたのですが、
(過去の機種がひょっとするとFAT12のみ対応、という可能性・・・)
FAT12の最大管理容量が128MBで、これを先ほどの対応表に
照らし合わせてみても、この境界線で区切られているものも
はっきりしなかったので、この点は無視してよいでしょう。
(FAT32やNTFSにしてしまうと使用できないようですが・・・)

結局はハードに内臓されているファイルシステムの
設計によるのでしょうか・・・


長文になってしまって申し訳ありません。
もし可能であれば、管理人権限でタイトル・文章変更していただいて、
SDカードの対応状況等のトピックにしてみてはいかがでしょうか?
横から失礼します。。。


最近パナのDーsnapを買いたいなあと思っている、のぎゃわと申します。

もうすでに書かれているかもしれませんが、興味深いお話を聞いたので書き込みます。


先日、某家電屋さんで店員さんと話していたところ、「Panasonicさん、東芝さん、サンディスクさんは、同じ規格、同じ部品で共同開発をしているんですよ。」みたいなかんじのことを話されていました。
つまり、この3社のSDカードでしたらDーsnapに対応されているのでしょうかね?

店員さんの話がどこまで信憑性があるのかわかりませんが、ちょっと興味がありました。


駄文ですみませんでした;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Panasonic 「D-snap」 更新情報

Panasonic 「D-snap」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング