ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作PC研究室コミュのパーツの外箱の扱い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パーツを買った際の外箱ですが、皆さんどうされていますか?
PCケースの事ではりません、紙でできた箱のことです。

・捨てるにしても修理の時とか必要かも。
・収納するにしても収納しきれない。
・畳んで収納しようにも発泡スチロールが邪魔な場合がある。
・売る時に外箱あった方が高く売れるかも。
・なんとなく捨てられない。

なんていう理由で扱いに困ります。

コメント(20)

一応今まで買ったパーツの箱は取ってありますよ、中には説明書とかあまったケーブルとか収納してます
自分はずっと押入れに収納したり床から積み上げたりしていたのですが、先日いい方法を思いつきました。
突っ張り棒を2本買ってきて、部屋の上部(自分の身長と同じくらい)に渡します。
100円ショップでワイヤーネット?(金属の芯が入ってる網状のやつ)を8つばかし買ってきて、結束バンドで留めます。
すると部屋の上部に網棚が出来ます。
その上にケース類を置くという方法です。
相当よい物を買った場合は、使用してる限りはとっておきますね。
あとは、大抵は保証期間切れたらつぶします。
一応保証書・購入レシートと付属品で使えそうなものはとっておきます。
やはり売るときに値段が全然違うし、
友達に売りつけるにしても、見栄えが全然違うから
ハコは全部とってあります。

あと、押し入れに積まれた大量のハコを見てニヤリ、と。
初期不良がないとわかったら捨てちゃいます。
初期不良の時は外箱を含めてすべてそろっていないと交換してもらえなくなるので、ひとまず1週間ほど様子を見て問題ないようだったら。

ただし、マザーのハコは残し、そのマシンを構成しているパーツの説明書、レシート(保証書)、各パーツの同梱品を突っ込んでおきます。

以前はとっておいたんですが、やはり限界があるため・・・
全てとって置いてます。
説明書や保証書からケーブルを束ねてたビニールタイや梱包剤まで。
パーツを新調した時に古いパーツをしまったり、中古売りに出すときとかに必要なので捨てずに置いてます。

おかげで押し入れの中は空箱ばかり。
PCパーツに関しては
・売りに行くのが面倒な割に、安値で買い叩かれる
・壊れた物を保証で交換したとしても、二度と使う気になれない
といった理由で、箱は捨てています。

そんなことやってるから、Xeon2.4GHzが2個 M/Bに刺さったまま転がってるのですが・・
中古で売れやすいものに関しては、
箱などはなるべくとっておいたほうがいいでしょうね。
そうでないようなものだったら、保証などが付いている場合は期間中はとっておいて、
その後捨てるのがいいと思います。
1〜2ヶ月くらいは取っておき
相性とか、スペックが気に入らないと感じたときは箱に入れて売るのです。

そのパーツを長く使うことが判明したら、箱は捨てます。
ただ、みかげさん同様、ママンの箱だけは取っておいて
そのママンで使ってるパーツのマニュアルだの保証書だの未使用のケーブルだのを入れてあります。
あの大きさは、A4サイズ位のマニュアルも入るしちょっとした拡張カードも入るし丁度いいんだよね。

ケースの箱ですか?
ケースなんて、相当長く使うパーツなんで
不要になった時は、古すぎて売れないw
そんな状況なんで、真っ先に捨てます。

僕は、相当古いパーツも、またかき集めてPC作って
部屋にたくさんPCがあるのってな状況が好きなのでw
パーツが不要になった頃には、そのパーツの規格が古くなりすぎて
売れないような状況なんで、基本的に中古屋に売ることは全く考えないですねぇ。
異常なまでの巨大化を続けるビデオカードの箱は人類共通の敵だと主張
取っとく派の人が多いみたいですね〜
俺もそのひとりで押入れがパンパンになってます笑
だいたい捨てます。
置いておくと「ジャマ!」って嫁さんに怒られるんで(^^;

ってゆうか、中古で買うことがほとんどなんで
箱ないことが多いです。
本音を言えばとっておいた方がよいのでしょうが、あっさり捨ててますね。
まぁ、初期不良とかは怖いので1ヶ月ぐらいはガワの上に積んであったりしますが、最近ではそれすらもしていません。

えっ、古いパーツや余ったパーツですか?
緊急用予備部品を残して、新しい箱とともに知人に配ってまわりますがなにか?
僕も取って置きますね。
でも今まで売ったことないし・・
ただ保障期間内に一度故障したことがあって
役に立ったことはありましたね。
取っておくつもりが、大掃除の時の判断で「捨てる」!
使用後に売却するCPUと、マニュアルや備品の入れ物として使うマザーボードの箱以外は、動作確認後に廃棄してる。

カード類はバルク購入が多いので、最初から箱が無いことが多いけどねw

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作PC研究室 更新情報

自作PC研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。