ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆mambo vipi☆コミュのスワヒリ語??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相変わらず田舎でネットワーク悪くて久しぶりの書き込みです。
知らない間にベテランの方多くなっててびっくりです。

どんだけ田舎か?という質問があったので
私の田舎自慢も少ししたいと思います。

スワヒリ語でOgaという動詞はみなさんご存知だと思います。「入浴する」という意味ですが、私達隊員(協力隊員の略です)の間では「Ogaる」と「シャワーする」は使い分けられています。シャワーは文字通り水が豊富にありシャワーできる場合、Ogaるはバケツの水でいわゆる水浴びする(お湯)場合です。当然私は毎日Ogaってます。

電気(Umemeといいます。)は県の中心の町なのに、町自体に来てません。県の中心の町なのに来てないのはタンザニア全土で二箇所だけだそうです。

場所はマラウイ湖の近くで一般的な旅行本では載ってもいない、Mbingaといいます。州はRuvumaになります。
写真は近くのマラウイ湖の写真です。はっきり言って漁村ですよねー
でも田舎は好きなので気に入ってマース。

皆さん近いうちにタンザニアくるのでしょうか?Darとかであえるといいですねー。接待しますよー時期が合えば。
あーでも必要ないかなあ、旦那さんMwenyeji(現地民かな??)の人多いものねー

あーでも私英語すごく下手なんですけどねー

ではでは

コメント(9)

Ruvumaですか。
私は、旦那の田舎のタボラのど田舎で1週間滞在したことがあるよ。その村は、Ogaでした。
電気もないし、土壁とわらぶき屋根の家で寝泊りしました。
村のみんなは、とっても気さくで、生きた鶏を丸ごともっていけ。と言って手渡してくれたりしました。

本当に、ウルルン大紀行のような体験でした。
でも、1週間田舎で生活するのと、2年生活するのでは苦労が違いますよね。楽しい事ばかりではないですよね。

今度、ダルに出てきたら是非、補習校に遊びに来てください。
午前9時から午後4時まで補習校にいます。

ぜひ、Ruvumaの様子を聞きたいです。

私も英語全くダメです。
スワヒリ語もダメなので、教えてほしいです。

ではでは。
>なんでーさん
レスありがとうございます。丁度今Darにいるんですよー
来週火曜日ぐらいには帰るけど。
偶然ですがタボラこの間行ってきました。
友達いるので。でも州都とはいえ田舎に行くとあそこもすごいよねー。ウルルン懐かしいなあ。
二年間でも田舎暮らしも好きなので楽しいですよ。

補修校って??
日本語??
あーあんまり言いたくなかったらいいです。
スワヒリ語は威張れるほど上手くありません。
やっぱり現地の人のようにはねー
あたりまえですが。。

良かったら食事でもしたいですね。だんなさんも一緒に。
迷惑かなー無理かなー
隊員は暇人だけど普通の人は忙しいものねーー

写真はMwanzaに行った時のビスマルクロックです。
詳しくないのだけど知ってますか?
みなさま・・・
こんにちは!!!
mbingaは旦那に聞いたら、おじいちゃんの家があるそうです家

ビスマルクロックは、白人のビスマルクさんが最初に登ったから、ビスマルクという名前が付いたそうです富士山

そんなことしか分かりませんでした〜あせあせ

タンザニアでもし会えたら素敵ですねぴかぴか(新しい)
日本人なのに、はるか遠いアフリカの地で・・・るんるん

私は、英語もそれよりももっとスワヒリ語も・・・まったくですふらふら

でも…でも…でも…旦那と出会った時、旦那はおはようとありがとう位しかしゃべれなかったのでなんとかなりますあっかんべーあっかんべーあっかんべー
>ナペンダルイスさん
おひさしぶり??です。
レスありがとうございます。ビスマルクさんが登ったからというのは面白いですねー

Mbinga出身というのはレアですねー
でもおじいさんだから親戚のうちかな??

伝えようとする気持ちがあれば言葉なんて・・というのは本当みたいですねー。一年住んでも語学は難しいですけど。

質問です手(パー)
スワヒリ語で栗は「TOPETOPE」であってますか?
旦那に栗を伝えたくて…マロンじゃぁ通じず…スワヒリ語辞書には載ってなく…英語で調べても通じず…ふらふら
絵を書いてやっと通じましたexclamation & question
スワヒリ語でなんて言うか聞いたら、「TOPETOPE」って言ってるけど…冷や汗
ホントかな???
栗を食べたことがないらしいので、食べさせようと思ってますレストラン
タンザニアで栗はめずらしいのですか?
横レスかもしれませんがごめんなさい。
わたしも以前栗のことを夫に説明しようとしたことがあります。

あるのかないのかは結局わからなかったですけれど、
タンガの山奥出身の夫は知らない見たことないと言っていました。
辞書にも確かにないですよね。
日本に来てから見せたら、やっぱり知らないと言っていました。

で、topetopeはチェリモヤというフルーツのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%A4
タンザニア人はチェリモヤよりもカスタードアップル
っていう名前のほうを知っていると思います。
Luluさんわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
我が家に栗が届き見せたら、知ってるexclamation ×2と言われましたあせあせ(飛び散る汗)
ダガーに入れると美味しいって言ってますが・・・???
スワヒリ語では「mawese」と言うらしいけど・・・???
今度は合ってるかなぁ・・・あせあせ
辞書では「mawele」なら載ってましたけど・・・
スワヒリ語だけの辞書になら載ってました本

mafuta yanayotokana nachikichi

どなたか訳して下さいあせあせ(飛び散る汗)
maweseはヤシ油のことで、
maweleはミレット、雑穀のことのようです。
でスワヒリ語の訳は、
ヤシ油の実 (chikichi) から取れる油 (mafuta)
ということです。


調べてみたら栗は北半球の木のようなので、植民地時代にドイツかイギリスかが持って行ってなければないんじゃないかなと思います。
Luluさんハート
ご丁寧にありがとうございますほっとした顔
旦那は大分勘違いをしてましたね〜ふらふら
maweseじゃないよって言ったら、何?これ知らないだそうですたらーっ(汗)
あんなに自然がたくさんあるので、まさか栗がないとは思いませんでした〜あせあせ
奇妙なものに警戒してるので、どうやって食べさせようか悪巧み中ウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆mambo vipi☆ 更新情報

☆mambo vipi☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング