ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風第6号 (ナーリー)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月26日9時頃に潮岬の南南東で台風6号が発生しました。
名前は「Nari(ナーリー)」韓国で百合の意味だそうです。

成長を見守ります。

管理人業務、怠慢ですみません。

コメント(41)

>>[1]
7月27日・28日に予定されていた
小田原市の「ちょうちん祭り」が中止になりました
明日の隅田川花火大会はどうなるでしょうね。
台風6号 7月26日18時
潮岬の南 約220キロ
北緯31度30分.東経135度55分
中心気圧 1000hPa
最大風速 18メートル
最大瞬間風速 25メートル
中心の東側390キロ以内と
   西側220キロ以内で
15メートル以上の強風域
北北西へ毎時20キロ
和歌山県那智勝浦町在住です。
我が家直撃コースになってきた!

申し訳ありませんが、暴風域のない台風はありがたいです。
風が強くなってきた。蒸し暑い。でどんどん北上かよ。上陸の位置が最悪。何が太平洋沿いじゃ。4時から大雨雷
今シーズン初投稿です。
まもなく上陸か?。

台風第6号 (ナーリー)
令和元年07月27日03時45分 発表

<27日03時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 潮岬付近
中心位置 北緯 33度25分(33.4度)
東経 135度55分(135.9度)
進行方向、速さ 北 25km/h(13kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 390km(210NM)
西側 220km(120NM)

<27日15時の予報>
強さ -
存在地域 岐阜市付近
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
東経 136度35分(136.6度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 1000hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 60km(30NM)

<28日03時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 小山市付近
予報円の中心 北緯 36度10分(36.2度)
東経 139度40分(139.7度)
進行方向、速さ 東北東 25km/h(13kt)
中心気圧 1004hPa
予報円の半径 90km(50NM)

台風6号 7月27日6時
三重県熊野市付近
北緯33度55分.東経136度20分
中心気圧 1000hPa
最大風速 18メートル
最大瞬間風速 25メートル
中心の東側390キロ以内と
   西側220キロ以内で
15メートル以上の強風域
北北東へ毎時20キロ
[速報]台風6号 三重県南部に上陸
今回ばかりは台風への興味よりも来ているのが嫌だなあ……
今日どうしても病院行かなきゃ薬切れてまずいのに電車止まったらどうしたもんだか(>_<)@愛知
雲の隙間から青空も見えます。
陽の光も見えます。
雨、風共に小康状態
@浜松
一般論ですが、台風の周辺では、微かな青空と激しい雨雲が同心円状に並びます。晴れた後にはかなりの確率で強い雨の可能性がありますので!気を緩め無いで下さい。
雲の隙間から晴れ間が
神奈川県小田原市
>>[16]
神奈川県小田原市です。夜中2時から3時の間に18ミリのやや強い雨が降りました。
今回は中心の西の方にも強い雨雲が広がってますね。
今日は埼玉の浦和美園でイベントが有ります。

屋内だったかな?
>>[18]

見辛いですが、この雨雲による雨ですかね?

こちら足立区では明け方に雨が降ったみたいです。
>>[20]
濃い青色や黄緑色のレーダーによる画像で降ったかもしれません。
午前9時、三重県津市付近を北北東へ進む
中心気圧は1000hPa
年のため、飲料水確保と風呂に水をはりました。
雨は降りっぱなしです。、
たまーに風があるけど、台風な感じはないです。

@岐阜市
強くはないものの、レーダーで渦巻きを確認できます。
熱帯低気圧としての構造自体はしっかり持っているのは興味深いです。
上陸してから4時間くらいしか経っていないから崩れていないのかな。

さすがに中部山岳を横切る時に粉砕されるでしょうけども。
風アメダスもしっかり渦巻きが反映されてる
台風6号 7月27日正午
三重県四日市市付近
北緯35度5分.東経136度30分
中心気圧 1002hPa
最大風速 18メートル
最大瞬間風速 25メートル
中心の東側330キロ以内と
   西側170キロ以内で
15メートル以上の強風域
北北東へ毎時20キロ
台風らしい雨と風になってきました@各務原市
[台風6号]7月27日15時に岐阜県で
熱帯低気圧に変わりました。
熱帯低気圧に変わったようですが、雨は益々強いです。
レーダーでは、岐阜県南部を中心に渦を巻いているようです。

台風ではなくなりましたが、依然として雨雲はしっかりしています。
北アルプスを山越え中

中心は上高地周辺でしょうけど、さすがに点で特定しにくくなってきました
現在中心位置は長野県松本市付近?
渦が少しずつ崩れ始めており、低気圧として徐々に弱まっていくのが伺えますが依然としてしっかりと雨を降らせる雲と水蒸気を抱えています。

そろそろ関東に熱低本体の雲が差し掛かってきそうです。
形は崩れましたが、まだしっかりとした雨雲を持ってますね。これから北関東は注意した方がよろしいかも知れません。

東京は予想通り衰弱してくれたし、コースも外れてくれました。

隅田川花火大会の時間帯に何時もは聞こえない花火大会の音が聞こえました。南風に乗って音が流れに乗った?
今回の予想コースなら、中央アルプス沿いを北上して北アルプス沿いに東寄りに向きを変えそうで、静岡県は南アルプスが立ち塞がって大雨からは守ってもらえそう♪と予想を立てておりました☆

出勤する時だけ激しい雨に見舞われましたが、それだけで済んで良かった〜\(^o^)/
現在は東北南部から関東、長野県東側、山梨県周辺に雨雲が移動してきました。

熱低のこの位置で静岡県で雨が少ないのは・・・
熱低の南側で太平洋高気圧がしっかりと勢力を張り出しており、南から熱低に引き込まれる水蒸気を含んだ気流ば存在しないということですね。

ひとまず太平洋高気圧がしっかりと張り出してくることのあらわれだと思います
元6号の渦巻きは東へ抜けました。

まだ梅雨明けが発表されていない地域でも晴れてきたら梅雨明けが発表されることでしょう。

台風ウォッチャーの関心はしばしの間、フィリピン東海上や南シナ海に移ります・・・。
今、西太平洋は対流活動が活発な状態ですね。
世界の熱帯海上でも西太平洋とベンガル湾が発生している3つの台風含めて積乱雲だらけです。
まさに対流活動のピークといった風情です。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。