ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『鈴木康博』を心から応援する会コミュのアルバム「SELECTION 1973−78」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
衝撃デビューアルバム「僕の贈りもの」から1978年のシングル“やさしさにさようなら/通りすぎた夜”まで、オフコース初期の魅力を凝縮したベスト・セレクション・アルバム

るんるん曲目

01. やさしさにさようなら
02. 通りすぎた夜
03. 僕の贈りもの
04. でももう花はいらない
05. 水曜日の午後
06. のがすなチャンスを
07. 別れの情景(1)
08. 眠れぬ夜
09. ワインの匂い
10. 愛の唄
11. こころは気紛れ
12. 青春
13. 潮の香り
14. 秋の気配

耳解説

 当然のことではあるが、70年代という時代と今とは音楽に対しての考え方もかなり違う。例えば“ベストアルバム”という形にしてもそうだ。70年代はオリジナルが重視され、ベストアルバムは、“邪道”と思われていた。熱心なリスナーの多くは、誰かがベストを出すと、“曲が出来ない”とか“レコード会社を変わるんだな”とか、極端な声になると“もう終わりだ”という評価を下していた。

 このアルバムは、オフコースにとって初めてのベストアルバムになる。1978年5月5日発売。武藤敏史がこの企画を持ちかけた時のメンバーの反応も当初は「レコード会社的発想だな」と冷ややかなものだったそうだ。タイトルを「SELECTION」としたのも、そんなやりとりの結果でもあったのだろう。
 一般的に言ってベストアルバムには二つの意味合いがある。一つは、その名の通り、誰もが知っているヒット曲、代表曲を集めたものだ。そしてもう一つは、名刺代わりにそのアーティストを紹介するというカタログ的な役割である。このアルバムが企画された当時、最も売れたシングル「眠れぬ夜」がオリコン48位だったというのだから必然的に後者ということになる。まだ世の中に認知はされていないけれどこんなに良い曲があるということを知らせるきっかけにしたかった、と武藤敏史の話が残っている。
 全曲がセレクションというわけではない。「やさしさにさようなら」「通りすぎた夜」は、1ヶ月前の4月5日に出たシングルのAB面。それ以降は発売順にアルバムからピックアップされている。ただ、2枚目の『秋ゆく街で』に入っていた「のがすなチャンスを」は、78年のツアーでのライブテイクである。2月25日仙台市民会館。5人になったツアーの大詰めでのライブ録音。それも単なるセレクションに終わらない“今”という時間の記録性を意識したに違いない。
 73年から78年。もしバンドに成長という言葉を当てはめるとしたら、思春期から青春期にあたるのだと思う。同じ中学で音楽に目覚めた2人が、プロとして一歩一歩歩き出していった5年間。生ギターでのマイナーな抒情を特徴としていたフォークソング全盛期に、安易な情感に埋没しないコード進行と洗練されたハーモニーの“オフコースらしさ”を確立していった過程。日本酒やバーボンが“男の酒”だった時代に“ワインの匂い”を放っていた気品や知性。今聴いても、初期の彼らのエッセンスを感じ取ることが出来る。「どうして俺たちがフォークに入れられるんだろう」という鈴木康博の嘆きがいかに的を得ていたかを証明するアルバムでもある。“青春”の終わり。オフコースはこうして大人になった。ここで一つの区切りとなったと言って良いだろう。
 
田家秀樹

コメント(11)

>安易な情感に埋没しないコード進行

やっぱりここですかねえ、オフコースの才能は。
そして、ついに「通りすぎた夜」が登場する。
このアルバムはオフコースの入り口として聴きやすかったアルバムです。ここから怒涛のように聞き込む日々がスタートしたように記憶しております。
知らない人はここから入ってもらえればよいですが
知っている人はあえてセレクションしなくてもよいですね。
だって選び出したらキリないですもん。

まあかくゆう私も高校の頃はフェイバリットな一枚でした。
>まあかくゆう私も高校の頃はフェイバリットな一枚でした。

グッド(上向き矢印)かじさん、やっぱり・・・・わーい(嬉しい顔)
このアルバムはオフコースリアルタイムで購入したはじめてアルバムです。おまけにポスターがついてました。そのポスターが貴重で裏面にメンバーのエッセイが載ってました。いまはそのポスター行方不明です。オフコースの紙ジャケCDで唯一購入してるのもこのアルバムです。「のがすなチャンスを」のライブ、レコードで聴いた時には音がこもってると思いましたがCDではすっきりしてました。
ああ、そう言えばこのセレクションでの「のがすなチャンスを」はライブ収録のやつでしたかねえ。何しろ、貸しレコード屋(笑)のレコードをカセットにダビングしたものしか持っていなかったので、手元に無くなってから久しく、今ここを読むまですっかり忘れていました。CD 買わねば。
>>[6]
なるほど、深読みですねえ、さすが女子。
「この僕にあなたはふさわしい女だから」って、何て言うか鈴木さんの歌詞にはこういう強気なのがたまにありますよね(笑)
>>[8]
なるほどー、確かにそうかもしれませんね、そのような奥様でしたよねそういえば。
それにしても、やっぱり鈴木さんって、ちょっと不思議なキャラクターですよね、そこがまたいい!
セレクション入手、およそ20年ぶりに聴きました(笑)。なるほど、「のがすなチャンスを」はこの演奏でしたねえ、なつかしー。
これは持ってないんですよねー。のがすなチャンスをが、バージョン違いなんですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『鈴木康博』を心から応援する会 更新情報

『鈴木康博』を心から応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング