ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Excel(エクセル)活用コミュのエクセルで書籍管理のデーターベースを作成したい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的に所有している本の管理をしたく、エクセルの一般的な機能でデータベース化をしたいと思っているのですが、私自信、エクセルのスキルがあまり、ありません。

ネットで書籍管理のフリーソフトも発見しましたが、勉強に自分でデーターベースを管理したいと思いますが、エクセルのどんな機能を使えばいいのかわかりません。

もし、よろしければ、どうゆう勉強をすればいいのか、アドバイス頂ければ、嬉しいです。


操作出来る機能
フィルタ機能、ピポットデーブル機能等の簡単な機能のみです。

データベースでやりたい事
その1
カード式で検索項目を入力したら、探したいものが出てくるようにしたい

その2
一年に分類番号がどのくらい増えたか検索したい


ちなみに、データーの項目はたくさんありまして、

分類番号 本の書名 本の書名の読み仮名 出版社名 著者 編者 などなど。。

コメント(7)

やりたいことその1はどのような形で検索結果を表示したいか。
もしこだわりがないのであれば、フィルタ機能で十分な気がします。

その2は項目に登録年月日等の日付がなければ難しいのではないでしょうか。
>分類番号 本の書名 本の書名の読み仮名 出版社名 著者 編者 などなど。。

これらをデータの項目(フィールド)としたいのなら、したいと思うデータ項目名称をエクセルのシートの一行目に左から右に入力することです。そして、その下、二行目以降は一冊ずつ、一冊ごとのデータを一行目項目名称に沿って一行ずつ、ひたすら入力するだけです。

原則的にすることといえばそれだけです。そうしておけば、やりたいことの1も2も、エクセルの範囲で十分こなせる範囲だと思います。


ただ、2に対しては、そのデータを入力した日を、例えば「データ入力日」としてデータフィールドに加えておく必要があります。

要するに、データ化されている範囲に対しては何らかの処理を加えられますが、そうでないことに対しては、どうしようもないのです。



例えば「書籍管理」と管理なんて言葉がついちゃうと、なんかそれだけでカッコいいような感じがしてしまいますが、書籍を管理して、そもそも何をしたいのかを、よくよく考えないと、結局のところ何の役にも立たないデータベースが出来ちゃうことになります。


何をしたいかによって、どんなデータを蓄積すべきかが決まります。老婆心ながら、もう一度考えてみても無駄ではないような気がします。
Excelのバージョンの記載がありませんが、「その1」は「フォーム」機能でできますよ。
Yujinさんへ アドバイスありがとうございます!なるほど!フィルタ機能で大丈夫そうですか☆とても、勉強になりました!
そうですよね!必要な情報を入力しないとダメですよね!
どうもありがとうございました!!
八神かかしさんへ アドバイス、ありがとうございます!そうですよね!どうしても「管理」という名前がつくと、かっこよさ抜群ですが、何をどうしたいかを見失ってしまうと元も子もないですよね!!

でも、私がやりたい1と2がフィルタ機能で出来ると知り、本当に勉強になりました!
ありがとうございました!
まじんさんへ エクセルのバージョンを記載するのをすっかり忘れてしまいました。大変、失礼いたしました。
2007バージョンですので、フォーム機能が使えます!
フォーム機能使ってみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
素朴な疑問なのですが「カード式」とはどういったものをイメージされているのでしょうか(・・?)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Excel(エクセル)活用 更新情報

Excel(エクセル)活用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。