ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風11号発生へ 令和2年の台風は南シナ海と東シナ海がキーワード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
台風第11号 (ノウル)
令和02年09月16日04時10分 発表

<16日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 13度00分(13.0度)
東経 118度30分(118.5度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 1000hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 110km(60NM)

<16日15時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 13度50分(13.8度)
東経 117度20分(117.3度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(7kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 65km(35NM)

<17日03時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 14度35分(14.6度)
東経 115度50分(115.8度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(8kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 95km(50NM)

<18日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 16度05分(16.1度)
東経 111度20分(111.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(11kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 165km(90NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)

<19日03時の予報>
強さ -
存在地域 ラオス
予報円の中心 北緯 17度20分(17.3度)
東経 105度30分(105.5度)
進行方向、速さ 西 25km/h(14kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<20日03時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 タイ
予報円の中心 北緯 17度55分(17.9度)
東経 98度25分(98.4度)
進行方向、速さ 西 30km/h(17kt)
中心気圧 998hPa
予報円の半径 370km(200NM)

◆初めての5日先までの熱帯低気圧情報
 気象庁では、24時間以内に台風になると予測した熱帯低気圧を、「発達する熱帯低気圧」とし、情報を発表しています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20200916-00198321/
 令和2年(2020年)9月15日15時に南シナ海にある熱帯低気圧についても、「発達する熱帯低気圧」の情報を発表しました。

南シナ海の海面水温は、台風が発生する目安とされる27度をはるかに超える30度ですが、台風が急発達することなく西進してインドシナ半島に上陸するという、日本には直接影響がないという予報です。

 そして、初めての5日先までの熱帯低気圧の予報です。

 というのは、令和2年(2020年)9月9日15時までの「発達する熱帯低気圧」の情報は、24時間先の予報まででした。

 従って、気象庁が特別警報を発表する可能性のあった令和2年(2020年)の台風10号の発生直前の8月31日21時の「発達する熱帯低気圧」の予報は、小笠原近海の熱帯低気圧が24時間以内に台風になるというもので、日本に影響するかどうかは、分からないものでした。

 しかし、その24時間後、9月1日21時に熱帯低気圧が発達して台風10号が発生したときの予報は、5日先にかなり強い勢力で西日本に襲来するというものでした。
 しかし、その24時間後、9月1日21時に熱帯低気圧が発達して台風10号が発生したときの予報は、5日先にかなり強い勢力で西日本に襲来するというものでした。

図2 令和2年の台風10号の進路予報(8月31日21時の予報と9月1日21時の予報)
 もし、台風10号のときから熱帯低気圧の予報が5日先までであったなら、熱帯低気圧発生の段階で、西日本に影響するとの情報が発表されたと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング