ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風に雷は付き物そして添付の気象衛星の写真を見ると、台風の卵の前の雲の固まりが一杯出来ています。 これ等について書きました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
梅雨明けと同時に、台風ラッシュ。
添付の気象衛星の写真を見ると、台風の卵の前の雲の固まりが一杯出来ています。

日本海近くから朝鮮半島まで太平洋高気圧の張り出し(天気図参考)で日本海側から勢力が衰えず北海道へ上陸も有るパターンですが、こうなることを一番懸念して居ました。

…ある意味で、残酷なテーゼとして地球からの警告です。

(藤原効果など例外も有りますが、台風は、太平洋高気圧のふちを沿って北上します。)

来週にかけて台風ラッシュか
明日にも南シナ海で7号発生へ
https://weathernews.jp/s/topics/201907/300235/?fbclid=IwAR3QTCOagRoHc7Mgr9iea9dTdbk4691p5DsLFXYUobKrTngpBrmCY2TLb9Q

台風ラッシュこれ等が日本に来たなら風雨の災害も含め食料危機に成る事の懸念が確定してしまう・・・。

・・・幾つもの積乱雲がまとまり大きくなる巨大台風の大変さか、それぞれ台風6号の様に小さくコンパクト?に一つづつ幾つもおいでなさり波状攻撃か?どちらにしても怖いし、一つづつ幾つも同時発生しておいでなさると藤原効果で進路が予想しずらいことに成る。

でもこの梅雨明け猛暑を中和する為に台風は必要な通過儀礼的な事だと思います。
台風に雷は付き物です
大きな界雷¹積乱雲および熱界雷²積乱雲は梅雨前線と一緒に通り過ぎ、小さな界雷積乱雲と熱雷³積乱雲では30度を超す暑さを中和できず、台風様の引き起こす巨大な渦雷⁴で中和ですから、さてさてどうなる事やら。
¹〜⁴は、注1に説明
更に参考にしてください、中学の時科学クラブで雷の研究をしましたので下記の事は多少知っていました、また稲光も幾つも種類が有ります、球雷…球電を落雷の時の稲妻の先端で見たことが有ります、生家は上州熊谷・・・上州名物はかかあ天下と空っ風、雷といいます、ハイ
注1
雷雨に種類があるの?
http://www.weather-service.co.jp/topic/2792/

コメント(82)

写真1、台風19号が、いかに大きく勢力が巨大化分かる写真
写真2、19号を上回る驚異の勢力予報が出ている仮台風20号(伊勢湾台風並みの情報青色)
写真3、NCEP GFS ~10月18日の予報仮台風20号と思われる気圧の層の同心円が右下に見られる。

◆台風の予報円進路予想は気象庁の「ことなかれ主義」 米軍はいち早く正確に予測
https://www.fnn.jp/posts/00048092HDK/201909091800_tarokimura_HDK
米軍の合同台風警報センターは台風15号の進路を日本より早く正確に予測していた
気象庁は「コンパクト台風」「記録的な暴風」と7日になって発表
予報円で示すのは、直線予報が外れたときの「保険」だ

■台風19号、今年最大勢力の可能性 3連休に接近の恐れ
(朝日新聞デジタル - 10月08日 21:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5818806
1、
13日〜14日雨19日には雷雲を伴う強い雨この頃仮台風20の卵が台風20号に成長、長期予報では19号台風以上に成長【伊勢湾台風並みも示唆】
2、
台風は、海水温が高く海水が蒸発して積乱雲を次から次へ作り地球の自転の関係で渦を作りますので、海水温が低い地域や陸上に上陸すると勢力が衰えます、しかしエネルギーが蓄えられている中心気圧が下がるため雲の「渦は無くなり」ますが、その勢力は拡散して台風の概念が無くなる風力8以下の温帯低気圧として雲が周りに広がります。 

*台風とは(気象庁)
 熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。

 台風は、通常東風が吹いている低緯度では西に移動し、太平洋高気圧のまわりを北上して中・高緯度に達すると、上空の強い西風(偏西風)により速い速度で北東へ進むなど、上空の風や台風周辺の気圧配置の影響を受けて動きます。また、台風は地球の自転の影響で北〜北西へ向かう性質を持っています。
1、
台風19号による大規模水害および激甚災害が予想されます一般人はもとより
災害弱者 ≪入院患者:通院患者:障碍者:妊婦:お年寄りなどと福祉から取り残されてしまう山谷や寿の寄せ場などの路上生活者≫を優先して一時的な【関西地方〜東北へ集団避難疎開も範疇】です。

政府の指示としてJRは、台風19号被害想定者避難疎開運賃サービスを、被災予定地域以外の公共施設の開放と治安強化。

被害が出る地域にとどまる事=被害対策が遅れるゆうちょする事は被害を拡大します。
2、
そして、繋がれぱなしのワンちゃんなどとペットの預かり所を。
・・・早急に早急に仮設しないと。
動物愛護保護団体さん動いてください、お願いいたします。
でないと、膨大な数が災害に巻き込まれて悲劇を生みます。
>>[48]
台風本体が遠いのに今のこの嵐が夕方から悪化するのは不安です。
>>[50]
ウチの方の地域の一部停電になりました。NHKのニュースで銀座の映像流れましたが栃木県の方が雨風強い気がします。
・・・私も早期避難、早期疎開というように同じ思いで、何度も何度も皆様に知らせていました 

*海抜ゼロ〜過去に洪水若しくは危険があった場所 そこにいてはダメ、(添付参照)浸水の恐れが無いその他の地域へ(パロディでは有りません)

最新のもの・・・台風伊豆半島に上陸。
お願いします後悔先に立たず、自分の命を守る行動をしてください。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1973288217&owner_id=5437811


◆フェイスブック ― 「穏健派&リベラル派」議論&交流の部屋「青の会」
10分前
「自分の命、大切な人の命をまもるため、避難勧告を待つことなく、緊急に避難してほしい」と呼びかけ...
 

これやっぱり日本は異常な国だよ。

何で来るのがわかっている台風の当日に避難勧告するの?
 

当日だとより危険が増える、だから他の国なら国が前日に国民を非難させるのが世界常識ですむかっ(怒り)
 

asuka 卒業式

@Asuka_SGPさんのTwitterより。
 

https://twitter.com/Asuka_SGP/status/1182946519848079361…
各地のダム緊急放流開始および予定、入間川洪水、
◆各地ダムで放流検討 水位急上昇に要警戒、地図で確認を
https://www.asahi.com/articles/ASMBD656PMBDUTIL04Y.html?fbclid=IwAR3gKiqstc757VxYh3O6-y-s_HYZ4qZ4iSV58gEReKi0N-x6gzvFJapSDVQ
2019/10/12 21:35
Google 翻訳
translate.google.com
私の台風19号に関する書き込み一部

 ¹政府は早急に『世界日本自然災害危機管理庁の創設を!』
2019年10月06日02:35
²[#台風19号](https://www.facebook.com/hashtag/%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7?hc_location=ufi) になるであろう低気圧は3日木曜7:40時点予想で、12日土曜20:00には足摺岬の南海上にあり、中心気圧は947hpa。
アメリカ大洋気象庁の予測では再来週頭にも東海付近に上陸する予想が出ていて、日本への影響は避けられない見通しです。
³予報では、上陸したら今までのうち最大勢力と言われる台風19号日本列島直撃進路上の福島原発事故は管理下に置く事ができない暴走状態になる可能性も有ります、政府と東電は早急の対策を
2019年10月08日00:24
⁴:台風19号:予測被害対策・拡散問題
2019年10月08日02:54
⁵目覚めは早いほどいい
2019年10月08日04:23
この台風19号の勢力と予測進路は、上陸時940hpa で950hpa 付近の勢力で首都圏近くを通りますので「首都圏壊滅も被害の範疇」なのです。
でも残念ですが、今の日本台風15号の千葉・大島で見られるように危機管理の無い官僚政治 かつ 世界的危機でも「能天気」、腐敗した「官僚制度」と言う、この先にある日本の末路 ...がこの台風で見えてきます。
でも、こうなる事を避けるため
地方自治区の協力も含め地域共同体と言う姿の助け合いと、東日本大震災を教訓としての成し遂げなかった真の地域復興が始まります・・・なければ目も当てられない悲劇の連鎖が続く事に成ります。略
⁶台風19号のコースにあたるお方は避難や被害対策の準備をしていますか…
2019年10月10日03:55
・・・千葉の被災地のお方は明日11日には、予想コース暴風圏外に身を置くように逃げてください。
(上陸するであろう予測の12日に入ると既に被害が出る地域もあるからです)

!*私としての本音は信じるか信じないかとより、予想コース下で暴風および水害に弱い予測圏内のお方は暴風圏外および水害に弱い地域外に逃げてください、避難と言う概念では無いと思います。

何故なら、被害が人口過密地帯の広範囲に及び「電気・交通・水道と食料…病気診療維持」と言うライフラインの確保が出来ず日常生活に支障が長期か短期か分からないが、必ず起き一時的にせよ首都圏壊滅状態と言う状態になる…可能性が無いと言えずその可能性が高いからです。

そして、尚且つ海岸地域とゼロメートル地域には高潮が襲う予想も出ています→なぜならば、上陸予想の12日の千葉県館山の潮汐表は 満潮3:46 16:15 で「大潮」で通常よりも海面が高くなっているのです。
(12日から14日まで大潮14日が「満月」です。)
*館山13日に最大瞬間風速89ktも予想されています(Windyから)
 風速89kt=風力12颶風(ぐふう)…45.86m/s=165.096kM


がいこく人につたえてください

2019年10月11日15:58カメラ カメラ9 view

農家の方にウーフーなどで外国人がお手伝いに来ているお方もいますので、書き入れました。
それ以外の
◆外国人のお方に情報提供をしてください
繰り返します下記を読むか、▲印のURL最下記をクリック外国人に知らせてください、
【URLクリックして グーグル翻訳が出ます、英語下記のスピーカーマーク・クリックすると読み上げます】
◆英訳
[For foreigners] Typhoon No. 19 is forecast to come from West Japan to Northern Japan including Yokohama, Tokyo and Kanto from October 12th to 13th.
Typhoon No. 19 is big and very strong (heavy rain and strong wind).
Please include accurate information
Going out is dangerous, it will cause a power outage.
GOOGLE Translation
◆和文
【外国人の皆さんへ】台風19号が10月12日〜13日に横浜・東京・関東を含む西日本〜北日本に来ます予報が出てます 
台風19号は、大きくとても強いです (大雨と強い風)。
正確な情報を取り入れてください
外出は危険です、停電もします災害の準備をして気を付けてください 
GOOGLE翻訳
◆ローマ字表記
[Gaikoku hito no minasan e] taifū 19-gō ga 10 tsuki 12-nichi ~ 13-nichi ni Yokohama Tōkyō Kantō o fukumu Nishinihon ~ Kitanihon ni kimasu yohō ga detemasu taifū 19-gō wa, ōkiku totemo tsuyoidesu. Seikakuna jōhō o toriirete kudasai gaishutsu wa kikendesu, saigai no junbi o shite ki o tsukete kudasai GOOGLE hon'yaku
◆ひらがなひょうき
【がいこくじんのみなさんへ】たいふう19ごうがが10がつ12にちから13にちに・よこはま・とうきょう・かんとう・をふくむ・にしにほん・ から ・きたにほん・にきますよほうがでてます。
たいふう19ごうは おおきくとてもつよいです(おおあめとつよいかぜ)
せいかくのなじょうほうをとりいれてくでさい。
がいしゅつはきけんです ていでんもします さいがいのじゅんびをして きおちけてください
ぐーぐるほんやく
▲ 下記クリックして 英語下記のスピーカーマーク・クリックすると読み上げます

[https://translate.google.com/?hl=ja#view=home&op=translate&sl=ja&tl=en&text=%E3%80%90%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B8%E3%80%91%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7%E3%81%8C10%E6%9C%8812%E6%97%A5%EF%BD%9E13%E6%97%A5%E3%81%AB%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%BB%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%BB%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%80%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BD%9E%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%80%0A%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%80](https://translate.google.com/?hl=ja#view=home&op=translate&sl=ja&tl=en&text=%E3%80%90%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B8%E3%80%91%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7%E3%81%8C10%E6%9C%8812%E6%97%A5%EF%BD%9E13%E6%97%A5%E3%81%AB%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%BB%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%BB%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%80%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BD%9E%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%80%0A%E5%8F%B0%E9%A2%A819%E5%8F%B7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%80)(%E5%A4%A7%E9%9B%A8%E3%81%A8%E5%BC%B7%E3%81%84%E9%A2%A8)%E3%80%82%0A%E6%AD%A3%E7%A2%BA%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%0A%E5%A4%96%E5%87%BA%E3%81%AF%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%81%E5%81%9C%E9%9B%BB%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B0%97%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%80%0A%EF%BC%A7%EF%BC%AF%EF%BC%AF%EF%BC%A7%EF%BC%AC%EF%BC%A5%E7%BF%BB%E8%A8%B3



(上記は下記の本文を変えました)
◆NHKニュースが外国人向けに台風情報を「ひらがな」で発信!? 実はこれ「やさしい日本語」という試みなんです
[https://youpouch.com/2019/10/10/603851/](https://youpouch.com/2019/10/10/603851/)
災害や悲劇の連鎖を避ける冷静な行動を緊急放流開始しているダムが有ります。
避難指示されてる地域も有ります。
NHKから正しい情報を
河川の氾濫情報が次々に入ってきています。
>>[60]

昨日のNHK の台風報道を見ていて
ダムの関係者の方の、下流の住民に出来るだけ被害を与えたく無い、何とか無事でいて欲しい。そんな強い意思を感じずにはいられませんでした。

雨量と流入量とを睨めっこしながら、放流の時間を早めたり遅らせたり中止したり、最適な判断をしなくてはならない。その物凄いプロ意識と責任感を感じずにはいられませんでした。
>>[63]
台風の今季日本への影響は19号で終わりだと思います。

私が判断基準は、ヨーロッパやアメリカの長期予報を見ての判断と私の住むところの気温などで感じる範囲で申し上げます。
台風は発生するもの、日本本土に影響する、台風は今期には無いと思います。

白鳥の便り鳴き声が聞こえる現、外気温マイナス4度、北海道平取の山間から
(白鳥初便りは、12日台風影響下の雨が上がった後です)
と言う事をつぶやきで書きましたが。
強いオホーツク高気圧の寒気団が降りてきた為、太平洋高気圧とオホーツク高気圧の間を通る台風や温帯低気圧が日本を覆う様に張り出したオホーツク高気圧がバリヤーの役目をする為です。
また温度が低いと、勢力は急激に落ちますから台風という形では来ません。
オホーツク高気圧の勢力が弱まり太平洋高気圧が強まれば、北上して来ますがこの例えはマイナス4度の今思い浮かびあがりません。
+白鳥の便りは冬便りで、渡り鳥はキーワードになる季節風に乘る為、出発は天候の変化が合図ですから。

自分で感じる、季節の変化を探しましょう、見つけると楽しいことも有ります・・・
>>[62]
昨日は農作業と薪割りでコメントが出来ませんでした。
友人にダム管理(二風谷ダム)をしている人が居まして、洪水予防放水・・・(正確な名前忘れました)がするそうです・・・調節放水かな。

その物凄いプロ意識と責任感・・・そうですダム管理仕事は国家若しくは地方公務員…ダム管理主任技術者等の資格を取りダムにつききりと聞いています。

参考に https://oshiete.goo.ne.jp/qa/303718.html
驚いた何だこの発言国民の苦労…痛みや恐怖と絶望感を知らずましてや災害現場で動く消防団・自衛隊や警察官の苦労を知らずにさらには政府からの事前に危機防止の呼びかけもせず「予測されて色々言われていたことから比べると、まずまずで収まったという感じだ」とは、再度言うが国民の苦労を知らずに高みの見物をしていたバカ殿と同じだ。
まさに官僚政治、まして「まずまず」は、「まあまあ、どうやら…なんとなく」でと言う意味で、死者や大規模冠水河川の氾濫の被害の実態も知らない若しくは全く無視している発言で、国民の立場に成っていない似非政治家発言だ。
こんな政治家は政治を辞めてほしい。

◆二階氏 台風被害「まずまずで収まった」緊急役員会で

https://www.asahi.com/articles/ASMBF627JMBFUTFK004.html?fbclid=IwAR2nX-Xona_7GPkl68A7ONexnvLSJt3RuvU82nmKKWD2HXOCeVI_r-_2MSI

>>[63]
自分も19号で本土における台風シーズンは終了と思います。
しかし、確率は極めて低いながら11月下旬までは可能性が有ることも念頭に入れて置いた方が良いですね。
実際、11月に九州南部を掠めたり、温低化して九州北部に上陸したものがあり、極めつけは11月30日に和歌山に上陸したものがあります。特に、2013年以降から晩秋に異常な北上をするものが激増してるので、油断はしない方が良いでしょう。
>>[66]

特に問題はありません。
数字を冷静に分析した視点に立つ必要があるという指摘は的を射ています。

https://mixi.jp/view_voice.pl?owner_id=616037&post_time=20191013204042
>>[65]

少し以外だったのが、今朝のラジオで、今回の放流をした複数のダムが、「事前放流をしなかった事を非難するコメント」が紹介されてました。

私の知る限り、一昨日のTwitterでは、ダムの管理に詳しいと思われる人のツィートで、ダム監理者は、常に細かな放流をしている事を知って欲しいとツィートしてました。


どちらが正しいのか、確か!その批判的コメントは政府関係から出ていた様な記憶があります。
首都圏の人はダム、川の治水関係の人にもっと感謝しないといけないですね。
余裕がある川の水位をあげて下流を下げたり水門あげたり遊水地に入れたり徹夜でやってたんですからね。
あれは本当に職人技でしたよね。
精神的にキツイ作業だと思いますが本当に感謝してます。
二階さんはもう半分ボケてるので真に受けてもイライラするだけだからほっておいた方が精神衛生上良いと思いますよ。
¹早期に災害起きる事を知り直感と防災意識が確りして居れば犠牲者0で済んだ自然災害も有りますでしょう、その真逆に大したことないはずの自然現象に僅かな人災が加わり多くの犠牲者を生み出すことがあります。
直感で逃げた人と避難勧告でも何かの執着などで留まる人、自然災害での被害を拡大させるのはこの様に人間でありさらには人災も加わる事もありますから犠牲者の数や被害の大きさで自然や災害をはかるのは本末転倒で過ちでもあります。
まして人災の中に*風害や水害で巨額の利益を受ける企業や組織が間違いなく有る事を…→企業の利益教条主義(どんなことをしてでも金儲けを一番とする考え)は国民に悲劇さへも必ず強制していきます。
この企業と政治が癒着する事は、全ての行為に対して責任を取らない世界が生まれます。

²自然の変化、環境の変化
経験から得た直感と天気のメディアの長期予報の差と暦を感じる事が大切です。
練習は本番の様に 本番は練習の様に 本番は直観を働かしてです。
それらに不要なものは富を独占する金儲け利用教条主義と独占支配力と差別および破壊工作を見破ること破壊工作に乗っからない事です。

³他人様を批判するのは楽です、でも過ちを必ずしますそこで私は「人を批判する前に一番知っている自分と言う人を徹底的に分析して批判しろで。・・・行きついた先は、私はボケ珍でした。」

⁴直感の事に触れていますので少しほりさげます。
山を登るあゆみは止まらず 2018年02月24日
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1965325551&owner_id=5437811(一部引用)
言う事を聞く○言う事を聞かない×
集団生活を乱すものは悪と言う『洗脳完了の』親から見たら、集団教育の場の教室の勉強の妨げとか考えるかもしれませんが、教師はこのようにだけ考えたら、差別偏見教育です。
皆で学ぶ場は一人で教師が判断するのでなく、多くの意見や教室の仲間で受け入れる何かを勝ち取るかで全く違う解釈が生まれてきます。
究極はコンなことも言えるのです。
【韓国沈没事故・セウォル号】
≪乗務員の指示≫船の中にとどまってください、〇…「遺族」いい子でした、船と共に沈みました。
乗船した少年の声「怖くなったから逃げた」×普段から先生の言う事を聞かない生徒でこれらの生徒はいち早く船を離れてその多くは助かりました。 (一部校正加筆しました)

北海道JR特急車両トンネル内で停車の火災事故、
≪乗務員の指示≫トンネル内の火災ですがまもなく鎮火します、車内に留まり車両の外に出ないでください 〇
「このままだと、丸焦げだ、逃げろ」×【この声の主は一人の少年でした。ブレーキ故障等の原因により車両火災が起きてる車両から出て煙立ち込めるトンネルから逃げて死傷者なし全員無事/車両はガラスも溶け一部車両もゆがみ溶けた火災事故「乗務員の指示に従っていたら死んでいた」】  
究極のこの現場でこの様に全てを受け入れていく物事の対処の仕方と、日々日常の互いに学び合う「理解と了解を」含む直観までも広く見た広い視野が必要なのです。

この様に生徒及び洗脳されている教師を排除、沈黙・強制をされることは、お互いの存在を死に向き合うことになります。

洗脳されている先生は、洗脳されている私たちの代弁をしてしまった誤りが有った、まさしく反面教師でした、この不幸な事が有って私達は気が付くことも有ります。

原因・動機・結果 と言う弁証法で結果のみに捉えられて、その多くは。

弱者異端者を無意識に排除してませんか、その姿は何時か老いていくアナタニかかわる事になります。
こんな自己差別、人間疎外は止めるべきことなのです

友人の書き込みから
一方的に 言う 聞かせる 行動させることで スムーズに物事が進む
詰め込み授業をするためには 疑問などの考えは不必要だと 言う判断なのだと思うようにされているのでしょうね

本当の学びは 疑問を自分で解読できる力を見つけることであり 工夫や想像する力をつけることで お互いが自立することで 尊重しあえるのだと思います
が それは 成績では現れないもので比べられないものだから 学校教育そのものが成り立たない


そのとおりで、命令と指示だけでは、学びになりませんね。

江戸時代の寺子屋は その子供にあわせた勉強をさせていたと言う
子供は 探求心 探究心 の塊
大人は 邪魔をせずに見守っているだけで 育つと思います
偏見 差別は大人をみて子供が真似ているだけ



>>[71]
それらの経験を踏まえて、教育現場では
「想定を信じるな」「率先避難者たれ」…等の考え方を学ばせております。
しかし、そんな安全教育をしているのはまだ少数派だと思います。
どんなに勉強ができようが、スポーツができようが、死んでしまっては何にもなりません。
もうこれだけ災害が多くなっている実感があるのだから、日本全国で安全教育のための時間を確保させるための通達が必要かと。
なぜなら、現場の抱える課題の一つが「授業時数に余裕がない」からです。
しかしながら、本来、これらの安全教育は、家庭でも行うべきものとは思います。
要は、危機感の問題かと思います。
多摩川の氾濫は二子玉川の景観と安全を守る会ってところが堤防を反対してたんですよね。
こういう団体の人は自分は高台にすんでたりするんですよね。
ダムを反対してた団体と同じ団体みたいですよね。
まぁ、この団体の勢いに負けた住民も沢山いたと思います。
これも、正常性バイアスに近い悪いことは考えたくないって人間の心理なのかなと思います。
堤防賛成派の人で被災した人もいたでしょう。
防災を第一に考えて引っ越しすることも必要でしょうね。
災害が起こる、起こったときに引っ張るのは回りの人の逃げなくても大丈夫と言う圧力です。
ある意味この人達と一緒にいたら死ぬなって状況は普通にあり得ます。
言い方が悪いけどその人達を見捨てる位の勇気がないと自分も死んでしまう。
特に津波は考えてる余裕はないですからね。
普段からそう強く考えてることが死なないためには必要ですね。

どうもです。
コメントありがとう。

*¹巨大台風来て「未曾有と言われる危機がせまる」事が分かっているのに、自分たち国家公務員の給与増を閣議決定してました。

ふざけてる、議会制民主主義の完全崩壊です。

◆政府は11日、2019年度の国家公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を6年連続で増額する給与法改正案を閣議決定した。
https://mainichi.jp/articles/20191011/k00/00m/010/036000c

*²●一方、国土交通省 では、TEC-FORCE「テック・フォース」(緊急災害対策派遣隊)が11日に準備し13日には動き出しました。
台風第19号の被害調査を、TEC-FORCE隊員が◆建設コンサルタントの協力等によりドローン調査を実施します。
<調査予定箇所>
○河川
久慈川(茨城県)
那珂川(茨城県)
荒川(埼玉県)※1
○道路
国道18号 小布施地先(長野県)
国道20号 南浅川(東京都)
国道1号  西湘バイパス(神奈川県)

*³◆台風19号 海外の報道 BBC ニュース
Typhoon Hagibis: Japan deploys military rescuers as deadly storm hits

https://www.bbc.com/news/world-asia-50032170…

*⁴◆路上生活者の避難拒否 自治体の意識の差が浮き彫りに 専門家「究極の差別だ」
https://mainichi.jp/articles/20191013/k00/00m/040/266000c…
地方の行政から学校まで、差別による陰湿ないじめが絶えない基本的人権が軽視から無視される現状、国が人権を守るための指導や対策をしなければ憲法違反です。

‪*⁵◆危機管理ゼロの確信犯… “保管されていたのは1袋約1立方メートルの大きさで、シートで覆うなどの台風の雨や風への対策はしていなかったという。市の担当者は環境への影響について無知なのか‬

‪◆原発事故の除染ゴミが川に流出、保管場浸水 福島・田村 [台風19号]:朝日新聞デジタル‬
https://www.asahi.com/articles/ASMBF4DVLMBFUGTB01Z.html

これ等の報道で見えてくるものは・・・何でしょうか。
私なりの弁証法を使う+経験で学んだ考えで答えを書けば、あらしをする人がいると思っています、其の荒らしをする人につたえたい貴方様の事を思って書いていますと。
>>[75]
台風と話が逸れてしまいますが国家公務員が給料あげるのと台風が来るのは別問題で台風が来たから給料上げませんとか延期しますとかは違うような気もします。
しっかり仕事をしてくれるならあげても良いと思います。
東日本の時に比べたら格段によくなりましたね。
阪神の時は自衛隊すら呼ぶのが遅れましたからね。
もっと国が出きるなら、非常事態宣言を出してまちのコンビニとかの営業を止めること。
ただ、やりすぎると逆に国が決めるのかと文句を言う人が出てきますからね。
この文句を言う人ともっと出来ないのかって文句を言う人が同じ人達だから国も動きづらいと思いますよ。
まぁ、夕刊ゲンダイとかそんな感じですね。
ここ5年位は大雨や台風の事前の情報を気象庁が危険だと会見をしてます。
これも昔に比べたらすごいことです。
これを総理とかもやった方が良いみたいな人もいるけど、天気の専門家の気象庁の人が危ないから避難しろと言ってるのに避難しない人は、誰が何を言っても避難しないだろうから意味はないのかなと思います。
それと、ホームレス問題、やっとの思いで避難してホームレスの人がいてめちゃくちゃそっちの方から臭いが来たりしたらそれでもなんとも思わないのかを考えてから新聞の人も書いてほしい。
自分だけなら良いけど子供がそれで寝れなかったりしたら許せるのかなと思う。
もし、新聞社がそう言うことを言うならまず新聞社がホームレスを新聞社に避難させろって思うけどね。
新聞社なんてものすごく安い金額で土地を買ってるんですよね。
実際今回避難してみて回りに大しても本当に緊張しますからね。
実際一回そういう状況にならないと実際どうなのかは分からなくて、実際ホームレスと同じ避難所になった人がキツかったと言うことを批難したり差別だと言うのは違うと思う。
同じ環境になったら自分も同じように思う可能性があるからね。

◆¹政府は11日、2019年度の国家公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を6年連続で増額する給与法改正案を閣議決定した。
◆²路上生活者の避難拒否 
¹災害予想対策をしないで自己保身です、日本の政治は議会制民主主義です、民主主義とは民の声を上げる事が先立つ事です、政府で働く人が民では有りません民を守る立場であり民の声を上げるのが議会制民主主義です、私が批判した今回の行為「明日明後日には曽有の災害が出るかもしれない台風が来る事が分かっている中、自分たち国家公務員の給与増を閣議決定した事は」。は、明らかな官僚主義政治です。

²更にホームレスは臭いから来るな避難所に入る事は許さないは
避難所の実態を知らないで書く事は愚かな事です。

私が知っている避難所では仮設の風呂が付いていますさらに着替えが用意されています、またホームレスが臭いからとは偏見で有り差別蔑視です、さらに何故臭くなったかを求めその原因追い問題解決する事が先決です。

差別を受けるから仕事が嫌いになり、生活費が無くなり路上生活と言う場合もありますが、賃金不払い、労災否定、辻強盗に遭う、知的能力が劣って騙される、管理命令されるのが嫌い、自由があるからと言う所でホームレスにもなります、私は、東京の山谷で仕事もしたことが有りますがその山谷はホームレスの人が多く居ます地域で、当然一緒に仕事を行く機会も有り休憩時など話をする機会がありそのホームレスの人にはフランス文学者の博士課程を出た人ともお会いしたことが有ります。
臭いで臭いから来るな一緒に生活できないと言うなら庶民生活する中で、失禁やお漏らしをする人更に幼児でも同じことが言えます。

ハッキリ言います、あなた自身がお年を召してお漏らしをして臭いから来るな近寄るなお前と暮らせないと言われる事を望みますか
蔑視・差別・偏見は迫害を生み、人を殺す事にもなるのです。
貴方は間違っている事を書き込みするから、此処に書入れをするなと言う事と同じです。
人は理解するエネルギーが人を救い存在を認めます、理解できない存在を否定するのは無知と言う表現でも言えます、理解できない存在を考える何故そこに居るのか何故その生活を選んだのか、何故その生き方をしているのかを疑問視しその原因を探し当てる、この様な探求心と好奇心はとても大切である事です、幼子の心はその探求心と好奇心があるからこそ成長をします、探求心と好奇心を奪う若しくは奪われれば、人はロボットに成ります。
ロボット生活を望む人はいないと思います。

また忘れてはいけない事は、どんな理由が有ろうとも社会的弱者を切り捨てることなかれですそれは強者の理論でいつかその強者も歳を取れば弱者に成る。
いわば自己卑下と蔑視をしている行為です、卑下とは自分をあえて低い位置に引き下げてへりくだることで、蔑視は見さげること。さげすむこと。ばかにすること。です。
なかなかおろかとおもいます。

歎異抄をお読みになる事をお勧めします。
https://www.youtube.com/watch?v=MVXjIUCTPKM

尚、上記は、下記のコメントに私が答えた事です。
私のコメントで主題の先のコメントが消去される事が度々ありますので、主題のコメントをコピーしてここにアップします。

>>[75] ピリカ・メム・ワッカさん
台風と話が逸れてしまいますが国家公務員が給料あげるのと台風が来るのは別問題で台風が来たから給料上げませんとか延期しますとかは違うような気もします。
しっかり仕事をしてくれるならあげても良いと思います。
東日本の時に比べたら格段によくなりましたね。
阪神の時は自衛隊すら呼ぶのが遅れましたからね。
もっと国が出きるなら、非常事態宣言を出してまちのコンビニとかの営業を止めること。
ただ、やりすぎると逆に国が決めるのかと文句を言う人が出てきますからね。
この文句を言う人ともっと出来ないのかって文句を言う人が同じ人達だから国も動きづらいと思いますよ。
まぁ、夕刊ゲンダイとかそんな感じですね。
ここ5年位は大雨や台風の事前の情報を気象庁が危険だと会見をしてます。
これも昔に比べたらすごいことです。
これを総理とかもやった方が良いみたいな人もいるけど、天気の専門家の気象庁の人が危ないから避難しろと言ってるのに避難しない人は、誰が何を言っても避難しないだろうから意味はないのかなと思います。
それと、ホームレス問題、やっとの思いで避難してホームレスの人がいてめちゃくちゃそっちの方から臭いが来たりしたらそれでもなんとも思わないのかを考えてから新聞の人も書いてほしい。
自分だけなら良いけど子供がそれで寝れなかったりしたら許せるのかなと思う。
もし、新聞社がそう言うことを言うならまず新聞社がホームレスを新聞社に避難させろって思うけどね。
新聞社なんてものすごく安い金額で土地を買ってるんですよね。
実際今回避難してみて回りに大しても本当に緊張しますからね。
実際一回そういう状況にならないと実際どうなのかは分からなくて、実際ホームレスと同じ避難所になった人がキツかったと言うことを批難したり差別だと言うのは違うと思う。
同じ環境になったら自分も同じように思う可能性があるからね。
被災者のお方、家を探しているお方に。

1、北海道沙流郡平取町貫気別、家を管理1棟、二階建て6畳×6間一部散乱風呂水道完備、暖房炊飯装置付き(要車)

2、北海道浦河町持ち家を修理が必要が一軒持っています。(歩いて3分にスーパーとバス停;日赤病院あり)二階建て6畳3間4畳半1風呂水道完備。

双方とも北海道ですから激寒地です、暖房用品必需品で此方で用意もします掃除などすれば直ぐに住めると私は思っています。
希望のお方、どうぞご連絡をしてください。
家賃は、被災者は相談でサービス・・・以外は2万
本人も謝罪しましたが、さてさて
「まずまず」発言を撤回、謝罪=野党、一斉に批判−二階自民幹事長 (時事通信社 - 10月15日 18:01) http://mixi.at/agnlEvU

 自民党の二階俊博幹事長は15日午後、台風19号被害を「まずまずに収まった」と発言したことについて、「被災者に誤解を与えたとすれば表現が不適切であった。今後、災害の復旧に全力を尽くしたい」と述べ、発言を謝罪し、撤回した。党本部で記者団の取材に応じた。

 二階氏の発言をめぐっては15日、野党各党が一斉に批判した。立憲民主党の杉尾秀哉氏は参院予算委員会で「信じられない発言だ。憤りしかない」と反発。共産党の小池晃書記局長は記者会見で「これだけ深刻な被害で、一体どういう認識なのか。政府・与党全体の認識が問われる」と述べ、謝罪と撤回を求めた。 

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング