ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理想の花の咲かむまでコミュの清陵勉強会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下記のように勉強会のご案内が事務局より発信されました。
同窓生の皆様のご参加をお待ちしております。
尚、前回より会場が変更になっておりますので、お間違えの内容にお願い致します。

               6月例会( 第134回)清陵勉強会のご案内

5月の連休中の竜巻の被害には驚きを禁じえません。映像で竜巻の威力を目の当たりにした今、最近の異常気象や地震からわが身を守ることを真剣に考えなければいけませんね。
4月から勉強会の会場は紀尾井町の剛堂会館に移りました。明るい部屋で、沢山の席が用意でき、無事終了にほっとしました。これを機会に東京清陵会同窓生の交流に貢献したいと思います。
さて、第134回の講師は、ジャーナリストの小林和男氏(62回生)です。1996年の42回以来の久々のご登場です。3月4日のロシア大統領挙でプーチン氏が64%の得票率を得て返り咲き、5月7日に3期目の大統領に就任したことに伴い、我が国のロシア通と自他ともに認める小林和男氏に「プーチン復帰の背景と日ロ関係」についてご講演頂くものです。
選挙前の昨年12月には、下院選の不正疑惑に怒り、ソ連崩壊後で最大の反政府集会が開かれたと報じられておりますが、いざ、選挙では2位候補に50%弱の差をつけ、圧倒的な強さを示しました。3期目は任期が6年に延び2018年までの長期政権が誕生することになり、世界のリーダーの交代の中でも日本への影響は大きいといわれています。大統領に復帰した背景は何か、強力な大統領といわれるが弱みはないのか、長期政権で何を目指しているのか、領土問題など日本との関係はどうなるのか、報道ではわからないロシアについて目から鱗の話をして頂きます。
講師は、清陵から1962年東京外國語大ロシア語学科を卒業し、NHKに入局。70年,30歳でモスクワ特派員へ。その後、84年、89年の2度のモスクワ支局長を務めました。その間、ゴルバチョフの登場、ペレストロイカ、東西冷戦の終結、ソ連の崩壊などのソ連・ロシア内部からもっとも至近距離で取材されたことは、同窓生ならご高承のとおりです。「モスクワ特派員物語 エルミタージュの緞帳」(1997年刊NHK出版)は第46回日本エッセイストクラブ賞を受賞しておりますが著書は多数あります。ラジオでもたびたびご出演されていることは、皆さんにメールでご案内しております。5月2日に開催された丸の内の国際東京フォーラムでのラ・フォル・ジュルネ音楽祭のオープニングコンサートでは司会を務めれました。ロシア音楽にも深い造詣がある講師のお話、どうぞ、ご期待下さい。     
                       
日 時 2012年6月26日(火) 18時~20時   17時45分開場です。
会 場 会場は、「剛堂会館」1階会議室 東京メトロ有楽町線麹町駅出口?から徒歩3分
千代田区紀尾井町3-27 Tel 03-3234-7362
講 師 小林 和男氏 (ジャーナリスト、サイトウ・キネン財団評議員、日墺協会理事ほか)
演 題 『プーチン復帰の背景と日ロ関係』
会 費 500円(会場費等)
懇親会 講演会終了後別会場で講師を囲み懇談をします(会費は別途)。
お願い 講演会及び懇親会のご出欠届6月20日(水)までに事務局へご連絡下さい。
米山廸男(63回生)T/F=043-287-2422 mk-yone3545@angel.ocn.ne.jp
飯島由美子(70回生)T/F=03-5261-8145 melissa.5124yi@beach.ocn.ne.jp
  関屋孝行(76回生)               taka.seki55@gmail.com
 (突然の来訪で資料数が間に合わない場合があります。必ずお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理想の花の咲かむまで 更新情報

理想の花の咲かむまでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング