ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PTA・親父の会 井戸端会議コミュの指導者養成講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、ふれあい文化センターでありました「指導者養成講座」に行ってきました。
5回ありまして、1回目は「人間力養成」・2回「遊び力養成」・3回「リーダー力養成」・4回「物づくり力養成」・5回「実践力養成」です。その1回目が開催されました。
基本的には、子ども会育成会の役員さん向けの講座ですが、下は20代学生さんから上は70代おじいちゃんまで男性女性の30名ほどが参加されました。
講師は、体験活動協会FEA(Facilitation of Experience Association)の谷先生・徳永先生・西先生の3人です。
↓FEAのHPです。
http://www1.bbiq.jp/fea-fea/

内容を掻い摘んでもうしますと、
1.雰囲気作り
自分の趣味・参加した動機・自分のあだ名などを書き、まずは知らない人と(結構、知ってる人が来てました。)一人目は、自分の趣味を題材に自己紹介。二人目は、参加した動機を題材に自己紹介という風に・・・。結構、口が緩みだしみなさん少し硬さがとれました。
2.班編成(仲間探し)
紙に、「人間力」とはとの題材で思いついたことを書く、そしてその答えをみて近い考え方の人同士がくっついて班を作ったわけです。人間力ということでコミュニケーション・思いやり・愛情・衣食住・自分で困難を越える力・体力などなどでました。
みなさんが考える「人間力」とはなんでしょう?
3.班協働作業
各班で、みんなが考えた「人間力」を培うにはということで意見交換をしました。約15分・・・ちょっと足りなかったかな?
私の班は、子どもたちが自主性を培うにはということで話し合いをしました。
やはり、親がレールを引きすぎている。失敗してもいいからやらせてみる。などなど・・・。みなさん、考え方は同じかも。。。
4.発表
各班、発表がありびっくりしたのは、コミュニティースクールブロック分科会で出た意見と大半同じ様な意見が多かった事。あいさつ・自主性など。
今の子供たちは、あいさつが出来ない子・指示待ちで自主的にする子が少ないなど。
5.「人間力」について
気力・体力・判断力・自制力・忍耐力・行動力・適応力・柔軟な創造力・向上心・道徳心から人間力がつくお話でした。この辺、自分自身も足りないとこ多いよなぁと実感。
特に自制力(心のコントロール)は、自己中心的にならないで相手にことも考える力と考えればいいでしょうか。今の子どもたちどうですか?
忍耐力・行動力・・・ひとつひとつ見ていくと足りない面があるし、親も足りない面がある。
考えさせられます。
まぁそう言う事で、2時間がアッというまでした。

こういう講座は、自己中心的な考えを押える役目はおおいにしますよね。考え方が固執して偏っちゃう。人の意見や考え方をいかに取り入れて自分の糧にするかだと思います。

ちなみに無料です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PTA・親父の会 井戸端会議 更新情報

PTA・親父の会 井戸端会議のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング