ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風26号(ノックテン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月22日午前3時、カロリン諸島近海で
台風26号(ノックテン)が発生しました。

今年最後の台風発生になると思います。

成長を見守ります。

ノックテン:ラオスの言葉で「鳥」

コメント(58)

眼が潰れ始めたような。最盛期を過ぎつつあるのかしら。
非常に強い台風26号
24日午後6時
フィリピンの東
北緯  13度25分
東経 127度50分
中心気圧 915hPa
最大風速 50メートル
最大瞬間風速 70メートル
中心から半径150キロ以内で
25メートル以上の暴風
中心の北側330キロ以内と
   南側280キロ以内で
15メートル以上の強風
西へ毎時15キロ
米軍解析では1分間平均最大風速130ノット。
カテゴリ4のスーパータイフーンです。
大したことない予報だったはずが、
仕事忙しくて1日見れない間に915hPaっておいおい・・・。


>>[11] 大地斗(たちと)さん

概算ですが例の30号より約350kmほど北を通るようなので、
類似と言えるような、違うような?微妙な気はします。

ただこのコース、直撃しそうなレガスピはかなり危険だと思います。
30号の時はタクロバンでしたが、
意外なことにフィリピンは高潮に弱い地形、すなわち台風進行方向が狭くなっていく湾は少ないのだそうですね。
その数少ない弱い地形の代表格がタクロバンとレガスピですが、
そのうちの片方が今回襲われそうと・・・。
非常に強い台風26号
25日午前6時
フィリピンの東
北緯  13度35分
東経 126度20分
中心気圧 915hPa
最大風速 50メートル
最大瞬間風速 70メートル
中心から半径150キロ以内で
25メートル以上の暴風
中心の北側330キロ以内と
   南側280キロ以内で
15メートル以上の強風
西へ毎時15キロ
>>[22]
350kも違ってましたか!、それなら類似とは言えないですね。
どちらにしても、今回のもかなり強いので被害が出ない事を祈っております。
>>[24]
ごめんなさい昨夜のは外で書いてたので概算にも程がありましたww
地図ちゃんと使ったら200〜250kmなので類似かも!
最盛期を全く過ぎていませんでした。
雲形が昨日よりむしろ整って対称性の良い円形です。
米軍解析では135ノットのスーパータイフーン。
昨日より少しだけ発達。
ご無沙汰です。
15時位置と16時VIS貼っておきます。

非常に強い台風 第26号
 12月25日15時現在
フイリピンノヒガシ
北緯13.5゜東経125.1゜ 西 15 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 50 m/s
 最大瞬間風速 70 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 130 km
 強風半径(15m/s以上) 北側 330 km 南側 280 km

予報26日15時
 強い台風
 フイリピン
 北緯13.9゜東経120.9゜ 西 20 km/h
 中心気圧 955 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 予報円の半径 110 km
 暴風警戒域半径 240 km

予報27日15時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯15.0゜東経117.1゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 975 hPa
 最大風速 30 m/s
 最大瞬間風速 45 m/s
 予報円の半径 180 km
 暴風警戒域半径 240 km
非常に強い台風26号
26日午前6時
フィリピン
北緯  13度25分
東経 122度 0分
中心気圧 940hPa
最大風速 45メートル
最大瞬間風速 60メートル
中心から半径110キロ以内で
25メートル以上の暴風
中心の北側280キロ以内と
   南側220キロ以内で
15メートル以上の強風
西へ毎時20キロ
こうやって見ていると、フィリッピンは台風の国ですね。無事をお祈りします。
余談ながら、この台風はフィリピン横断中より、南シナ海に抜けてからの方が衰弱の割合が激しい予報となっているのが実に不可解です!?
フィリピン、今のところ大きな人的被害は無かったようですね。
今後は衰弱の一途。

強い台風 第26号
 12月26日15時現在
ミナミシナカイ
北緯14.2゜東経119.8゜ 西 25 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 最大瞬間風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 60 km
 強風半径(15m/s以上) 150 km

予報27日15時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯15.2゜東経116.4゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 最大瞬間風速 40 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 150 km

予報28日15時
 台風
 ミナミシナカイ
 北緯12.8゜東経112.7゜ 西南西 20 km/h
 中心気圧 992 hPa
 最大風速 23 m/s
 最大瞬間風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
強い台風26号 26日午後9時
南シナ海
北緯  14度25分
東経 118度25分
中心気圧 975hPa
最大風速 35メートル
最大瞬間風速 50メートル
中心から半径 60キロ以内で
25メートル以上の暴風
中心から半径150キロ以内で
15メートル以上の強風
西へ毎時25キロ
フィリピン、かなりの被害が
あった模様。

地上波では報道されないかも?
強い台風26号.27日午前6時
南シナ海
北緯  14度55分
東経 116度35分
中心気圧 975hPa
最大風速 35メートル
最大瞬間風速 50メートル
中心から半径 60キロ以内で
25メートル以上の暴風
中心から半径150キロ以内で
15メートル以上の強風
西北西へ毎時20キロ
出遅れた最後の子がひっそりと産まれてひっそりと消えていく、そんなイメージだったのが、
えらい成長しましたね^^;
息子んとこが社員旅行、ベトナムって言ってたけど大丈夫かな(汗)
まさかこんな時期に台風を見守るとは思いもしませんでした。
台風26号.27日正午
南シナ海
北緯  15度 0分
東経 116度 5分
中心気圧 980hPa
最大風速 30メートル
最大瞬間風速 45メートル
中心から半径 60キロ以内で
25メートル以上の暴風
中心から半径150キロ以内で
15メートル以上の強風
西北西へ毎時15キロ
台風26号.27日午後6時
南シナ海
北緯  14度35分
東経 115度40分
中心気圧 992hPa
最大風速 23メートル
最大瞬間風速 35メートル
中心から半径150キロ以内で
15メートル以上の強風
西南西へゆっくり
午後9時、996hPa
2016年の台風情報もまもなく
終焉です。
これ、何とかならないかな?
無理っぽいけどw
>>[43]
場所からすると27号になる・・・かも?
今のところ衛星画像は単なるクラスターにしか見えませんが、まとまったらあるいは・・・。
>>[43]
今のところは低圧部降格予報のようですねえ・・・。
しかし時間かかってからまとまるとむしろ1号の可能性もw
>>[45]
自己レス、1号はないか・・・。よく考えたら今年ってまだ丸4日もあるじゃないか
12月28日午前3時
台風26号は、勢力が弱まり
熱帯低気圧に変わりました。

熱帯低気圧 南シナ海
北緯 13度、東経 115度
中心気圧 1004hPa
南西へ毎時20キロ
>>[032]

途中から、急なトピ立てで申し訳ありませんでした。
>>[43]
発生域付近の資料が乏しいから詳しく判りませんが、赤道に近過ぎるので台風昇格にはムリがあると俺的には思いますね。参考までにストームインフォから予想資料をパチって来ました・・w。
>>[45]

この際だから、年内は諦めて貰って、来年の元旦にでも収束してくれないかな?

なんてねw

去年は一月に1号が発生してましたよね?
件の熱帯低気圧は天気図から消滅しました。
今年の発生数は26で確定でしょう。
まだ1号が発生してから半年経っていないんですね。
後半に大量発生したなぁ。
消えましたねえ

・・・・・・っていうかアリューシャン低気圧が下手な台風より強力ですがな。
936って・・・。
すぐ東隣の高気圧との間(3〜4000km程か?)の気圧差が106hPa!
事後解析が出ました。
猛烈な台風確定。
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/T1626.pdf
>>[55]

最盛期の中心気圧は変わっていませんが、
暴風域・強風域ともに当時の速報値より大幅に狭くなっていますね。

ということは解析したら速報より気圧傾度が大きかったという判断がなされたということでしょうから、
それに伴って最大風速UP・猛烈台風に格上げされたといった所でしょうかね。
>>[56] 小さな猛烈台風だったということになりますかね。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。