ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作PC研究室コミュの【ネタ募集】迷パーツを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニコニコ動画の「迷列車で行こう」シリーズ(残念な列車をゆっくり実況で紹介する動画)に触発され、そのPCパーツ版を作ろうかと画策しています。
現在いくつかネタはありますが、もっとネタを増やすため、知っている迷パーツ(謎パーツも可)があれば是非教えてください。

ちなみに、自分では以下のものを取り上げるつもりです。
・稀代の失敗作「Intel 820チップセット」
・そんなスペックで大丈夫か?「Intel 845チップセット(初代)」
・起動時エラーを関西弁・コギャル語で教えてくれるAOpen製マザーボード
・世に出なかったPentium4「Tejas」
・急ごしらえのデュアルコアCPU「Pentium D」
・Clarkdaleの祖先?メモリコントローラ+GPU内臓CPU「Timna+」
・老舗メーカーの盛衰を物語るDirectX9対応GPU「Matrox Perheria」
・NVIDIAリネームテクノロジーの結晶「GeForce GTS 250」
・PC2分のパーツが収まるKVM付PCケース「アルファデータ AD-FDB2」

コメント(36)

馬鹿みたいに電源を食うグラボに対応するために各社から発売されたが
電源ユニットの高性能化や、電源2台を搭載できるPCケースが発売され
さらに相性問題まで存在した為流行らなかった 5インチベイ内臓補助電源w

パーツじゃないけど鳴り物入りで登場したBTX規格とかも残念な感じかも…

後はペルチェ素子クーラーとか?(MACS製のを未だに自分は使ってるけど…)

GIGABYTEの i-RAMとかも当事は斬新だったけど残念な感じがしますな…w
かなり昔のパーツになりますが、ソケット7世代のマザーボード。

PCCHIPSのM575って言うマザーは、曲者でした。

・チップセットはTX ProというネーミングのALI4+
・電源はAT,ATX両対応。
・メモリーはSIMMとDIMM両対応。(MMX世代、Win95にDIMMなんて使うの?って感じがしました。)
・Sound ProというネーミングのSB16互換のサウンドがオンボード。
・PCI 4、ISA 3と当時としては拡張性があったと思います。

重大な欠点はPCI,ISAのスロットがきつすぎてカード類が刺さらない。
割れてしまうのではないかと言う不安を思えるほどに思いっきり指さないといけない。

OSが不安定で、しょっちゅうデバイスからCD−ROMが消える。

最悪な状態でした。

これは、私が一番最初に自作を組む時に使ったボードです。
これのお陰で、OSのインストールの仕方とかトラブル処理とか覚えました。




Wireless USBとかeSATAもなんだかんだで残念な規格になりつつある気が・・・

他には、IBMのXGAカードも名前だけが残ってるのにカードそのもの普及度は残念過ぎる事に・・・
(MCA用のはそれなりに数出てましたが)
Panasonicが出したPDドライブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual

P4 Combo,K7Upgrade-880,K8 Combo-Z
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html

爆熱NetBurstとBTX
http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-559.html

PhenomのTLB エラッタ問題
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/

4Port NIC
http://www.planex.co.jp/product/adapter/fxp4at.shtml
http://gigazine.net/news/20090503_intel_pt_quad/

メール読みマウス
http://web116.jp/shop/netki/mouse/mouse_00.html

CPU下駄
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/etc_mtg.html

PIT-IN などMDをPC用のデータディスクにするストレージ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/sony.htm
CRX200E 1.3GBをCDメディアに記録するドライブ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010414/ddcd.html
ある意味で,当時のSonyの特色が…普通に松下のDVD-R/RAMドライブと,MO(1.3GB)に駆逐されていたようですが…

Livedoor Lindows 年額9,800円とか堀江とLivedoorを嫌いになった原因…
TVとかでホリエモンと持て囃されるたびに,普通に気分が悪くなりました.
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2003/09/18/495.html

>> ・老舗メーカーの盛衰を物語るDirectX9対応GPU「Matrox Perheria」
衰退って…鯖用M/BだとMatrox G200とかオンボでまだシェアがある気が…
「アナログトリプルディスプレイ」の方がインパクトが有ります.
また,コンシューマ向けで10bit Color出力対応はRadeon X1000(内部処理ならR300系のRadeon9500あたりから?),GeForce8より先に対応していたはずです.
AdobeRGB1998とか業務用なイメージでした.
時代を先取りしすぎて,FF11やリネージュ2などの当時の流行からずれていたのが敗因な気がします…
月刊アスキープラスと言う雑誌で,こう言うキワモノ的なネタが流行った記憶が…
>・起動時エラーを関西弁・コギャル語で教えてくれるAOpen製マザーボード
AOpenェ…。
私としてはP67,H67チップセットの事ぐらいしか思い出せるものが無いですなぁ。

某鼠の通常の利用に問題をきたすSATAポートをテープで封印して出荷というのはかなりびっくりしましたがww
それはまたスレ違いな話か。

PentiumDやBTX規格…懐かしいですね。
>・起動時エラーを関西弁・コギャル語で教えてくれるAOpen製マザーボード
AX4B-PRO「HAPPYHAT」ですな。ええ使ってましたよ。
この前の無印845のAX4BSシリーズはさとう珠緒が声当てていたモデルもありましたな。

最初は安定していた良いマザーでしたけど、
不良コンデンサが大量に入っていたのでコンデンサ噴きまくり。

でも今まで使った中で一番トンでもだったのってGIGABYTEのGA-BX2000+とかと
組み合わせて使うBIOS無し専用グラボのGA-MG400だろな。

SCSIカードで abaptek製

名前がねもうね、という感じですが意外にも相性問題やら故障がなく
実は名パーツだったりもする。
K8Upgrade−NF3とかも迷なんじゃないかな。
AsRock先生はネタの宝庫だけどね・・・
Matroxは自作ユーザーが普段見ないような世界で元気ですよね。
ラックサーバーとかブレードサーバーのオンボードビデオでG200をやたらと見ます
ちょい数年前まではATI ES1000ばかりだったのに
>15

Cバス(PC98用)とISAバス用の二種類が出てましたねぇ。
えぇ、買い損ねましたよ orz
個人的に迷パーツと言えば

早すぎた統合チップといえばMediaGX
http://ja.wikipedia.org/wiki/MediaGX

モバイル向けCPUに下駄を履かせてデスクトップで使えるようにした黄金戦士
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020216/golden370.html

こんなところですかね。
>15
PC-FXGAですな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-FXGA

ものとしてはおもしろかったんだが、いかんせんソフトが・・・。
思いつくのもぴあきゃろとかきゃんバニとか・・・エロゲマシン・・・PCでやっても一緒だ(笑)

で、これで思い出したのが、PowerVRだった(笑)
ついでに、KYRO、KYRO2も迷といえば迷だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KYRO
http://ja.wikipedia.org/wiki/PowerVR
> 尼庵治 涼 さん

PowerVR、KYRO,KYRO2・・・全部通った道だwwwww
>19
Direct-X7までは、それなりに良いチップだったんですけどねぇ。>KYRO
Gefo2MXより、一部の性能は上だったりしてましたしね。

そういえば、KYROの他にもSISのXabreも不遇と言えば不遇だった。
Xabre2には結構期待していたのに、結局立ち消えたし・・・。
future CPU Boardがいまだに日の目を見ない迷パーツとして、うちに眠っています
 オンボードサウンドのオペアンプ部に真空管を使ったマザーって、結局音が良かったんでしょうか?
B2 steppingのIntel 6 seriesチップセットとか。

・・・搭載ノートを買ってしまったよ。しかも届いた当日にバグ発覚とかもうやってられへんね。

あと>>0にあるPentium Dだが900番台(Presler)はそこそこいいものだったと異論を唱えたい。
800番台(Smithfield)は救えないが。
22>
 先を越されました。
 出てましたね、真空管音源。 たしか、マザー搭載の他、サウンドボードとしてもでていたかと思います。
 なぜか、そのころ、流行ったみたいで、真空管のカーオーディオも出ていました。

 というわけでもないですが、自作パーツとはちょっと毛色が違いますが、
 たこ足シリーズで。

 こちら、8chのシリアル通信ボード。
 http://www3.contec.co.jp/B2B/ConIWCatProductPage_B2B.process?Merchant_Id=1&Product_Id=1833&Catalog_Id=6&Selected_CatalogMaster_Id=10&Section_Id=6
 http://www.i-dt.jp/product_info.cgi/products_id/326?osCsid=0c2219b1e54031ff77f81d6aed0ae144

 昔は、電話をかけさせるのに、よく使われたみたいですが、まだまだ、現役のようです。

 製品のリンクは見つけられませんでしたが、ACアダプタなどを付けるように短い分岐ケーブルで、
 8個分岐のをみたことがあります。
 http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ad/index.asp
 これの8本版。



連投失礼します。

ROM焼 だいじょうぶ
http://www.ioss.com.tw/web/Japanese/RD1BIOSSavior.html

ROMのソケットを亀の子にして、強制二重化。
しかも、起動中に、ROMを切り替えるという無茶なコンセプト。
でも、お世話になりました。
Pentium世代あたりは色々と迷CPUがあったなぁと。
早すぎたPentium対抗CPU NexGen NX586とか後発ながらFPU性能に特化してきたRise mP6とか。
あのころはメーカ毎に特色があって面白かった。
http://ascii.jp/elem/000/000/548/548925/
SuperDisk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
持ってました。いや、持ってます。ヤフオクで高く売れるかな?

Jaz
http://ja.wikipedia.org/wiki/Jaz
バックアップ用にお客さんに勧めて使ってもらってました。当時、映画アポロ13製作の時に30台だかつなげて使ってたって話題になった。

SmartMediaカードをフロッピードライブで読み書き可能にするアダプタもあった。っていうか持ってる。最初に買った9821のノートのバックに入ってるはず。ボタン電池が必要だったな。あと、ドライバ入れないと読み書きできなかった。
関西弁、コギャル語、さとうたまお と喋るマザーのAopen…
370のAX3Sシリーズとかでしたっけ??

AX3Sシリーズってそれ以外にも
基盤に謎の笑顔もキャラが描かれている シェーシェー ってモデルとか…
ピンク色の基盤の スィートキスなんてのもありましたねw

ちなみに両方とも所有してました。
倉庫漁れば出てくるかもw

真空管アンプはマザーに搭載されている物は勿論のこと
クーラーマスターから5インチベイに跡付けするタイプのも出てましたね。
(一部はMSIのマザーボードに付属していたような)
装着したら逆に音が悪くなり、さらに5インチベイがかなり熱を持つと言う
残念アイテムですぐに外しましたがw

個人的には珍アイテムとしては
自動車のメーター風のファンコンとかも数多く出たけど
今では見かけない懐かしの珍品だと思います。
(ケース内臓タイプは勿論、これまたクーラーマスターが5インチベイのファンコン出してました)

超珍品としては…
電源をオンにすると 車のエンジン音がするRAIDMAXのケースも捨てがたいですw
>政。さん
SuperDISK、先日マジで落札しようかと思った奴がここに・・・σ(^^;)
FDDコネクタがあるGA-890GPA-UD3Hを購入したから、不要になりましたけどね。
玄人志向
シールドボード
NO-PCI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=165

購入して取り付けてみたけど、効果あったのか全然判らなかったw



玄人志向
eSATA+2.5インチSATA-HDD搭載が可能なPCIカード
eSATA+2.5SATA-PCI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1268

これは使った事無いけど、これのIDE版なら使った事あるんですが、検索しても全然情報が出て来ない・・・。
メーカーは玄人志向じゃなかった気がします・・・。(形状はeSATA+2.5SATA-PCIと似てます。)
長文失礼します。

皆様、ネタ提供にご協力いただきありがとうございます。
提供して頂いたネタにの中には自分の知らない時代の話もあり、
大変勉強になりました(私の自作開始時期はPen?全盛期頃)。

以下の物は特にネタにできそうですので、ありがたく採用させていただきたく思います。
(1) 優先的に採用
・ASRock 製マザーボード(ヒロユキ・T・GJ2氏、Pegi氏)
 "迷"に相応しい製品の宝庫。何で挙げ忘れてたんだろう…

・CPU下駄(ヒロユキ・T・GJ2氏)
 近年でも出ていたとは… マニュアルの下駄の絵が気に入りましたwww

・media-GX(ほうちたみ氏)
 Timna以前に同様の製品が発売されていたのは初めて知りました。
 ところで、何故media-GXは"迷"と呼ばれるんですか?
 こういった製品自体が新しすぎた為、という点が全ての理由だったんですか?

・BTX(ヒロユキ・T・GJ2氏、ヤマ@自転車男氏)
 TejasなどのPentium4の絡みで使用させていただきます。

・初代Phenom
 爆熱140W、エラッタなど、ネタ満載。Are you Native? は印象的でした(残念な意味で)。

(2) 余裕があれば採用
(自分の才能では1〜2分程度の長さの動画にしかできそうにないため。番外編になるかも)
・abaptek(青組番長氏)

・DTX(infg氏)
 ボードのサイズを工夫することで、ATXのボードを使用するラインを流用できる事
 (マザーボードは1枚の大きなボードを切り出して製造しているが、DTXはATXと同じ
 サイズの大きなボードから切り出せる)と、その上で拡張スロット数を多くして
 mini-ITXに対抗しようとした規格だったと記憶しています。

・PD、PIT-IN、Jazなどの記憶ドライブ・メディア類
 結構ありましたよね。Click!とかORBとかも。纏めて取り上げようかと思います。

※補足
>Kenrow氏、ヒロユキ・T・GJ2氏
・Matroxの「盛衰」という表現ですが、ゲーム用3D性能競争からの脱落の意味で使用
 しました。現在の産業向け用途や医療用超高解像度向けなどで現役である事は存じて
 います。誤解を招き、申し訳ございませんでした。

>Will=North/北森四夜氏
・Pentium D 900番台は私も悪くなかったと思います。
 800番台の製造の経緯や爆熱具合などに焦点を当てた発言でした。

最後に、動画のアップ予定時期ですが、少し遅めで4月頃を目標にしています。
(職業柄、2〜5月頃は忙しいため、製作時期を長めに取ります)
アップした時はご報告します。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作PC研究室 更新情報

自作PC研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。