ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆☆横浜ベイスターズFAN☆☆コミュのあの時から、チームは何が変わってしまったのか・・??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこのトピックを利用して頂いてありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


昨日、久しぶりにベイスターズが優勝した時の映像をニコニコ動画で見ました。
あの時は、横浜の街も明るかったし、すごい勢いだったと改めて感じた。
佐々木のフォークボールの威力はすごいexclamation ×2
ローズのバッティングは今でも伝説ですexclamation ×2

その、ローズ選手をWikipediaで調べてみた。
満塁での脅威の勝負強さ。
3度のサイクル安打。
1試合10打点。
オールスターで6打点。
シーズン153打点。
歴史に残る最強の助っ人外国人でしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

権藤監督を最高のボスと語っていたみたいで、権藤監督が退任してから、ローズ選手もチームを去りました。
年俸を渋ったりする、横浜フロントにわだかまりがあったらしい・・
その際、石井琢や佐伯選手も号泣したらしいです・・

自分もその時の活躍を知っているだけにとても印象に残ったるんるん


あの時と今の野球って何が違うのかな??
あの時から、数年で何でこんなにまで変わってしまったのかな??
ベイスターズがあの時のような勢いを、横浜の街が明るくなるにはどうすればいいのだろうか??
まずは、フロントが変わって欲しい。

これ以上、活躍している選手をチームから放出されるとたまりません。
そんな事を考えてました・・あせあせあせあせ(飛び散る汗)


コメント(2)

ローズはいい選手でしたねー。当時は23の背番号つけて浜スタへ応援行ってました!
あの頃と、今と、一番違うのは選手(ならびに球団幹部)の「やる気」でしょうか?
もちろんプロ選手である以上、いい加減にやってるとは思いませんが、WBCの時のような「絶対負けるモンか!」という気概に欠けているのでしょう。選手たちは皆さん高校野球時代があったでしょうから、最後の夏の大会の時の気持ちを思い出してほしい。
首脳陣やフロントの責任ももちろんあると思います。球団を強くしようという意思が見られないし…。でも、やるのは選手ですから!フロントも選手たちも、現在のスローガンである「なせばなる」の意味分かってるんでしょうか?「ならぬは人のなさぬなりけり」…つまり負けているのは努力が足りないからに他なりません。
一時、阪神がダメ虎といわれるほど弱っちい時代がありましたが、その頃の阪神と今のうちはそっくりです。球団全体がやる気なしムード…。
まずは、「強くなりたい」意識の強い球団幹部にそう入れ替えしてほしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆☆横浜ベイスターズFAN☆☆ 更新情報

☆☆横浜ベイスターズFAN☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング