ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 肢体不自由児父母兄弟の会コミュの車いす バギーについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書かせていただきますyoshikamと申します。

ウチの子は4歳で先天性重度心疾患で生まれてきました。
何回か手術を受けてきたのですが、二回ほど脳梗塞を起こし、右半身麻痺です。
摂食障害・言語障害もあります。

今は療育園に母子通園をしているのですが、
来年度より地域の幼稚園に受け入れていただけることとなりました。

移動方法が、今まではマクラーレンのベビーカーを使用していました。
通園も車でしたので、あまり使用することもなく・・・といった感じでした。

入園に向けて車いすバギーを購入することになりました。

で!!!
すごく迷っています!!

「ビーボ」
「ピグレオ」

使ってらっしゃる方の意見が聞きたいです。

良い意見も悪い意見も。


重複のトピックが見当たらなかったので、挙げさせていただきました☆

  
よろしくお願い致します。

コメント(9)

 肢体不自由児の車椅子やバギーってメーカーで選ぶっていうよりも、その子に合った一台をいかに作るかって感じだと思うから、実際に作る前に、どれだけ丁寧に借り合わせしてくれるかとか、出来上がってからの微調整を丁寧に対応してくれるかとかの方が重要なんじゃないかな。

それと、自治体によるのかも知れないけど、手帳とか持っていれば、自己負担なしで作ってもらえると思うんだけど。
お返事ありがとうございます!
補足です。

園の先生方の意見は、どちらも子どもには合うということでした。

後は、お母さんの使い勝手や見た目で決めてくださいと言われたので…

引き続きよろしくお願いします。


kayanonさん>
お久しぶりです(笑)再会に感謝です☆

早速のお返事ありがとうございました!
VIVOのこと、よくわかりました(^-^)/
座面が滑るとか車に乗せる時の歪みとか使ってる方じゃないとわからないので、ありがたいです。

その他、試乗してみます!
ありがとうございました。


車いすやバギーはその子に合ったものを病院なり近くの療育センターで整形の先生やリハビリのスタッフの方と相談しながら、またご家族の要望を踏まえて考えられるといいと思います。今の制度だとバギーは6年に一度作りかえることが出来ると思います。今4歳ということですので今後成長していくと思います。ですので成長することを見越して作られるのがいいと思います。車にバギーを積んだりすると思うので折りたたむのにコンパクトになるものであったり、バギーに普段使用される器具などを取り付けるように考えてくれる事もあるので相談されるといいと思います。
うみねこさん>
ありがとうございます。6年ほど使う想定ですね!大きめの方がやはり良いのかな。
成長があまり見られないので、ぼちぼちといった感じですが、ピッタリサイズは長い目で見て窮屈になりますね。
貴重な意見、ありがとうございました。
> yoshikamさんはじめまして顔(願)寮育園は南大阪ですかね…
私も子供の訓練等で頻繁に利用させて頂いてますわーい(嬉しい顔)
迷った時は 一週間デモで貸して頂けるので 一週間 使用してみたら どちらが使い易いかより判断できるので もし南大阪でしたら 装具診で デモ車を借りたいと言えば 貸して頂けるかと思いますわーい(嬉しい顔)
ひめりんごさん>
ありがとうございます。
療育園は南大阪です(^^;;
一週間貸し出しを二つお願いしました!
でも園内のリハ時のみの使用でしたので、座った感じぐらいで、あまり性能等はわからずでした。
でも、他のお母さん方の意見も取り入れさせていただいて、ピグレオに致しました。

貴重なご意見ありがとうございましたら!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 肢体不自由児父母兄弟の会 更新情報

 肢体不自由児父母兄弟の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング