ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ZUIKO DIGITAL Lensesコミュの14−54mmと12−60mm

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼致します。
現在、次に購入する標準ズームレンズのことで悩んでいます。

今まではキットレンズの14−42mmを使っていましたが、建物を撮る際の歪みが気になり始め上のランクのレンズの購入を考えています。

私が悩んでいるのは、ED14−54mmとED12−60mmのどちらを選ぶべきかというコトです。
現在、所持しているレンズはED14−42mm、ED40−150mm、ED70−300mm、ED25mmのパンケーキレンズでボディはE-620です。

どちらか一方、または両方所持しているという方、それぞれのレンズの長所・短所
、使ってみた印象など教えて頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。 

コメント(6)

両方使いました。
今、12-60mmは手放して、14-54mm?のみ手元にあります。
これは、私が2台のボディに、11-22mm、14-54mmの両方を付けて持っていられるという条件によるもので、1本ということでしたら、12-60mmの方がいいかもしれません。

すだちさんも書いておられるように、12-60mmの方がシャープに写りますし、歪曲があるとはいえ、12mmまで広角側が広がっているのは何かの時に便利です。

でも、オリファンは微妙に優しく写る感じの14-54mmを好む傾向にあるようです。
それと、このレンズと11-22mmとは焦点距離が重なり過ぎているとよく言われますが、それが意外に便利だったりします。
あっ、補足です。
(すみません。本文をきちんと読んでいませんでした)

>建物を撮る際の歪みが気になり始め上のランクのレンズの購入を考えています。

ということは広角側の写りが気になっているということですよね。
それなら、標準ズームではなく、11-22mmか9-18mmを買い足されることを強くお勧めします。
12-60mmは12mm周辺でちょっと癖のある(素直な樽型ではない)歪曲があります。

11-22mmと9-18mmのどちらが良いかというと、
・広角よりの標準ズームとしてお使いになるか、はっきりと広角ズームで使うかの違い
・F2.8が必要かそうでないか(室内で撮影を行うことが多ければ、ストロボを使うとしてもF2.8が使える11-22mmをお勧めします。ストロボの届かない背景も自然に写ります)
・レンズ自体に高級感を求めるか、安っぽくても軽い方が良いのか

によると思います。
画質に関しては他の方も書いておられますので、別の視点から。

12-60mmは、ピントリングの回転角によってピントが合う位置を覚えておけるので、花火の福田式の撮影を楽しむ等には向いています。

E-420,E-620ユーザーで14-54mmと12-60mm両方とも持っているのですが、稼働率は9:1で14-54mmのほうが多いです。
E-三桁の軽量ボディには、12-60mmは、どうしてもバランスが悪く扱いにくいですあせあせ
私も
どちらかなら14-54だけど

私なら
今のレンズも有効に使い
広角域でのディストーションの良さから
建物撮りなら11-22を追加ですね

11-22は
私と420でのお散歩セットの基準レンズ
都内では風景も建造物主体なんで重宝します

これに
25mm(パンケーキorライカ),35mm,50mm等を気分で組み合わせます
50mmは旧ズイコーやプラナーなんかになる時も…
私の拙いトピに親切で丁寧に答えて下さった皆さん、ありがとうございます。
以前はオリンパス以外のカメラを使っていて、MIXI以外のコミュニティなんですがトピを立てたら、『勉強が足りないんじゃないの?』的なコメントが返ってきて、正直ドキドキでした。
オリンパスユーザーの方々は優しいですね(笑)

皆さんの意見を参考に、もう少し悩んでみようかと思います。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ZUIKO DIGITAL Lenses 更新情報

ZUIKO DIGITAL Lensesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング