ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手稲山 1024mコミュの私と手稲山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
手稲山と私の関係は小学生のころまで遡ります。
小学3年生の時、私は初めてスキー場というところに行きました。そのスキー場はテイネハイランドスキー場。
それまでは近所の雪山でしか滑ったことがなかったのですが、この時初めてリフトにも乗りました。
あとで知ったのですが、初めてのくせに札幌オリンピックのアルペンの女子大回転コースを滑ったのもこの時でした。
当時の記憶がかすかに残ってますが、ほとんどハの字で真っ直ぐ滑っていたように思います。
その年以降、高校を卒業して東京に行くまで毎年、テイネハイランドスキー場のリフトシーズン会員になり、スノードルフィンスキースクールの会員にもなり、私と手稲山との関係は続いていました。たくさん仲間もできたし、自分も成長できた。
手稲山に育てられたと言っても過言ではないです。
いまでも札幌に帰るたびに、手稲山を見ては昔を懐かしんでいます。
いつか手稲山に恩返しをしたいなと思ってます。

コメント(21)

私の実家は手稲区新発寒なので、
家からは手稲山が望めるのですが、
例えば市内でも中央区とか南区、豊平区などだと、
手稲山ってみえるのでしょうか?
将来的には円山に住みたいのですが、
円山のあたりだと100%手稲山が見えないように思います。
う〜む、考えものですな
>macy
手稲山ってリゾートになんないかな〜
なんて思いつきで考えてみた
夏はゴルフにアスレチック、冬はスキー、スノボ
上手く宣伝して観光客を取り込めば、リゾートになる下地はあると思うんだけど
ありきたりかな
なんか他の札幌近郊のスキー場やゴルフ場には無い特別なものでもあれば
温泉でも出ればなぁ
うまくポジショニングできれば、取り込めると思うんじゃが
うーん、手稲山はリゾートになるには難しいかな。
スキー場にしてもどこを開発しても癖だらけの山だし、ゴルフ場もこれから広げるのはつらいでしょう。
たぶん、今あるもので勝負するしかないかな。
やるとしたら、遊園地や宿泊施設?
観光も大事だけど、やはり札幌近郊のリピーターを大幅に増やすことかな〜

そういう意味では、観光型ではなく、都市型のリゾートととして、外遊びを一通り手稲山でできるような個々の場所の提供がいいんではないでしょうか。
まずは地元でお客さんを開拓した上で大開発行わないと、バブルみたいに押し付け的になって空回りしちゃうはず。
パノラマ第三リフトみたいな自然破壊だけで終わったんじゃかわいそうって気もします。


個人的には、スキー場を千尺復活と南林間の西野までの延長と発寒川源流近辺のゲレンデ化を望みますね〜
男子大回転は現状維持でお願い!
V字がこぶ斜面になるくらい観光地化はごめんです!

あと、金山鉱山の遺跡ほっとくのもったいないな〜
こっそり忍び込んだけど、壮大なコンクリート建築で、ラピュタの世界おもいだすよ。
手稲山リゾート化計画!

アイディア出し

・普通のスキー場との差別化
・玄人専門のスキー場(地元の人以外は、1級以上の実力者じゃなければ滑りにくることはできない。)
・基本的に高級路線、ブランド志向。世界のお金持ちスキーヤーしか滑れない。
・現テイネハイランドのスキーセンターの場所にホテルを作る。もちろん景観を崩さない、デザイン的に優れたもの。
・現在ニセコに流れているオーストラリア人を取り込む。
・スキー教育が日本一優れている場所にする。
・自然に優しいスキー場
・海外からのお客に強いスキー場
・北海道の文化を感じれるスキー場
・料理がすべてうまいスキー場
・有名スキーヤーを何名も出す名門スキー場

続きはまた
ima doitu de inta-n ship yatte masu.
Jikosyoukai de ha, otona no hito ha minnna sapporo olympic sitteru mitai de, tottemo sapporo ha yoku hyouka sarete ru mitai de uresii desu. wakai hito ha beer no houga yuumei mitai...
doitu-jin ha suki- zuki de, tuitui teineyama wo atuku katatte simaimasu.
>たくまさん
いいですね
ドイツでたくさん札幌のことを広めてきてください!
手稲山の良さも広めてくださいね!
インターンはどのような内容なんでしょうか
イギリスではテロなども起きてるようですので、気を付けてください
手稲山
夏と冬でSWOT分析してみたい

■夏の手稲山
S 強み
・景色がよい
・空気がきれい
・自然がある
・涼しい
・遊園地がある
・遊べる
・ゴルフができる
・車好きには持ってこいのコース


W 弱み
・遠い
・遊園地の老朽化
・目玉がない

O 機会
・家族で遊ぶために
・カップルで遊ぶために
・仲間で遊ぶために
・トレーニングのために
・練習のために
・自然にふれるために
・癒されるために
・イベントのために



T 脅威
・TVゲーム
・パソコン、インターネット
・携帯電話
・スポーツイベント
・子どもむけのイベント
・プール
・海
・キャンプ場
・他の遊園地
・他のゴルフ場



■冬の手稲山
S 強み
・雪質がいい
・コースが多彩
・オープン期間が長い
・リフトもコースも多い
・上級者でも初心者でも楽しめる
・景色がよい
・スクールもコーチも充実


W 弱み
・寒い
・リフトの老朽化
・施設の老朽化
・スキーなどウインタースポーツ自体の下火
・有名選手の不在(カリスマの不在)
・遠い
・料金が高い
・レンタル品の老朽化
・イベントが少ない
・目玉がない


O 機会
・家族で行く場所
・カップルで行く場所
・仲間と行く場所
・休みに行く場所
・平日に行く場所
・雪が降ったら行く場所
・晴れたら行く場所
・練習に行く場所
・トレーニングに行く場所
・見に行く場所
・イベントに参加するために行く場所


T 脅威
・TVゲーム
・パソコン、インターネット
・携帯電話
・他のスポーツイベント
・子どもむけのイベント
・スケート
・雪まつり
・他のスキー場


Sを伸ばす戦略か、Wを克服する戦略か、
Oを大きくする戦略か、Tに対抗する戦略か

短いスパンで考えると、
たぶん、夏はOをふくらませるべく、イベントなどを数多く実施して、来てもらえるような施策を、
冬はWを克服し、Oを拡大する戦略がベターな気がする
はじめまして
生まれてから20年近く,北区から手稲を見て過ごしました.
近すぎもなく,遠すぎもなく,適度な距離だったかと思います.
今は,東京の下町に住んでいますが,山が見えない生活は
つまらないものです.

小学や中学の校歌にも,手稲が歌われていました.
そんな手稲のコミュを見つけて,アイコンの美しさに惹かれました.

子供の頃(オリンピックの頃)は,まだハイランドといっておらず,北壁,女子大回転,回転バーンがあるのみ.オリンピアは,千尺高地(今考えると,たったの300mか),聖火台,白樺平など懐かしい名前です.ホームページで見ると,千尺は,無くなったのですね.札幌を離れてから,スキーにもあまり行っていません.手稲までちょっと滑りに行くかという感覚が良かったのですが,こちらのように,覚悟を決めて何時間も時間をかけてスキーには行く気にはなりません.
>yorozuyaさん
はじめまして

20年も手稲山を
しかもまだテイネハイランドになるまえから
手稲山に行かれていたとは
大先輩ですね

私も現在東京に住んでおりますが、
高い山が全然みえません
(国立のなので富士山がたまに見えますが)

今実家(手稲区)に帰ってきており、
毎日手稲山を見ていて、あらためて札幌の良さを実感しております

先日大倉山のウインタースポーツミュージアムに行ってきて、
オリンピックの映像などを見てきました

このミュージアム、かなり面白いのでおすすめです!!

手稲山にもこんな施設があったらな
研修センターをもっと大きくするとか
昔,手稲オリンピアの社員で連凧の名人のオジサンがいましたよね?
良く,日曜にゲレンデで揚げて子供達の人気者になっていました.

手稲は,オリンピアもハイランドも加森観光の経営になったのですね.恐るべし.ルスツ,トマム,安比,スペースワールドと,凄まじい勢いで,経営不振のところを買い集めて再生していますね.
>yorozuyaさん
はじめまして
コメントありがとうございます

オリンピアの凧あげのお話、初耳でした
いつごろの話でしょうか?

加森さんは確かに凄いですね
この夏函館に行きましたが、湯の川にもいくつか加森資本の宿ありますよね〜

スペースワールドも加森資本だったとは…
もしや成長株!?
連だこオジサンの話は,30年以上前ですね.
毎週揚げていました.
確か,数では日本記録とかで、テレビにも
良く出てました.
30年前だと私まだこの世にいませんでした
でもお祖父ちゃんが言っていたような気も…
私の中での手稲山(テイネハイランド)の古い記憶と言えば…

・回転バーンのスタートハウスとゴールハウス
・女子大回転コースのスタートハウス
・男子大回転コースのスタートハウスとゴールハウス
・レストハウス
・インフォメーションセンター
・オリンピックハウスの会員ラウンジ、地下のロッカー
・会員バス
・ナスターレース
・パノラマ2号リフトがまだ一人乗りだった
・パラダイスリフトが遅かった
・猫の額のかまくら
・北大(きただい)…北壁と女子大の間


私が小学生のころはリフト会員、レッスン会員になるためにわざわざシーズンの前にオリンピックハウスに行き、会員券は先着順だったので並んでやっと会員になれて、ホッとしていたのを思い出します

嗚呼…懐かしい
ども。はじめまして

さいきんの会員バスは
コミセン(コミュニティセンター)からではなく
手稲駅北口の西友から出てるらしいよ
>キイタ
コメントありがとうございます
会員バスのルートも変わったんだね〜
昔はコミセン〜テイネハイランド、帰りはテイネハイランド〜5号線のローソン
だからローソンの売上にかなり貢献してましたね

逆に言うと、なんであの頃は手稲駅近くまで行ってくれなかったのか…
> ebi no karanikomi san
asoko no hayasi ha "kitadai" tte iun desune!
syottyuu osewani naru nodesuga sirimasenn desita. nakanadeha "-to -no aida" tteiu noga mendou nanode, tanjyunnni, "hayasi" tte yonnde masitaga, koreikou ha tukawasete itadakimasu.
>たくまさん
北大(きただい)と呼んでました
ドルフィンの先生が言ってましたから一般的な呼称だったんだと思います!
もちろん滑走禁止なんですが、小学生のころレッスンで連れて行ってもらってました!?

昔、大会のゲストで呼ばれてグレンプレイクが来た時に、きただいに行って、オデコから血を流しているのを見た時には、何だか複雑な気持ちになったものです
以来、彼はテイネに来てないでしょう…
sou desune. jibunn mo syottyuu intora no hito mikake masu.
kare mo sonnna meni attann desune! tasikani, jibunn mo kitadai deha yudan surunoka, puti-crash ooikamo siremasenn...

asoko ga kitadai nara, kitakabe to ropeway no aidaha "kitaro-" nanndesyouka?
sou ieba, koko1-2nennde Vjimo Dansidai mo kankatugai tte kotode kaikinn ni narimasitayo.
izen ha patrol tono chase ga atta to kiitemasuga...
ropeway mo asa no 2jikanha powder-mania no gakusei, taisyokugo no ojisann, gaikokujinn boader de gotagaesitemasu.
>たくまさん
北壁とロープウェイ直下の間が『北ロー』ですか
それは気付きませんでした!

そしてV字の沢と男子大の解禁!!
昔は見つかったら会員券の没収って噂もありましたね〜

ロープウェイ直下の朝一パウダーも最高ですね!
ここ5、6年食べてませんが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手稲山 1024m 更新情報

手稲山 1024mのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング