ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マネス Mannes College of Musicコミュの★☆NYフィル流 教育プログラムの作り方☆★ (

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピ立てで失礼します。

『くらしに音楽プロジェクト』は、より多くの人に音楽を身近に感じてもらい、
音楽を聴く事や楽器をやる事に興味を持ってもらおうと
全国で様々な活動を展開しています。

同時に、演奏家がよりお客様と近い関係を築けるように
演奏家を対象にした研修を行っています。
これからの時代、音楽家として生き残るには良い演奏を聴かせるだけではなく
いかにお客様とコミュニケーションが取れるかにかかっていますよねるんるん


チャペルチャペルそこで!!!!チャペルチャペル

演奏・教育プログラム共に世界を代表するNYフィルから
音楽家として地域で活動する方法を学んでみませんか?本

2008年11月に、NYフィルのティーチングアーティストが来日し、
日本の音楽家に向けて、教育プログラムの在り方やレクチャーコンサートの作り方などを講義してくれます。
ティーチングアーティストとは:優れた演奏のみならず、即興演奏や子供への指導にも優れた教育プログラムの専門家のことを指します。

今回のセミナーを受講した方は、来年10月に東京で行われる子供達へのプログラムを、
NYフィルと一緒に手がけることができまするんるん
また、有楽町の日本最大の音楽祭ラ・フォルジュルネ「情熱の日」で、子供達へのプログラムに起用されるかも!わーい(嬉しい顔)
※来年も数回に渡り研修を受講する必要あり。選抜制。

教育プログラムのノウハウを学べるだけでなく、
学んだ手法を実際に試すことができる絶好のチャンスですダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


今、国やホールは、教育プログラムのノウハウと情熱を持った音楽家を必要としていますexclamation ×2exclamation ×2
このノウハウと情熱を持った音楽家は、これからの時代に生き残れる可能性が広がるのではないかと思いますムード

音楽の本当の素晴らしさを伝えることができる音楽家になりませんか?


==========音楽家セミナー(3日間)の概要==========

日時: 11月11日(火) 9:30-12:45
    11月12日(水)10:30-17:30
    11月13日(木)10:30-17:30

会場: 港区立南山小学校 会議室/音楽室
http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/gakkoannai/annai/sho/minamiyama/index.html

参加費:3日間で5000円(当日受付にて徴収)

対象: 音楽家/音楽学生

定員: 15名(先着順)

内容: 教育プログラムの概論、NYフィルでの取り組み例
    演劇のテクニックを活用したコミュニケーション法
    自分でコンサートプログラムを企画してみる
    (NYフィルのコメントとアドバイスがついてきますプレゼント

申込み:以下の内容をEメールで送信してください♪
    1氏名(フリガナ)
    2郵便番号、住所
    3所属団体名
    4楽器/専門
    5電話番号
    6こちらから連絡可能なEメールアドレス
   
    メールの送信先:LMP@LMProject.jp


お問い合わせ:
くらしに音楽プロジェクト(LMP) 
電話:050-5532-3323
HP: http://www.lmproject.jp/


主催:くらしに音楽プロジェクト(LMP)/ニューヨークフィル教育部門
   (財)新潟県文化振興財団/港区教育委員会
助成:アメリカ大使館/(財)日本音楽財団
協賛:コスモ石油株式会社/文教大学           
後援:港区教育委員会/株式会社東京国際フォーラム/(財)港区スポーツふれあ
   い文化健康財団/日本音楽家ユニオン関東地方本部
監修:西宮嗣 (社)全国公立文化施設協会 前事務局次長/ 
        元東京都主任社会教育主事/ 教育評論家

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マネス Mannes College of Music 更新情報

マネス Mannes College of Musicのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング