ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風第12号 (ナムセーウン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月1日9時頃に沖縄の南で台風12号が発生しました。
名前は「Namtheun(ナムセーウン)」ラオスの川の名前です。
西日本に影響がありそうです。

成長を見守ります。

----------
台風経路図など
http://www.jma.go.jp/jp

VIS画像
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon

----------
トピック作成
2016年09月01日 11:19

コメント(182)

>>[141]
山口県で最大瞬間風速30mは有り得ません!!
個人的には、角島付近に達すると予想される午後までには、ほぼ確実に熱低になると観てます。
ただし、腐ってもタイ!?、大雨災害にはご注意ください!!
>>[144]
犬猫には猛毒でも、玉葱は人間の男性!(これが重要!!)にとっては“救世主”です。
一昨年、ストレスから「男子更年期障害」を患い、(激ヤセ、高血圧、不整脈、寝汗、発熱、老眼、歯肉炎、脂質異常症、ED、不眠症、白髪、五十肩、鬱病)が一気に襲い会社を辞める程酷かったのですが、未だ若いから男性ホルモンは使うと離脱が困難になるとのことで、漢方薬を処方してもらい、玉葱を食べ続けて半年で克服しました!!。

幸い、九州では干ばつの被害は有るようですが、玉葱の被害は聞いてません。
先ほどから雷が鳴ってますう〜(T_T)
時々、強いので怖い。
あ、今、雨が強く降り始めました。
>>[142]
もう暴風域もないから来ても休みにならないよ たぶん
淡路島でも玉ねぎとれるみたいだなよ
>>[146]
天草結構降ってるみたいですね。
大潮心配。満潮は夜中ですよね?
隣のおじいちゃんの情報を信じるしかない!
午後9時現在
994hPa
最大風速20メートル
強風域の半径が70キロ以内
長崎市内、激しい雨です。時々風も強く吹きます。
1時間前なんて、風通しのために窓を開けて、のほほんとしていられたのですが…21時50分頃から急に「そういや近くに台風あるんだっけ」みたいな天候に。
このぶんでは、明け方までに熱低に変わるだろうなあ〜げっそり
>>[144]

私は狭心症を患っており、血液がドロドロだと言われ
血液をサラサラにする薬を服用しています。
玉ねぎには血液をサラサラにする効能があるそうで
良く食べています。

悪天候で玉ねぎが高騰するのは困りますね。
22時の情報です。

台風第12号は、天草市の西約60キロを
ゆっくりした速さで北へ進んでいます。

(本文)
 台風第12号は、4日22時には
天草市の西約60キロの
北緯32度20分、東経129度35分にあって、
ゆっくりした速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は994ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は20メートル、
最大瞬間風速は30メートルで
中心から半径70キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

この台風は4日23時には、長崎市の南西約40キロの
北緯32度25分、東経129度35分にあって、
ゆっくりした速さで北へ進んで
いるものと推定されます。
中心の気圧は994ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は20メートル、
最大瞬間風速は30メートルで
中心から半径70キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。

熊本県北、ようやく雨の音が聞こえるくらいになりました。風はないようです。
>>[149] 有難うございます。
なんか、もう小雨程度で静かになりました。

南側が全面サッシ張りで雨戸無しという、台風対策無さすぎな家で参ります。
ダンナがサッシにガムテープを格子状に貼ってくれたから今回ガタガタ鳴らないで済みました。

台風も、どうせ来るなら昼間にしてほしいです。これじゃ、目を探す事もできない←
あれほど綺麗なお目目していた12号タンも、崩れてしまいましたね。
そんなお目目崩れを見せたくなくて、夜まで焦らしたのかもしれません。

熊本市西区。雨が本気出しています。
南風を受けた名古屋で案外降っておりますよ・・・。まぁ災害には程遠いレベルですが。
気象庁発表、長崎市付近に上陸とのことです。
どっちかと言うと西海市の方じゃないかなぁと思ってたんですが…
台風も地震もほとんど影響の無い奈良県です。

関西の方には来ないんですかね…。
午前2時時点の位置と、
今日の正午、明日午前0時の予想位置もありますが、そこまで台風としては保たないだろうなぁ。
>>[157]
あらっ!狭心症は私も罹りました!!
最初はジムで発作が出て、救急車を呼ぶのは恥ずかしいから、ロッカールームまで這って行って30分横になってたら収まりました。一般的に言われてるデブよりも、ヤセてるのに高コレステロールがある人がハイリスクだと聞いてます。因みに、中性脂肪は糖質制限で何とかなりますが、コレステの方は食事での改善は難しく、玉葱やオメガ3、EXバージンオリーブオイルに有る程度制御できるようです。

さて本題の12号は想定外の早い衰弱で、事実上は既に熱低化してる模様です。
まもなく中心が通過する地点で眼を待ち構えてる俺としては不謹慎ながら残念です!!
海水温や上層風は発達の条件を満たしてるのですが、何故、あんなに早く衰弱したのか原因は判りません。
すでに去った、という感じかな。拍子抜けするくらい何もなかった。
でも、今の熊本にはこれでよかったんでしょう。
さあて。つーことで今日もフツーに仕事ダァ!
山口の端の方ですが、全く静か。

雨もさっき普通に降ってましたが、平和です。

雨雲レーダーも普通の雨雲しか写ってません。

幼稚園も休園決まってたのに、今日1日どうしよう。

熊本も何事もなかったようで、ホントに良かったです。

山口これからですが、風無風です。いまは。
>>[167]

私は風邪で訪れた地元開業医で「左腕がダルイ」と話した所、先生の表情が一変し、それから検査が始りました。最初は100m歩くのも辛く、立ち止まり10秒程で回復みたいな感じでした。高コレステロールでもあるので、その薬も服用しています。

下関付近のライブカメラです。
海上は静かみたいですね。
心配は雨だけなんでしょうか?
ついでに東京。
高校が東京タワーの側だったので
この風景は懐かしいものなんです。
現在角島で台風を待ち構えてますが、眼は無いようです。
午前9時、熱帯低気圧に変わりました
本日9時に、台風12号は勢力が弱まり、台風としての生涯を終えました。
とはいえ暖湿流は続くので、引き続き雨にはご注意を。

台風 第12号 から変わった 熱帯低気圧
  9月 5日 9時現在
ツシマキンカイ
北緯34.0゜東経130.0゜ 北北東 30 km/h
 中心気圧 1006 hPa
角島から帰ってきました!
意外な事に「眼の痕跡?」が有ったんですよ!!
参考までにレーダーエコー付き可視画像を添付しました。
玄界灘に抜けた後に開いたようですが、山口県西岸に達して再び閉じました。
と言うより、崩れたと言う方が正解かも??
熱帯低気圧ではなく消滅した気がします。台風
>>[177]

国土交通省関東他方整備局の情報です。

一昨日、8ダムの貯水率はかなり回復しましたので
取水制限は解除されました。

9/2現在の貯水率の平均は75%、平均値に対する割合は102%まで回復しております。
夏の期間のダムは、台風などの豪雨の影響で貯水率が満タンを越え、下流に余分な放水が発生する可能性もあるので、危険防止の為なのか、他の季節より、元々の貯水量を少な目に設定してある様です。

参考にして下されば幸いです。
書き忘れましたが
赤い線が今年の貯水率の推移です。

ログインすると、残り148件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。