ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

永田農法コミュの土について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして顔(願)
たなかやすこさんの本を見てベランダ菜園をし始めた超初心者です。

私が見ている本(おいしいベランダ菜園)には
【日向土+くん炭+液肥】での農法が載っていますが、こちらのコミュを見ていると【川砂】【鹿沼土】なども良いとされています。
ということは【土】ではないもので(日向土は軽石ですよね)【吸収保水力】のあるもの、
例えばハイドロボール細粒やパーライトのようなものでも用土として使えるのでしょうか


そしてそれとは別に簡単な水耕栽培の事を調べていると(ハイドロボールやバーミキュライトで定植し不繊布で下から水を吸い上げる方式の水耕栽培)、

水耕では土に含まれる微量元素が不足するので普通の液肥では上手く育たないらしく水耕専用肥料を勧めているようなのですが、


こちらの農法も【土】を使っていない点では同じなのではと疑問に思っています冷や汗
(初心者すぎてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

それは日向土や川砂、微量元素なるものを補ってくれているということなのでしょうか
それとも【くん炭】がよいのでしょうか…


使えるのならば手元に余っているハイドロボールで永田農法をしてみたいと思っていますわーい(嬉しい顔)


ご意見をお願いします顔(願)ぴかぴか(新しい)

コメント(2)

はじめまして

僕は初心者ですが、紙オムツで永田農法の液肥と水耕用の液肥で試験的に栽培を始めました。
手元にハイドロボールがあるなら試してはどうでしょうか?

自家菜園は試験的に栽培するには良い条件です。失敗しても次回は変えられる。何だか研究者になったみたいで楽しいですよ?(爆)僕は成功の条件を味で設定しています。量が採れても自分好みでなければ家庭菜園の意味がない!なんて失敗ばかりしています。

また結果を教えて下さい。
お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
数日前から簡易水耕(ハイドロボール+液肥)で小松菜・ほうれん草・レタスの栽培中です目がハート

今のところ問題なく成長していますが、ネットで皆さんが比較しているのをみるとやはり【一般肥料】と【水耕専用肥料】だと倍近くの発育差がでているようですね人差し指
(あくまでも水耕での話)


アドバイスに習い、今日は【もみ殻くん炭】を買ってきて、ハイドロボールに混ぜた永田農法をはじめてみたいと思います目がハート
リーズナブルな【もみ殻くん炭】のパワーを信じてウッシッシ

高い肥料を使えば良いものができる人差し指
それはわかるけど、あるもので安く育てたいですもんねウッシッシ
(高いと野菜買った方がいいしたらーっ(汗)


私も小さな研究者の仲間入りですハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

永田農法 更新情報

永田農法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング