ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[野球殿堂] 野球体育博物館コミュの平成22年 野球殿堂入り決定!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 野球体育博物館(加藤良三理事長)は12日、2010年の殿堂入りを発表した。競技者表彰プレーヤー部門は元西武投手、監督の東尾修さん(59)、同エキスパート部門は中日、ロッテなどに在籍した故江藤慎一さん、特別表彰は熊谷組で内野手、監督として活躍し、社会人野球の発展に貢献した故古田昌幸さんが選ばれた。殿堂入りは計171人となった。

 東尾さんは打者の内角を突く強気の投球が「けんか投法」と呼ばれ、西鉄、西武のエースとしてプロ野球歴代10位の通算251勝を挙げた。監督としても西武を2度のリーグ優勝に導いた。
 江藤さんは中日とロッテで計3度の首位打者に輝き、史上初めて両リーグで首位打者となった。通算安打2057本はプロ野球歴代30位。
 古田さんは立大から熊谷組に進み、巧打・好守の二塁手として都市対抗野球に16回出場し3回優勝、「ミスター都市対抗」の異名を取った。引退後は日本野球連盟理事などを務めた。

 プレーヤー部門で候補だった中日・落合博満監督は、2年連続で当選必要数(228票)に1票足りない227票で選出を逃した。 東尾さんと故江藤さんの表彰式は7月23日のオールスター第1戦(ヤフードーム)、古田さんの表彰式は今年の都市対抗野球大会(東京ドーム)期間中に、それぞれ行われる。

【略歴】
●東尾 修(ひがしお・おさむ)
和歌山・箕島高から69年にドラフト1位で西鉄(西武)に入団。20年間にわたり投手陣の中心として活躍し、最多勝利2回、最優秀防御率1回を獲得。82年に日本シリーズMVP、パ・リーグのシーズン最優秀選手にも83年と87年の2度、選ばれた。84年9月に通算200勝を達成し、88年に現役を引退。通算成績は251勝247敗23セーブ、防御率3.50。95年から西武の監督として采配(さいはい)を振り、97、98年にチームをリーグ連覇に導いた。

●江藤慎一(えとう・しんいち)
熊本商高から社会人の日鉄二瀬を経て1959年に中日に入団。64年から2年連続首位打者。ロッテ移籍後の71年にも首位打者となり、史上初、その後もただ一人の両リーグでの首位打者となった。セ・パ12球団から本塁打を放つなど9年連続20本塁打以上を記録した。75年に太平洋(現西武)で兼任監督を務め、ロッテに戻った76年に現役引退。現役18年間で2084試合に出場し、通算2057安打、367本塁打、1189打点。08年2月、70歳で死去。

●古田昌幸(ふるた・まさゆき)
熊本・九州学院高から立大に進学。二塁手として、三塁手の長嶋茂雄(元巨人監督)らと内野陣を形成。社会人の熊谷組に入社し、勝負強い打撃と好守で都市対抗に選手、選手兼任監督として13年連続、計16回出場し、3回優勝。選手兼任監督で出場した66年の第37回都市対抗では橋戸賞(最優秀選手賞)を獲得。引退後は日本野球連盟理事などを務め、連盟創立50周年の功労賞、第70回都市対抗の特別功労賞を受賞した。99年7月、65歳で死去。

(毎日新聞 - 01月12日 16:53)

コメント(1)

選出方法と、今回の上位得票者も転載しておきます↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇野球殿堂入りの選出方法・・・
競技者表彰の2部門、特別表彰ともに、有効投票の75%以上の票を得ると殿堂入りが決まる。
◆競技者表彰プレーヤー部門
 プロ現役引退から5年以上24年目までの元選手が対象(監督やコーチらユニホームを着ていても対象)。今回の候補は29人。野球取材経験15年以上の記者が7人連記で投票する。今回の有効投票は304票で、当選ラインは228票だった。
◆同エキスパート部門
 引退した監督・コーチ・審判と、プレーヤー部門の対象でなくなった元選手が対象。今回の候補は10人。競技者表彰で殿堂入りした人と競技者表彰委員会幹事が3人連記で投票する。今回の有効投票は42票で32票以上が当選。
◆特別表彰
 アマチュア野球の選手、監督、審判のほか、野球の発展に貢献した人が対象。今回初めて加わった殿堂OBの長嶋茂雄、張本勲両氏をはじめ、プロやアマ野球の各組織の役員や学識経験者14人が投票。当選必要数は11票だった。

◇野球殿堂入り選出・各部門の上位得票者・・・
(※は殿堂入り選出者)
【プレーヤー部門】=所属は選手時代
(1)東尾 修(元西武)※254
(2)落合博満(元ロッテなど)227
(3)加藤英司(元阪急など)191
(4)津田恒美(元広島)153
(4)北別府学(元広島)153
(6)大野 豊(元広島)138
(7)ブーマー(元オリックスなど)111
【エキスパート部門】=所属は選手時代
(1)江藤慎一(元ロッテなど)※37
(2)皆川睦雄(元南海)23
(3)星野仙一(元中日)15
【特別表彰】
(1)古田昌幸(元熊谷組内野手・監督)※12
(2)長船騏郎(元全日本アマ野球連盟会長)9
(2)大本 修(元芝浦工大学長、日本高野連顧問)9

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[野球殿堂] 野球体育博物館 更新情報

[野球殿堂] 野球体育博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング