ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本郵政グループの仲間たちコミュの郵便局株式会社って

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして電球教えていただきたいことがあります指でOK郵便局株式会社はというか郵便局で生き延びて行くためには保険を取って行かなくてはいけないというのは本当ですか?(白)今は民営化したばかりで改正法案では3年間仮公務員になっていて完全民間にはなっていません電球そして3年後は民間に完全なってしまうのですがそれからは本当に保険をとらないと退職願いを書いてもらうくらいだと聞きましたがく〜(落胆した顔)本当なんでしょうか冷や汗どんなことでも良いので教えていただきたいですわーい(嬉しい顔)

コメント(14)

 はじめまして!郵便局会社では、桜印さんがおっしゃっているとおり、様々な代理店業務をやっています。が、現状でいう限り、保険と投信がその主力となっているため、やはり最低、このどちらかが販売できないということになると、先がないといって、過言ではないと感じています。
旧普通局の窓口業務の場合は、職員がどう考えても郵便・保険・貯金それぞれのスペシャリストになっている感があります。
仮に旧普通局から旧特定局に転勤になってしまうと、皆「使えない人材」になってしまうのでしょうか。
職員の家族の立場としては、非常に不安を感じます。
語弊があるかもしれませんが、保険がうれないと駄目じゃなくて、保険が売れる社員っていうのは、なんでも売れるとおもいませんか?
そういう意味で社員のスキルアップをはかるための発言だったかとおもいますよ。ただし、どんな分野でもいいので営業のエキスパートになる必要があるとおもいますけどね。
営業で各種商品を売らないと、手数料が入りませんので、営業やらない職員はいりません。実際に、自局の営業推進の数字を、知らない職員が多いでしょ?そんなことでは、この会社は倒産してしまいますよ。

みなし公務員というのは、いろいろ制約を受けるだけで、なんもメリットがない・・・
私は郵便局でないグループ会社の社員です。よく郵便局の方々とも話しをしますが、『営業の会社』だから保険だけでなく何でもなんでしょうねあせあせ(飛び散る汗)とはいえ保険が1番分かり易いかなあと思いますね。これでいいのかなあ〜とも感じてますが涙
ぶっちゃけ、定額定期が局会社にとって一番利益になる分野ですよ。

ただ、保険の代理店を受けてるからには最低限の販売はしないといけません。ようするに、保険が一番とりにくいから、保険をがんばるようにっていわれているわけで、保険の推奨がクリアーされている局は問題ないと思います。

しつこいようですが、局会社の利益的には定額定期>保険>郵便(物販)だと思われます。

嫌なことですが、これからは営業のできない人はだめってことなのでしょうね…
ずっと思ってることがあるんですが
なんで「保険の加入」とか「貯金の預け入れ」とかでしか手数料が
もらえないんでしょうか??

実際の手数料一覧のようなものを見たことがないのでわかりませんが
各種手続き等でも手数料をもらってもいいと思うんですが・・・
郵便局会社の方はわかると思いますが
あれだけ面倒(複雑)な業務を委託しておいて、自分達のオイシイところだけしか
手数料を払わないっていうのは、納得できないです。
>>桜印さん
情報ありがとうございます。
局長に見せてもらおうと思います。
カタログ販売は、ウチ成績いいんで大丈夫そうです指でOK
マタローサン、カタログの成績がいいんは最高ですね電球
うちんところは局目標がハンパないんで一人80万ですふらふら手(パー) 田舎でお年寄りしか来ないし、親戚なんかにも限界あるし…。苦笑


保険も金集めもカタログも…局会社は営業第一になりましたねぇ台風 確かに我が社は手数料ビジネスですから飯のタネ稼がなきゃなんですが…ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

各グループ会社頑張ってきましょうexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本郵政グループの仲間たち 更新情報

日本郵政グループの仲間たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング