ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北欧神話コミュのロキとフェンリル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロキとフェンリルに
ついていろいろ教えていただけないでしょうか??

コメント(16)

いろんな北欧神話に関する本を見ると、ロキとアングルボザの間に生まれた三人の怪物のうち、まず最初に名前があることが多いので、おそらくフェンリルが長男なのではないのでしょうか?

あと、一説では彼らが誕生した方法(?)というのが一風変わっておりまして、ロキがアングルボザの心臓を食べ、フェンリル、ヘル、ヨルムンガンドが生まれたってのがありましたね
おぉ!

ありがとうございますexclamation ×2

基本的なこときいてもいいですか?



ロキとはなんの神様なんですか?
性格とかも知りたいです…

すみませんあせあせ(飛び散る汗)
ロキはいたずらの神だとか言われてるみたいです

ギリシャ神話や日本神話、その他の神話を見てみても、ロキの様な役割を持つ神って見あたらないらしいですよ

あとは、ロキがラグナロクを引き起こす神だとの話も
SALAH さん>

ロキは日本神話のスサノオと類似視される場合もありますよ。
私も似てると思います。
いらんことばかりしますしね、しかもそれが結構いい方向に行ってしまう所とかも。


本書を読んでない方が結構多いことにビックリです。
フェンリルにはいくつか異名があって、
ヴァナルガント(破滅の杖)
フローズヴィトニル(悪名高き狼)
なんてのがあります。

スコル(太陽を追う狼)&ハティ(月を追う狼)という息子もいるそうですよ。

ちなみにフェンリルは牝だとする説もあるそうです。
古い太陽を飲み込み、新しく産み落とすという考えだったと思います。

いい加減なところもあると思いますので後はご自分で調べてみてください。
すいません、便乗して質問させてください。

よくロキについては
「他の神話では見られない神格」
「トリックスター」
の二点が強調されますよね。
けど、正成さんのおっしゃられている通り
スサノオなんかもトリックスター類型の代表例だと思いますし
(巨人族かつ神族という設定はまんまスサノオと似てますよね!)
プロメテウスやヘルメスなんかもよく言われますよね。
あと韋駄天とかテスカトリポカとかもなのかな?
トリックスターは比較的色々な神話に出てくると思うのですが、
それらとロキの明確な違いってあるのでしょうか?

エッダ自体は読んだのですが
関連書籍とか研究とかにはまったく疎いので教えてください。
関連書籍を読むと確かにロキはトリックスターとして描かれていますね。
他の諸地域のトリックスターとの違いの一つは、他に比べてはっきりと神々と対立する性質ではないでしょうか?基督教伝導後の石碑にはメリノー種かよ!と突っ込みたくなる角の生えたロキの絵もあります。プロメーテウスは人に火を与えましたが、ロキは地震を起こしますしね。最終的にラグナロクで彼が神々と戦う点も関係するのでしょうかね?
ロキは研究者の間でも様々な説があり、名前の由来でもロギ(火)やロク(閉ざす→終えるもの、ラグナロクで神々と戦う点から)など。
深みに嵌まると抜け出せません、この人。

すいません長くなりました汗。
なべ神さま

あまり詳しくないのでなんともいえないですが、大抵のトリックスターは文化英雄や英雄神と重なる部分が多いので、ロキがトリックスターのうちでも別格というのは、ロキがスサノヲやプロメテウスのように英雄神的な部分を持っていないからなのではないでしょうか。
(スサノヲもプロメテウスも人間の為に火や穀物の文化をもたらしているのに、ロキは自分か仲間の神のためだけに知恵を使っている)
すずり様、逆凪様、レスありがとうございます。
なるほど人間存在との関係を見ると確かに特異な気がしますね。

信仰されていない神話であるケルトの「銀腕のヌァダ」はダーナ神属と対立しますよね。
人間に対してあまり触れない神話体系も他にあると思います。
そのことなどを考えるとロキの神格よりも
「ロキ信仰」の問題になってくるのかも知れません。
キュベレーやヘルメスを例に考えると
階級・地方によってはゼウスを差し置いて主神として考えられるように
ロキを主神として信仰していた人たちの存在が知りたいですね。
神話体系が構築される過程で吸収された神格だと思うけどどうなんだろう。。。


とにかく非常に興味深いです。
スコールの狼に飲み込まれる前に、太陽は新しい太陽を産み落としていたという記述がありましたね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北欧神話 更新情報

北欧神話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング