ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風9号(ルピート)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月4日9時に、台風9号が発生しました。
南シナ海にある方の熱帯低気圧が、台風9号となりました。
名前は「ルピート(Lupit)」。
フィリピンが提案した名称で、「冷酷な」という意味の言葉からとられています。

4日9時、南シナ海の
北緯21度25分、東経115度35分において、
熱帯低気圧が台風第9号になりました。
台風は1時間におよそ15キロの速さで東北東へ進んでいます。
中心の気圧は994ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は18メートル、
最大瞬間風速は25メートルで
中心の南側390キロ以内と北側280キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

成長を見守ります。

コメント(78)

テレビ見てたら「20時すぎに鹿児島県枕崎市付近に上陸」という事後報告…。
上陸直前まで3時間おきにしか情報更新されなかったのは暴風域がなかったからでしょうか?
いつもこんなだっけ??
>>[40]
リンクと解説をありがとうございます。
影響、まぁ確かに例年9月とかの見慣れたあれらと比べたら少ないんでしょうけど、ねぇ…。
NHKはアナウンサーが映ってる時間帯には一生懸命「今のうちに避難を〜」なんて言ってるので、そのテンションとの差が不思議な感じです。
今夜は日付変更頃から台風情報ニュース枠になってますね。今後の発達も気になります。地域局はどこが映るんだろう?九州?中国地方メイン?
ご紹介いただいたリンク先のページに画像が掲載されている、この”水色の海面に灰色の陸地”の頃の台風情報が見やすかったなぁ。今のJMAサイトは何だか個人的に見づらいです;

補足します

なお、台風の動きが遅い場合には、12時間先の予報を省略することがあります。暴風域、強風域、暴風警戒域は、実況や予想される最大風速が小さい場合は表示されません。
今のうちに避難って夜に避難する方が危ないけどなぁ。
レーダーみてもう抜ける所は今から避難する必要は崖の近くでなければしない方が良いですよね。
前に一家で夜中に避難して家族3人増水した用水路に流されたってありますからね。
この台風が秋をもたらしそうですね。
12までは暑いけどこの台風が高気圧の壁を突き破ってそこに前線が出来てそれが来週は北上して週間予報ではもう全国的に来週後半は秋の長雨突入ですね。
台風は毎年ですが季節を変えるパワーがありますね。
中心は、だいぶ東寄りになったようですね。
日が暮れた頃から時々、風が吹いてますが、いつもの台風と違い、北から吹き込んできます。
風は殆んどないですが雷雨。
雨が酷くなってきました!被害が出ませんように。冷酷な台風にならないでね。
今夜は眠れないなぁ…。
0時現在、中心は大分県の内陸にあるようです。
午前3時には周防灘から山口県に再上陸する見込みです。
久しぶりのstormチェイスを期待してましたが、新月の暗いうちに通過する事や、雨が非常に強く土砂崩れに遭って二度目の接種時間に帰宅が間に合わなくなる可能性を考え、非常に惜しいながら今回のチェイスは見送りました。
尚、日本海の水温が記録的に高い事や、上空に寒冷渦が南下してくるので、この台風は洞爺丸類似の様相を呈して来ました!。北日本の方々は厳重な警戒を要しますexclamation ×2
また、近畿、東海、関東地方では南よりの暴風に警戒が必要です!。
台風9号 鹿児島県枕崎市付近に上陸 https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/08/08/13551.html
8日(日)20時過ぎに、台風9号は鹿児島県枕崎市付近に上陸しました。台風の上陸は先月の台風8号に続き、今年2回目です。
8日(日)20時過ぎに、台風9号は鹿児島県枕崎市付近に上陸しました。台風の上陸は、先月28日に宮城県に上陸した台風8号に続き、今年2回目になります。台風9号はこの後も北東へ進むでしょう。台風の中心が予報円の中心を通った場合、9日(月)6時には広島市付近、昼ごろには日本海に出て、18時には石川県金沢市の西約150kmの海上で温帯低気圧に変わる見込みです。その後、低気圧は発達しながら日本海を北上し、10日(火)にかけて北日本方面へ進むでしょう。【台風情報は8日(日)18時】

宮崎市では、8日(日)17時51分に28.5m/sの最大瞬間風速を観測しました。また、九州には台風の北側に広がる発達した雨雲がかかり、宮崎県延岡市では、8日(日)20時14分までの1時間に84.5ミリ(1961年の統計開始以来の1位の値を更新)の猛烈な雨を観測したほか、西米良(ニシメラ)では、8日(日)18時49分までの1時間に79.5ミリ(1979年の統計開始以来の1位の値を更新)など、大分県、福岡県において非常に激しい雨を観測しています。【数字は8日(日)21時まで】

このあとも、台風、または、台風から変わる低気圧や非常に暖かく湿った空気の影響で、九州から近畿では9日(月)にかけて、東海と北陸、関東甲信(東日本)、東北と北海道(北日本)は10日(火)にかけて、局地的に、1時間に50ミリ以上の滝のような雨が降り、非常に強い風や暴風が吹くでしょう。大雨による土砂災害、低い土地の浸水、川の増水や氾濫、高波などに警戒してください。

>>[43]

確かに使い辛い
私はグーグルで直接気象庁天気図などといれて使っていますが。
何となく防災に注目させる様な作りに変わりましたね。tenki jpでもある程度は補足出来ますから。仕方なくそちらを見ています。
>>[49]

9号呉市付近に再上陸した模様。
台風第9号は、9日6時現在、米子市の南南西約70kmにあって、北東へ毎時45kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、9日18時には金沢市の西北西約80kmに達するでしょう。10日6時には酒田市の西南西約40kmに達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は強風や大雨に、台風の進路にあたる海域はしけに警戒が必要です。次回の台風情報は、9日10時30分の予定です。

実況

台風第9号は、9日6時現在、米子市の南南西約70kmにあって、北東へ毎時45kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、9日18時には金沢市の西北西約80kmに達するでしょう。10日6時には酒田市の西南西約40kmに達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は強風や大雨に、台風の進路にあたる海域はしけに警戒が必要です。次回の台風情報は、9日10時30分の予定です。

実況

台風第9号は、9日6時現在、米子市の南南西約70kmにあって、北東へ毎時45kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、9日18時には金沢市の西北西約80kmに達するでしょう。10日6時には酒田市の西南西約40kmに達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は強風や大雨に、台風の進路にあたる海域はしけに警戒が必要です。次回の台風情報は、9日10時30分の予定です。
5時過ぎに呉市付近に上陸発表がありましたが、10分刻みの詳しい観測では広島市の気圧の方がわずかに低く、風の状態から観ても広島市に上陸したと考えても良いです。
そもそもこの台風は中心域(目)が広く、その中を複数の目が周回している状態で、温低化してることもあって周辺部で風が強く、警戒すべき点は、一般的に風が弱い進路の北西側の山陰沿岸部で非常に風雨が強くなってることです!
今後、爆低化するので、北陸から北日本でも気象庁の予報より強い風になる可能性も有りますexclamation ×2
現在、太平洋側は、台風本体の雲が切れているせいか?朝方は雨も降っていましたが、現在では雨も上がり青空も見えている次第です。
風は生暖かい南南西が6〜8mと強めに吹いています。

今日よりも明日、発達した低気圧の影響で、東日本は風が強くなるでしょうから警戒が必要ですね。
阪神間在住です。
五輪終わって、ようやく
今日から(テレビ観戦)高校野球三昧!
と、思ってたのに1日順延。

朝起きて「何や晴れてるやんけ、開会式できたやん」
思ってましたが、無茶でした(笑)
プラカード持った東高の生徒が飛ぶ勢い…

みなさま、お気をつけて!
おはようございます。
愛媛の空はだいぶ明るくなっています。
雨もポツポツなんだろうけど12.3メートルの風で窓に叩き付けられています。
今回もやっぱり吹き返しの風の方が強かったです。
温帯低気圧に変わった台風9号。
どのくらい再発達するかですね…
北海道〜東北は、今日の後半から明日10日は要警戒が必要ですかね。
>>[61]

台風から温帯低気圧に変わったけど強風突風今すごいです
>>[62]
こちらも南南西の風が8〜10mと強風が吹いてます。
湿った空気の風なので蒸し蒸しと暑いです。
今後もまだ広範囲で強風が吹きそうなんで注意が必要ですね。
フツーにウェザーニュースの天気図予想で得た図ですけど
ちょっと、コレ
今夜から明日にかけて
東北、北海道、激ヤバですやん!
テレビでも「台風だった時よりも怖い低気圧として、今、まさに成長し続けています」って言ってますね。
リハビリで外を歩いて来ましたが4〜5mの風が吹く程度でしたね。
もう関東は終わったみたいです
1分では10m前後のやや強めの風が葺吹いている様です。
明日の熊谷の最高気温が41度ですね。
あまり予想で41は見たことないですね。
フェーン現象ですね。
この元台風の仕業ですね。
暑いけど風も強い1日になるのかな。
オリンピックが終わったら最高気温でも記録を出そうとしてるのかな(笑)
>>[71]

朝の(ZIP)天気予報では南からの暖気だと話してました。
>>[71]

熱中症への警戒を呼びかけてました。
南関東は南西の風みたいですのでフェーン現象では無さそうですね。
宮城とか山形、福島とかが予想より上がるかもなとか思いますね。
湿った空気で記録更新は難しいかな。
台風9号(ルピート)は、8月9日(月)9時に中国地方で温帯低気圧に変わりました。 
再発達して広範囲に影響も

https://www.windy.com/?36.826,129.754,4,i:pressure

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング