ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風第24号 (チャーミー)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月21日21時頃にマリアナ諸島で台風24号が発生しました。
名前は「Trami(チャーミー)」ベトナムの花の名前だそうです。

成長を見守ります。

コメント(656)

この台風半端ない風です。nhkのアナウンサーもお疲れ様。そして気象予報士の斎田さん、お疲れ様です。そろそろ檜山さんと交代かな?
>>[608]
>>[609] りぃままぁさん

前のほうで1217=平成24年台風17号より酷いとコメントしたけど、それどころか1115=平成23年台風15号と比べても、こちらでは今回のほうが風の吹き方がヤバいです…(ー_ー;)。

ここまで家の振動や風切り音、そして家に吹き付ける風圧が強烈なの、7920=昭和54年台風20号以来かも(
8506=昭和60年台風6号も同レベルの暴風が吹き荒れたけど、ピーク時の風向が南西風だったので、自宅は周囲の家の影に入る形になって直接はその風圧を受けなかった)。

さすがに、これではとてもじゃないけど寝つけません。せめて1217レベルまでは落ち着いてくれないと…。
>>[617]
お疲れ様ですー!きっとあと少しですよね?今回本当に怖かった。まだ風の音はしてますがすこーし、弱まったかなと思います。
私もNHKにお世話になってますー!
>>[618]
栃木も本当にヤバかったです。というか、まだ、地味ーに、ヤバめな暴風きます。でも本当に危険すぎる暴風雨が少し静かになったらちょっと心が落ち着いてきました。まだ気を抜いたらだめですよね、疲れますー(T_T)
>>[619]
ピーク過ぎたかな?油断出来ないけど。凄い風でした。睡魔も来ました。
>>[621]
ピーク過ぎたと思いたいですね!もう今日ですが少しでも身体を休めて新しいお仕事頑張ってください☆
眠れますか?おやすみなさい(^-^)
>>[621]
>>[622] ちょこさん

こちらもまだまだ突風が吹き付けるけど、ようやく大荒れのピークは過ぎたようです。やっと風向が真南から南西に変わってきたようで、自宅正面全体がまともに風圧を受ける状態から脱したのが大きいです。

まだまだ油断はできないけど、やっと出口が見えてきたかなぁ、という感じです。
神奈川です
2時半頃からやっと少し静かになりました。
ものが飛ぶ怪しい音が気になるし外を見るのが怖い・・
>>[623]
確かに静かな状態からたまに暴風きますー。でも出口が見えるって重要ですよね!今回本当に危険!って思いました。今まで台風怖いと思ってましたが生まれてはじめて台風で家潰れて死ぬかもと思っちゃいました。明るくならないと外は分からないけど今のとこ部屋は無事です。これから台風が行く地域が本当に心配です(T_T)
>>[618] いやぁ...本当にやばかったです。といいつつ、1時間くらい寝ていたみたいです。ラッキーでした笑
でもまだまだ風の強い状態が続くので、最後まで気を抜かず耐えます。
すやすや寝ていたにゃんこがソワソワし始め、外の様子が気になるようで窓から外を見ています。
>>[625]

終わりが見えてくる、これ以上酷くならないで落ち着いてくるメドが立つというのは、以降に大きな被害を受けるリスクが確実に下がる状況なので気分的にだいぶ違いますね。

なんか何かが転がったり飛んだような音が聞こえていたので、夜が明けて外を確認するのがちょっと怖いですが( ̄▽ ̄;)。
>>[626]

房総半島そのものが北側以外海に囲まれていて、特に九十九里沿岸は広大な水田が広がり遮るものがないので、多くの場所で都内より強い風が吹いたはずです。

当方、天体写真撮りに幾度となく東浪見へ行っていることもあって、九十九里方面の地形や都内との天気の違いを肌で実感してるだけに、台風に対してこれでもかというくらい警戒する気持ちはよくわかります。

都内や関東内陸部よりも暴風が1〜2時間ほど長く継続しますが、それでも台風が東北地方まで抜ければ確実に収まってきます。油断せず、でも必要以上に緊張せずにやり過ごしましょう。
風は半分ぐらいになってきたけどマンション前のお隣さんの車が…
認知症の母親に1時と3時に起こされ、窓の外の強風の音を実感「今頃がピークなのか?」と思いつつ、再び就寝。

さっき、また母親の件で目を覚ましてトイレのついでに窓から外のみたら、まだそれなりの風が吹いていて、玄関から外に出て空を見上げたら、うっすらと晴れ間が見えており「雨は終わった感」がしました。


しかし、風は5〜10m程度のが吹き続き、これは朝まで行くのかな?
昨日のライブ会場で「明日の朝は交通機関に影響出かも」と話していたら、武蔵野線ユーザーの彼女、「武蔵野線、良く止まるからなぁ」と心配してましたが、この程度なら何とか運行に支障はないかな?と楽観視(笑)

自分は車通勤なので、愛車が被害を受けていない事を願いつつ、あと少し寝ます。

前の道路が結構凄い事になってたなぁ………
東京都足立区から。

04時過ぎには雲が薄れ、下弦前の月が空高くに姿を現しました。

秋台風らしく、天気も一気に回復に向かっています。
おはようございます。いやー凄い風が吹き荒れ怖かったです。何とか屋根も飛ばされずにすみまさた。空は明るくなり雲の隙間から日差しも見えています。栃木
25号
大型で強い台風24号・10月1日6時
宮古市付近
北緯39度40分.東経141度50分
中心気圧 970hPa
最大風速 35メートル
最大瞬間風速 50メートル
中心の 南東側280キロ以内と
    北西側150キロ以内で
25メートル以上の暴風域
中心の 南東側650キロ以内と
    北西側440キロ以内で
15メートル以上の強風域
北東へ毎時95キロ
これだけの距離を列島縦断して、
未だに強い称号付きのままの台風は久々に見た気がします。
(・・・ってあれ、確認しそこねたけど21号はどうだっけ)


台風第24号 (チャーミー)
平成30年10月01日06時45分 発表

<01日06時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 宮古市付近
中心位置 北緯 39度40分(39.7度)
東経 141度50分(141.8度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 280km(150NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 440km(240NM)

<01日07時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 八戸市の東約90km
中心位置 北緯 40度25分(40.4度)
東経 142度30分(142.5度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 280km(150NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
北西側 440km(240NM)

<01日12時の予報>
強さ 強い
予報円の中心 北緯 43度20分(43.3度)
東経 146度55分(146.9度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 南東側 330km(180NM)
北西側 200km(110NM)

<01日18時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 千島近海
予報円の中心 北緯 46度20分(46.3度)
東経 153度25分(153.4度)
進行方向、速さ 北東 100km/h(55kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 南東側 350km(190NM)
北西側 220km(120NM)

<02日00時の予報>
強さ -
温帯低気圧
予報円の中心 北緯 49度10分(49.2度)
東経 159度50分(159.8度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 968hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 南東側 390km(210NM)
北西側 260km(140NM)

<02日06時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 カムチャツカの東
予報円の中心 北緯 51度30分(51.5度)
東経 165度30分(165.5度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 964hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 南東側 430km(230NM)
北西側 300km(160NM)
浜松です。
家は停電。
外はちょっと荒れてる程度。
信号はほとんど動いてません。
なんだこのあからさまな気温分布は・・・・・・
台風の位置と風向から見るにフェーンでしょうか?
真夏じゃないだけまだいいですが、季節と時間が悪かったら結構きつかったんでは。
>>[637]

そのおかげでしょうか。都内では抜けるような澄んだ青空になっています。

日の出後でも、月が青空の中にくっきりと見えました。
今日の関東は、30℃以上の真夏日予想。
21号のときより、かなり静かで、何事もなく過ぎた夜でした。進路の右側だと思っていたら、左側になったからでしょうか@岐阜県各務原市
100km/h近くの高速で襟裳岬の沖を北東へ進行中。温帯低気圧化完了間近か。

台風第24号 (チャーミー)
平成30年10月01日09時50分 発表

<01日09時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 襟裳岬の南南東約90km
中心位置 北緯 41度10分(41.2度)
東経 143度50分(143.8度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 280km(150NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 950km(500NM)
北西側 440km(240NM)

<01日15時の予報>
強さ -
温帯低気圧
予報円の中心 北緯 44度20分(44.3度)
東経 150度10分(150.2度)
進行方向、速さ 北東 100km/h(55kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 南東側 330km(180NM)
北西側 200km(110NM)

<01日21時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 千島の東
予報円の中心 北緯 47度25分(47.4度)
東経 156度40分(156.7度)
進行方向、速さ 北東 100km/h(55kt)
中心気圧 968hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 南東側 350km(190NM)
北西側 220km(120NM)

<02日03時の予報>
強さ -
温帯低気圧
予報円の中心 北緯 49度40分(49.7度)
東経 162度25分(162.4度)
進行方向、速さ 北東 95km/h(50kt)
中心気圧 968hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 南東側 240km(130NM)
北西側 190km(100NM)

<02日09時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 カムチャツカの東
予報円の中心 北緯 52度00分(52.0度)
東経 168度10分(168.2度)
進行方向、速さ 北東 85km/h(45kt)
中心気圧 968hPa
最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 150km(80NM)

9時実況、強風域が拡大
中心の 南東側950キロ以内と
    北西側440キロ以内。
名古屋は台風の中心が通ったからなのか、暴風も短い時間で終わり吹き返しの風もそれほど強くなかったです。
雨もそんな降らなかったかな。
やはり21号の方が雨風とも酷かったです。

台風ってほんとにそれぞれ性質も違うし、来てみるまでどうなるか分からないし、興味深いですね。
奈良も中心付近を通過したからか全然大したことなかったてす。
21号とは比べ物にならないほど弱かったがく〜(落胆した顔)
台風24号、温帯低気圧に変わったとの事です。
浜松は朝からどこもかしこも麻痺状態…
未だに停電中な所もまだあります。
信号も消えているので、交通も麻痺…
コンビニ、スーパーなどの休業店も沢山あり、品物が買えない状態がまだあります。
被害も沢山でていますしね…
いや〜24号…最強でした。
10月1日正午に、日本の東で
970hPaの温帯低気圧に変わりました。
千葉北東部
なんか、また風が強くなってきたんですがなぜでしょうか?(´;ω;`)
ヤフー天気では3メートルの風になっていますが、絶対に3メートルじゃない感じです(。-_-。)
今朝。これだけ地上を走り、この位置にまできて、まだ、暴風圏があるんだ、と驚きましたが、これって珍しい話ではない?のでしょうか?
24号は温低に変わり遠ざかりましたが、未だ余波が終わってません!!
台風が引き込んだ寒気により、ポーラーLOWが北海道の西に形成されつつあります。
時期的には早いですが、このような低気圧は台風に構造が近く、中心付近では思わぬ暴風雨(雪)になるので、今夜通過が予想されている道南はご注意ください!
>>[647]

こんな長い時間の停電は
過去に経験した事ないです。
うちは水はでないけど
風呂のためおき水と飲用水を備蓄してあり難をのがれました。
ガスは使えるのでカップ麺でしのぎます。
>>[653]
家は幸いにも停電はしませんでした。
皆さんの話を聞いていると、電気のありがたさを感じます。さて、今朝になってもまだ、信号が付かない場所もちらほら、まだまだ停電している地域もあります…
本当に大変な事態なんだなと思います。

ログインすると、残り619件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。