ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の成長を見守るコミュの台風13号(インニョン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月5日(火)21時、日本の南で台風13号「インニョン」が発生しました。中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。
「インニョン」は、香港が用意した名前で「カモの一種(オシドリ)」に由来しています。
成長を見守ります。

コメント(45)

東日本への上陸は確実になりました!
各国台風モデルによると上陸時の勢力にはややブレがあるものの、コースや時間的誤差は殆んどなく、個人的にも神奈川県〜千葉県の間のどこかに上陸するのは間違いないと観ております。
今のところ勢力は強くないようですが、このような発生間もない台風は上陸時に急な発達をすることがあるので、注意が必要です!

尚、GFSとECMでは既に仮14号の韓国上陸を予測していて、更にGFSとECMでは仮15号が東日本接近を予測しており、仮15号はかなり発達して東日本に影響する可能性があります?
今年の台風の傾向は韓国と東日本に交互に向かう傾向が顕著で、個人的に予測した9月以降の台風は、九州と中四国への上陸は無し、近畿地方より東では13号を含め2個程度の上陸があると観ております。

余談ながら、8月29日の各国予測を載せましたが、驚くことに発生前よりGFSでは13号の進路をほぼ的中させておりますexclamation ×2
>>[4]
情報整理して考えたらGFSの予想が1番外れてますよ。
予想進路はみんな千葉沖で外れてましたし、1日前の予想で当てても意味がない。
発表するタイミングだけですからね。
リッキーさんの気象庁が1番精度が高いと言う情報を否定してまでGFSの方が早いと言う必要はないですよ。
たちとさんさんはGFSの予報は950くらいまで発達するといってましたよね。
俺ですら今は発達しない状況なのをわかってるのに発達する予報をする会社が精度が高いとは言えないです。
なんか気象庁をさげる発言が多いのですが今回のGFSとヨーロッパと気象庁で発達具合で1番精度が高かったのは気象庁です。
気象庁は三日前からずっと発達しないとぶれてないですからね。
だからこそ台風の予想はしてなくて、台風のまま上陸とすると思いますが本来は今でも台風の基準になってるか疑わく、台風でない状況で静岡に上陸するでしょう。
基本的に日本近海の台風予想ではだいたい精度は同じだし気象庁が今回みたいに当たることも多いです。
遠い情報、台風が海上で出来る等の情報はGFSが得意で日本近海になったら気象庁の方が精度が高いときも多い。
たちとさんの投稿みてると気象庁がめちゃくちゃ予想が下手みたいに思っちゃう人がいると思うけどそんなことはないです。
なんか雰囲気悪くなるし楽しくやりたいけどこれでしらない人が気象庁は外れててGFSが凄いみたいに思っちゃう人がいると防災的にも良くないので発言させていただきました。
それと、1995年から2020年まで数値でどこの予報が1番精度が高いかは数値として出ていてヨーロッパ中期予報センターです。
気象庁の解析です。
GFSより精度が高いです。
ただ、近年のデータではないので今はGFSの方が高いのかは分りません。
GFSが1番あたるってのは体感でしょうか?
三者の予報は競馬で例えるとGFSは競馬で言うと大穴狙い、ヨーロッパは中穴、気象庁はガチガチ予想で結局中穴狙いが精度が高く、当たったときのインパクトはGFSで印象にGFSが残りやすいのかと思います。
僕は競馬で気象庁で負けるタイプです。
気象庁は範囲が狭いですからその中では頑張ってると思います。
結局13号もいつもの静岡コースぽいですね。
ただ、ひまわりみても無回転だ台風なのかと言うくらいで風はひどくならなそうですがこう言うときの大雨は怖いですね。

>>[7]
(三者の予報は競馬で例えるとGFSは競馬で言うと大穴狙い、ヨーロッパは中穴、気象庁はガチガチ予想で結局中穴狙いが精度が高く、当たったときのインパクトはGFSで印象に残りやすい…)は、自分も同じように思いますが、やはり過去の予報を見るとGFSが高いです。
ただしGFSが強いのは進路においてだけで、時間や勢力を含めた総合的にはヨーロッパECMが一番精度が高いと言われてます。また、直近ではウェザーニュースが精度が高いように見えます。
そもそもECMも気象庁GSMも10日先までしか予報を公表してませんから、それより先はGFSに頼るしかありませんし…。
予め断って置きますが、自分はGFSの方を担いでる訳でもなく、気象庁を貶してるつもりはありません。
日に日に進路が西に
このパターンはさらに西へと行く事が多いかな
自分は大穴で、三重、愛知からの上陸あるかも!と思っちゃいます(笑)
>>[10]
お騒がせして大変失礼しました。
的中率に関しては各視点により違いが出てくるので、的中率のコメントは控えることにします。
それから、今朝の書き込みの中で神奈川〜千葉県は静岡〜千葉県でした。
それから、先のコメントにもあるように中心が縦長になっているようですが、可視画像で詳しく見ると12号の残骸とペアになっているようです。
参考までに可視画像を張り付けました。
>>[14]
可視画像です。赤外画像では低い雲は殆んど写らないので、やはり可視画像が頼りになります。
弱小台風とはいえ、ちゃんと目が有るのは驚きです!上層がどのようになってるのか詳しく調べてませんが、藤原効果はあると十分考えてます。
ぎゃ〜、遠州上陸とか、やめてやめて〜あせあせ(飛び散る汗)
出勤時、帰宅時、どんな雨風やら。
駐車場から本館、遠いんです。
トイレ・食堂のある本館と、仕事場は別棟。
明日1日、無事に済みます様にお願い

【台風13号】8日午後にも静岡県に上陸か 9日にかけて関東甲信〜東北を縦断の恐れ 進路予想と台風最新情報 交通機関に影響も(7日午後6時現在)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/706693?display=1
千葉県民としては利根川水系ダムに恵の雨が欲しいところです。
当初の予測より著しく西寄りを北上してます!
参考までに上層図を載せましたが、西日本上空に強い寒冷渦があって、当初の予測より著しく西を進んでいる一因と考えてます。
個人的には、これ等よりやや西側を進むと観ており、その後は本体が不明瞭になって、日本海側に中心を移すと観ております。
尚、6号、7号も当初の予測より著しく西を進みましたが、今年の台風の進路傾向とも言えそうです。因みに、中旬〜下旬にかなり強い台風が東日本にギリギリまで接近する予測をしているモデルがあり、予測より実際は西を進む今年の傾向を考えると、気にかかるところです。
この台風は何処へ向かうのでしょうか。テレビで言われてる場所と違う方向に進む可能性も?
>>[27]
おはようございます(*^^*)

分かりやすい説明ありがとうございます。
西へ西へ……
雨台風ですね。
>>[18]
大騒ぎして、すみませんでした。
遠州・菊川市、夜間の風雨激しく、朝方には収まり無事出勤しました。その後また降ったかは解りませんが、10時の休憩時も静穏。昼現在、空は明るくなりつつあります。
千葉では大雨が降ってますがこの台風が西にもっとずれたとしてもこの大雨が東京で起こる訳ではなさそうです。
千葉には300メートル程の小さな山があってそれでかなり雨雲を発達させるみたいです。
広島の大雨も小さな山と言うか高台があり、この前の京都の記録的短時間大雨情報も風向きに当たるところに山がありました。
台風は雲やレーダーだけ見てて予想しても、実際の大雨の予想は出来なくて、地形を考えてしないと当たらないなと最近思います。
東京は大雨の峠は越えましたが南にまだ雨雲がありこれが千葉にまた来たら結構降りそうですね。
本当に東京は山がないですね。
>>[36]
こんばんは

今回の台風の不思議な事!
それは予報円見る限り栃木は中心だと思ってたました。

勢力は弱く雨台風で。でも西に動くと風も強くなると。

今回は房総?千葉や茨城で豪雨!進路の中心でも影響が無いことに驚いてます。

今現在風はやや強めですが。
文章苦手なんで意味不すみません
>>[36]
想定外の展開で驚きを隠せません!
まさか上陸直前でストップするとは、知る限りの気象機関でも全く予想されておらず、自分も夢にすら思ってませんでした。
その理由は今はわかりませんが、台風はつくづく奥が深いです。
ウェザーニュースからの出展画像↓
なんと旅客機からの撮影だそうです!
因みに、数年前に東日本に上陸し、西に逆走して九州を横断した台風がありましたが、あの時は最寄りの飛行場(山口県宇部空港)で台風の目の中を普通に飛んで来て着陸した旅客機?を目撃しました!あの時は自分の目を疑う光景でしたが、旅客機って台風を突っ切って飛行を強行するんですね。
>>[39]

こんばんは。コメントありがとうございます。昔と違って近年の台風は?って感じですね。
>>[35]
ちょっと返信が遅れてしまいましたが祖父が船橋に住んでいて車でそこにつくまでに何回もの坂道を通って地層が剥き出してる崖の横を通ったりして千葉は凄いなと子供の時から思っていました。
千葉県北西部の千葉みなとの博物館の下で4ヶ月に一回起こる地震はその地形の名残なんでしょうね。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の成長を見守る 更新情報

台風の成長を見守るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング