ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駄コミュだ!コミュのせちがらいな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<シートベルト>後ろでも締めて…着用義務、1日から拡大
(毎日新聞 - 05月31日 12:02)

 後部座席シートベルトの着用義務付けなどを盛り込んだ改正道路交通法が6月1日に施行される。違反による反則金はないが、高速道での違反は行政処分の点数1点が科せられる。乗客にベルト着用を求めることになるバス・タクシー業界、自動車メーカーの対応は?【遠山和彦、位川一郎、宮島寛】

 警察庁によると、後部座席の非着用者の事故致死率は着用者の約4倍に上る。後部座席の乗員が衝突することで前席の乗員が重傷を負う確率は約50倍に増えるなど、事故時の危険性は格段に増す。

 昨年10月の調査で、着用率は一般道で8.8%、高速道は13.5%にとどまり、警察庁は安全確保のため義務付けが必要と判断した。9月末までは広報啓発に力点を置き、高速道でも原則口頭での指導にとどめる。その後は、着用率を調査し、改めて判断する。

 しかし、ベルトを片付けて使えないようにしていたり、ベルトをせずにサンルーフから頭を出すなど悪質な違反は取り締まる。一方、一般道でも着用は義務付けられるが、違反しても行政処分は科さない。

   ×  ×   

 バス、タクシーの運転手は、乗客にベルト着用を求めなければならなくなる。このうち、一般道を走る路線バスは客席に装備されていないため対象外だ。ベルトのある高速バスなどは対象になる。

 警察庁は、後部座席乗客のベルト着用について運転手が「相当の努力」をすれば責任は問わないとの見解を示した。これを受け、タクシー会社で組織する東京乗用旅客自動車協会は4月、会員の各社に要請文書を出した。(1)留め具を座面に出す(2)着用を呼びかける(3)ステッカーを車内に張る−−の3本柱だ。

 多くのタクシーで、運賃メーターを作動させると「シートベルトの着用をお願いします」と自動音声を流す。しかし、都内を走る男性運転手(57)は「酒を飲んだ人などは、ほとんど着けてくれないのでは。『降りてください』と言えば乗車拒否になる。どちらにしても不利益を被るのは運転手だ」と憤る。昨年暮れの値上げで業界は収入が減っている。「これでまた収入が落ちたらたまらない」と話す関係者も。

 協会の樽澤功交通事故防止委員長は「そのうち一般道でも点数が科されるだろう。ベルトは自分の命を守るため、と乗客にお願いしていきたい」と話す。

 バスは乗客が多数おり、着用の確認が難しい。高速バスを運行する各社は、車内放送やステッカーで可能な限り違反を避ける方針だ。

 各自動車メーカーは、車両の全面改良を機に、後部座席のすき間に埋もれがちなベルトの留め具を、座面からせり出す仕様に切り替えつつある。中型車以上の後部中央座席にも3点式ベルトを採用する例も増加。トヨタ自動車は、原則3年以内にすべての車種を3点式に切り替える。日産自動車は一部車種でベルトを滑らかで引き出しやすい布地に変更しており、3年以内にほぼ全車種に採用する意向だ

コメント(7)

後部座席がベットの人もシートベルトは必要ですか?
ベッドの場合は、拘束衣と、口にはなんとか。名前が出てこない。口をふさぐやつ。
さらに死ぬことはないから、いいんじゃないの?遺体が損傷することはあるかもね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駄コミュだ! 更新情報

駄コミュだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング