ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帝京科学大学 藪田研究室コミュのついに…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本発表の順番が決まりました!!

藪研の発表は2月14日(木)、401教室の最後になったみたいですげっそりあせあせ(飛び散る汗)


開始  発表者
14:35 多田真基   イヌの遊び:賑やかなコーギー、礼儀正しいボーダー
14:43 東久保朱里  犬の正面定座のズレについて
14:52 藤川彩    犬は人の表情を見分けられるか
15:00 半沢友深   クリッカーのタイミングと犬の反応

休憩 15:10〜15:20

開始  発表者
15:20 船岡芳海   しつけ教室前後の自由時間における人と犬の行動
15:28 中島昭聡   人と人の身体接触について
15:37 江連香葉子  服従訓練時のカーミングシグナル
15:45 中村麻衣子  イヌの口なめ・身震い行動の機能と原因
15:54 川上博子   ウミネコはなぜロングコールをするのか
16:02 庄本美香子  エコロード3つの事例とその比較
16:11 中村有里沙  ロードキル被害と対策

休憩 16:20〜16:30

開始  発表者
16:30 佐藤誉能   「子供のしつけ」と「犬のしつけ」は似ているか
16:38 諏佐菜美子  書籍にみる介助犬訓練に関する表現:育成団体ごとの比較
16:47 鈴木恵美・宮林夏那  襟裳岬のゼニガタアザラシ 個体判別の試み
17:01 内田将太   根室地域におけるゼニガタアザラシの移動行動
17:09 森田浩司   野外におけるゼニガタアザラシの寿命の推定
17:17 藤井奈都美  犬が「考える」っておもしろい!〜頭を使うゲームの作成〜
17:25 鈴木佐知子  イヌはどのようにして隠された物を探し出すのか〜イヌの探索行動〜


リボン14日リボン
401教室→廣田研・高橋研・藪田研
402教室→花園研・井腰研・横山研

リボン15日リボン
401教室→天野研・石田研・本好研・伊澤研・森研
402教室→小川研・田畑研・内藤研・加隈研


みんな頑張ろうねっハート

コメント(3)

まいこっちありがとうハート
いよいよだね(>_<)
っしゃああああ〜ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
藪研のトップバッター任せぃパンチって軽く開き直ってみたり・・・
決して捨て駒にならないように次にバトンを渡して行きたいと思います電球
残り2週間適当に息抜きしながらスパートかけよう指でOK
先生に朝から名前の件で謝罪うけたよ笑

あと二週間exclamation ×2終わったら爆睡やっexclamation ×2exclamation ×2…一日平均12時間睡眠ですが何か??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帝京科学大学 藪田研究室 更新情報

帝京科学大学 藪田研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング