ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CURRENTコミュの日本におけるドイツ 2005/2006 オフィシャル・プログラム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A&Rの半野喜弘氏の出演情報です。

以下、


日本におけるドイツ 2005/2006 オフィシャル・プログラム

「EMPEROR REMIXED(エンペラー・リミックスド)」
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」の実験的編曲 他


Rechenzentrum <http://www.rechenzentrum.org>
レッヒェンツェントルム / computer, electronics, sounds and visual

Ueli Wiget
ウエリ・ヴィゲット / Piano

Thomas Koener <http://www.koener.de>
トーマス・ケーナー / computer, electronics, sounds and visual

半野喜弘 <http://www.yoshihirohanno.com>
ハンノ・ヨシヒロ / computer, electronics and sounds

黒川良一 <http://www.ryoichikurokawa.com>
クロカワ・リョウイチ / computer, electronics and visual


京都公演

■ 日 程: 2006年3月21日(火)祝日
■ 時 間: 18:00開場、18:30開演
■ 会 場: 京都ドイツ文化センター www.goethe.de/kyoto
       606-8305 京都府京都市左京区吉田河原町19-3 TEL 075-761-2188
■ 出演者: レッヒェンツェントルム+ウエリ・ヴィゲット
       トーマス・ケナー / 半野喜弘+黒川良一
■ 料 金: 前売り3,000円(税込) 2月7日発売 / 当日3,500円(税込)
■ プレイガイド: チケットぴあ 0570-02-9966 P-code 222-380
          ローソンチケット 0570-000-777 L-code 56312
■お問い合わせ: 有)イエリ TEL 075-223-2965


東京公演

■ 日 程: 2006年3月24日(金)
■ 時 間: 18:00開場、18:30開演
■ 会 場: 津田ホール www.tsudahall.com
       151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24  TEL 03-3402-1851
■ 出演者: レッヒェンツェントルム+ウエリ・ヴィゲット
       トーマス・ケナー / 半野喜弘+黒川良一
■ 料 金: 前売り4,500円(税込) 2月11日発売 / 当日5,000円(税込)
■ プレイガイド: チケットぴあ 0570-02-9966 P-code 223-320
          ローソンチケット 0570-000-777 L-code 39601
          CNNプレイガイド 0570-08-9999
          イープラス http://eee.eplus.co.jp
■お問い合わせ: サンライズプロモーション東京 TEL 0570-00-3337


■主催: 京都公演:京都ドイツ文化センター
     東京公演:東京ドイツ文化センター
■ 企画: 東京ドイツ文化センター / PROGRESSIVE FOrM
■ 制作: PROGRESSIVE FOrM / TCHES, Inc.
■ 協賛: Lufthansa / DHL
■ 協力: Daisyworld Discs / 有)イエリ(京都) / サンライズプロモーション東
京(東京)


作品説明及び公演内容

 「エンペラー・リミックスド」とは、L.v. ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番(「皇帝」Opus73)(以下「皇帝」)という、ドイツ音楽史上非常に重要な位置にある古典作品を、ピアノと電子音楽および映像を用いたリミックス版で再構築・演奏するプロジェクトであり、2005年より2006年にわたり開催されている「日本におけるドイツ2005/2006」文化プログラムの一環として、ゲーテ・インスティトゥート(ドイツ文化センター)が、近年におけるサウンドとヴィジュアルの融合に顕著な存在を示し、世界的に高い人気を誇るエレクトロニクス、メディア・ユニットであるレッヒェンツェントルムに委嘱した作品である。

 さてこの「エンペラー・リミックスド」であるが、その制作過程、また実際どのような内容であるか?ということについて、詳しくはレッヒェンツェントルムのメンバーであるマーク・ヴァイザー及びリルバンの2人によるコメントを参考頂くとし、ここでは簡潔に説明を加えたいと思う。

 「エンペラー・リミックスド」とは?!
原作のスコアを基調としつつ、ピアノ・パートについてはアンサンブル・モデルンのメンバーでもあるピアニストのウエリ・ヴィゲットが、ピアノというソロ楽器の担い手としてピアノのオリジナルの音で楽譜を基調とし演奏、オーケストラ・パートはレッヒェンツェントルムが担い、オーケストラ部にあたる全ての音をMIDIファイルに変換した後、様々な手法を用いて現代の電子音響に仕上げる。結果、古典楽器であるピアノと、エレクトロニクスまたコンピュータをあわせることにより、この二つの異なる音世界の融合を図り、独自の音響体を生み出す、というものである。またこのプロジェクトの特筆すべき点とし、同時に映像によるダイナミックなコンポジションという側面をも合わせ持つことを加えておきたい。それは「視覚によるピアノコンサート」ともいうべきもので、音楽そのものの分析に加え音楽データの視覚化を通して上演形態の本質をを探るという試みでもあり、我々体感者の期待は多いに脹らむところである。

 なお本公演においては、音響と映像によるメディア・アート作品で知られる第一人者トーマス・ケナーによるメディア・インスタレーション『Suburbs Of The Void』(Transmediale 2005受賞)の日本初披露、また、映画音楽からエレクトロニクス作品までその幅広い音楽性と素晴らしいクォリティー、及び確固たるオリジナリティーで存在感を放つ音楽家・半野喜弘と、プログレッシヴ・フォームやデイジーワールド・ディスクなど作品での高く見事な表現能力と独自の世界観で高い評価を得ている映像/音響作家・黒川良一の2人によるスペシャルプログラムも企画され、「エンペラー・リミックスド」公演への感心は高まるばかりである。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CURRENT 更新情報

CURRENTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング