ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作PC研究室コミュのお勧めキーボード&マウス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近なんか色々な人間工学デザインのキーボードだか、レーザーマウスやら、ワイヤレスだか発売されてますが、皆さんどのような物を使用しているのでしょうか?
またこれから購入予定の物を教えていただきたい。

Cordless Desktop MX3000 Laserとか買おうと思ってるんですが、なんだろう・・・http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1017/ms.htm キーボードに関してはこういうキワモノのほうが使いやすそうだったりする。

てか・・・そもそもこのトピってここのコミュでいいのだろうか・・・コミュ違いでしたらあとでコッソリ削除しておきます。

コメント(103)

やはりキーボードはメカニカルキーのものでしょっ!
ちなみに今私が使っているキーボードはsteel keys 6GというドイツのCherry製メカニカルスイッチ(黒軸)を使っているものです。
http://www.vshopu.com/Steelkeys6G/

マウスはロジクールかマイクロソフトですね。
ただ、マイクロソフトのマウスはサイズの大きくて重いものが多いので私的にはロジクールですね。
今までメカニカルなキーボードを使っていた。ガチャガチャいわすのがタイピングの醍醐味!とさえ思っていた・・・

しかし、RealForceを買ってみて、目からウロコ。ピアノの鍵盤のような柔らかさは、メカニカルとはまた違った世界が確かに存在したよ。

というわけで、お薦めです>RealForce
キーボードはHHK Proを家と会社に持ち歩いて使用してます。
もちケーブル2本でw
会社には予備で、FILCOのマジェスティックを置いておき、近々家の予備としてRealForce91/PS2が着ます。

マジェスティックは、壊れてもスイッチ交換可能なんで、予備として重宝してますw

マウスは、家ではRazer Copperhead、会社ではDiamondback使ってます。
パッドは、河童にはMANTIS Control、DiamondbackにはQck+を。

Diamondbackはマウスのサイズはいいんですけど、サイドボタンが... おかげで改造して使ってます。
河童は、ちょっと横幅が...
Diamondbackに河童のサイドボタンだと嬉しいんですけどね〜

そう都合よくいいのはないんですよね...w
私のお気に入りキーボード:SCKB01-BK (有線&テンキー)
テンキーの周りに()$\,=00の単独キーがあるんです。
多少のプログラミングと為替を扱うには良さそうでしょ。
ちなみにゲームはまったくしません。
販売は終了したみたいですが、どこかに在庫があれば手にしてみてください。
http://www.scythe.co.jp/input-device/20031216-101626.html
K/BはRealForce106Sを使用しています。そろそろ10年になりますがまだまだ現役です。PS/2ポートが無くならないのを祈るだけ。
マウスは特価品で購入したM950です。ホイールの切り替えが非常に便利です。
たまには上げてみますかねw

自分的にはduckychannelオススメです!!

あのLEDのイルミが好きなのでw
キーボードって好みが多くてどれがお勧めって難しいですよね
IBM-5576 使用からメカニカルキーボードに移行しましたが
今はセンチュリー BLACK KNIGHT CK-112CMB-PSU というのを使ってます。
超悪評のセンチュリーのカチカチ君が私にはマッチしたので
そのままセンチュリーを使ってしまっていますが東プレ系も確かに欲しいです!
ただ・・・いいなーって思うのが高くって悩みますね・・・

夜中は静かにメンブレンでマイクロソフト SideWinder X4 を使っていますが良いとは言えません、
ゲーム用のショートカットは良いですが、オシャレでキーライトを消せると言うくらいしか無いかも!?

マウスはSideWinderの縦型サイドボタンから離れられず SideWinder X5 を使用しています。
ちょっと大きめマウスですが慣れてしまうと使いやすくて離れられませんでした><
メンブレン使う位ならパンタグラフ使うなあ…。
メインはCHERRYの赤軸使ってるキーボードだけど。茶軸よりこっちの方が私にはマッチした。
>>[79]
うちで使ってるleopoldの赤軸はキーボード底面に貼ってる鉄板の特性なのか、「コン」という底打ち感があって気持ちいいですよ。
メカニカルスイッチ系は、スイッチ本体の特性もだけど、底面の構造も結構打鍵感に影響するから。
青軸使うなら、ALPSのメカニカルの方が自然なスイッチ感かなぁ…。
青軸はスイッチ感と言うより引っ掛かってるのを押し込むって印象で正直メンブレンより印象悪い。

赤軸は不思議と製品(メーカー)によって、味付けが違う感がありますね。
同じ鉄板入りでもFILCOの奴と、ウチのアーキサイトの赤軸だと、全く違う。
FILCOのものでなら私も黒軸か茶軸買うかな。
ただ、個人的には、足を立てない状態(ベタ置き)で自然に打てないキーボードは失格という考え。
だから多分次買い換えるときもleopoldにすると思う。
青軸は「叩き打ち」向きだろうね。
たまにいる、「キーボード壊れるぞそれ?」と言いたくなるような、打鍵する人向き。
ただ、個人的にはそんな打ち方は直した方がキーボードが長持ちよと思う。

足を立てるのはブラインドタッチの出来ない人のもので、出来るならべた置きのほうが
手首の疲労も少なくてすむように大抵のキーボードは設計されてるので、足を立てないのが正しい。
最近2代目に買った3年落ちFILCOの茶軸キーボードの「A」がたまにチャタるようになって来ました
(−−;
最近PCよりスマホのタッチパネルに浮気していたからなぁ。。
報いでしょうかね(^^

最初に買った茶軸は「L」キーが変になったので同じキーボードを買い直したのですが、茶軸は構造上チャタリングを起こしやすいのでしょうか?
昔の国産16bitパソコンのアルプス軸キーボードは丈夫でしたが・・
>>[88]
コメントありがとうございます

そうですね。
当たり外れもあると思いますが、メカニカルってある日突然チャタリングしてきますよね。

でも、そこを承知であえてメカニカルキーボードをチョイスする事ってとても贅沢なことだと思います。
キーの打鍵感に拘ったりなんて、今や自作PCユーザならではの世界なのではないでしょうか?

私のキーボードの好みは、カチっとした打鍵感があるがキー入力初期にクリック感は要らないくて少し軟らかめが好みです。

次こそは間違えずに赤軸採用キーボードを買いたいですよ(^^
>>[90]
店頭でしか触ったことが無いですが、リアルフォースも素晴らしいタッチですよね!

ただ、PCゲームでキーボードを激しく叩いたりする場合もある自分には金額的にもチェリー軸の方が都合が良いです(^^)

私も仕事のストレス発散と酒の勢いで高価を買う場合もあります
自作PCをはじめたのもストレス発散からでした
(^^;;
別にお勧めって訳じゃあないですが、
メカニカルは、使うと癖になりますね。

Owltech の  OWL−KB101E  秋葉で2000円前後だったかな。
一台ご臨終になって、2台目を使っています。
まだ、使ってないのが2台あります。(笑
http://kakaku.com/item/K0000576779/
このキーボードもダイブ値段下がってきたな。
触感フィードバックがどんなモンか気になるけど・・・。
DIPスイッチの1番と3番に興味あります
以前使用していたWinXP機ではレジストリを弄って「CapsLock」キーに「左ctrl」キーを割り当てていました

さらに「NumLock」キーを「CLS」キーに出来れば最高なんですけどねw
今朝PC起動させたらマウスが壊れてましたorz
昨日まで使えてたのに。
使ってたのは↓です。
ELECOM 7ボタンゲーミングマウス 無線/有線両対応 2.4GHz レーザー ブラック M-H2DLBK

気に入ってたのですけど、動かないので今日買い換えようと思いますがなかなかピン!とくるのがありません。
何かオススメのゲーミングマウスありますか?
希望は使いやすく、マクロ設定も多彩なやつがいいです。
>>[99] ありがとございます。
今回はすでにMC-MMO7-BKを買ってしまったので、次に壊れたら時の参考にします。
実はLogicoolのG502と迷ってました。

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作PC研究室 更新情報

自作PC研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。