ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家紋・神紋を探るコミュのこの家紋わかりますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祖父の墓参りに行った時、この家紋がついてました。

調べたのですが、いまいちよくわからないので質問しました。

この家紋の名前・由来などわかる方いましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

コメント(33)

珍しいですねー
丸に四つ目菱 と一重亀甲に松皮菱の混合ですね〜

菱の一種だと思うんですが詳細は解らないですスイマセン。
どちらのご出身なんですかご先祖様は???

菱 
ひし

菱の語源についてはヒシの実(沼に自生。食用で鋭いトゲがある)から転化した説が有力です。紋様としては飛鳥時代からすでに使われており、家紋としても平安時代には成立しています。色々なデザインバリエーションがありますが、他の紋と組み合わせても使われます。菱と唐花(花菱など)の組合せはポピュラーです。

一般的には武田菱が有名ですが、何より世界中に知られたものとしては、菱を三つあわせた三菱ですね(寄せ三菱)。武田氏の末裔岩崎弥太郎が、自家の三階菱をアレンジして創案したものだそうです。

と、ココに書いてました↑良かったら参考にして下さい。
http://www.otomiya.com/kamon/kika/hishi.htm

> はーちゃんのママさん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
出身は茨城です。祖父も茨城です。

自分でも家紋の画像探したんですが、同じ家紋が見つからなかったんで珍しいのかなって思っていたんです。

武田って武田家系列って事なんですか?
茨城ですか。そうですか、、、私は九州の出身で地元の事しか解りません。
お役に立てれず申し訳ないです。。。ごめんなさい。

武田は武田家の武田だと思います。
関東方面の家紋に詳しい方で誰か教えて下さる人が見つかればいいですね^^

茨城のご先祖様の住んでいらした地域にお住まいですか?
まずはご親族やご親戚にお尋ねになられてみて
他に手がかりがなければ郷土歴史家、代々のお寺、図書館などで文献を探してみられるとよろしいかと思います。私がご先祖様の探求をしていて経験した中での事ですが・・・珍しい家紋で地元特有の家紋は地元の図書館に必ず参考になるような本があると思います。

見つけられますようにお祈りしております。


〜有名人の家紋〜

麻生太郎、鳩山一郎、管直人、藤原紀香、みのもんた、小和田雅子、川嶋紀子、三船敏郎、石原慎太郎
赤塚不二夫、松田聖子、高島忠夫、太宰治、宇津井健、明石家さんま、福田康夫、安倍晋太郎...

http://www.ippongi.com/2009/01/19/%e4%b8%80%e6%9c%ac%e6%b0%97%e5%ae%b6%e7%b4%8b%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%ae%b6%e7%b4%8b%ef%bd%9e/
私の母方の家紋です
藤紋であるということはわかるのですが
見比べてもよくわからないので誰かこれがどの藤紋かを教えて下さい
> 頴娃月さん
これは蔓下がり藤ですね
この家紋の名称がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。家紋事典等を何冊か調べましたが、いずれにも載っておりませんでした。
>>[31]

「蔓違い五つ柏」ではないでしょうか。。。。

家紋の一覧に載っていないので、江戸時代に家紋の使用が自由化された時に
「蔓柏」や「蔓違い葵」あたりの意匠を借用して作られた、新しい家紋だと思います。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家紋・神紋を探る 更新情報

家紋・神紋を探るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング