ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簡単ワンコご飯コミュのカルシウムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まず最初に小型犬と大型犬 超大型犬は、カロリーの消費量も違います。
と言う事は、もちろん代謝量も違うと言う事ですので、大型犬や
超大型犬の場合、小型犬の約半分と考えて下さい。
ただ、かなり個体差があります。手作り食の場合、毎日同じ栄養量を
摂取している訳ではないので、目安として参考にしてください。
犬は人間の10倍〜14倍のカルシウムが必要ですが、大型犬や
超大型犬の場合、6倍〜10倍程度だと考えられます。←(全体の栄養)

カルシウムが欠乏すると反対に免疫細胞の中のカルシウムを増やし,免疫細胞が危険に冒されます。カルシウムを充分に摂っていれば、よぶんな副甲状腺ホルモンも出る必要がなく、免疫細胞の中にもカルシウムが増えることがありません。そうする事で
感染に対する抵抗力が保たれ、近年アレルギーに対しても有効だと言われています。

ただ、結石症のワンちゃんは、控えた方が良いでしょう。

健康なワンちゃんは、少々多めにカルシウムを摂取しても毎日代謝されますので
りんの取り過ぎの方が要注意だと考えられます。リンはカルシウムの吸収を
阻害します。人間でもスナック菓子やインスタント食品を毎日食べていると
反対にカルシウムが不足してしまいます。それはリンが多く含まれているからです。
そして、食肉にも大量にリンが含まれます。カルシウムとリンのバランスは
1:1もしくや2:1と言われてますので、食肉を与える場合、カルシウムと
緑黄色野菜の組み合わせをおすすめ致します。カルシウムを吸収する為には
脂溶性ビタミンとビタミンCが必要ですので、野菜や果物との組み合わせを
心がけてあげましょう。
又、食肉と一緒にワカサギや骨ごとペーストにできる魚類又は、鶏頭 卵の殻粉末などを与えるとカルシウムの補給になります。

それからカルシウムのサプリメントが市販されていると
思いますが、単独摂取は反対に欠乏症を起こす危険性が
あるので、与えない方が良いと思います。

最後に、カルシウムをお酢と一緒に摂取すると吸収率がアップ致します。
リンゴ酢なんかもおすすめいたします。

我が家の手作り食の欠かせない栄養保存食材は、煮干粉末 卵の殻粉末 干し椎茸粉末
胡麻(胡麻は擦って保存すると、酸化してしまうので与える寸前に擦ります)
しそ油 キャノーラ油 ひまわり油 胡麻油 オリーブオイル 人間と一緒に使ってます。リンゴ酢 ケルプ ローズヒップ粉末 乳酸菌などを組み合わせながら与えてます。だけど忘れてしまうのよねぇ〜〜〜〜。

皆さんの保存栄養食材を教えて下さ〜〜い!

写真は本日のワンコご飯です。
材料 大根 人参 白菜 パセリ かいわれ さつまいも かぼちゃ 秋鮭 マグロ
溶き卵 白米
鳥の胸肉 トッピングはキャベツときゅうりをフープロで擦りました。
最後に乳酸菌 ごま油 キャノーラ 卵の殻粉末 ケルプ

コメント(4)

改めて、勉強になりますわーい(嬉しい顔)
ウチはご存知の通り、カッテージチーズを作って、
作った後に残った液のホエ〜を毎日飲んでます。
あとは御飯に大根やリンゴを擂ったのをのせたり、
以前の反省からたんぱく質を多めにあげるように気をつけてます。
今の困ったことは、ブライトは調度いいのですが、
サンディは吸収がいいのか、太りやすいです。
ワインさんの御飯を見ると、また頑張ろうと思いますわーい(嬉しい顔)指でOK
偏らないようにバランスよく栄養をとるって、
本当に大切な事ですよね。
工夫しながら、自分も勉強しながら試行錯誤頑張ってます
まだまだ皆さんのレシピを参考に作るのがやっとですが・・・

それにしても、カエデちゃんもマイラちゃんも食欲旺盛で羨ましい!
メープルさん
サンディーくんとブライトくんでは代謝が違うのでしょうねぇ
きのこさんとも話してだんだけど、栄養も吸収されやすい子
され難い子が居ると思います。それって小さい頃に何を食べたのか?
で代謝も変わってくるんじゃないのかなぁ
後は、その子は持って産まれた体質だと思います。我が家のマイラも
太りやすい体質なので、飽和脂肪酸を取り過ぎないようにしてます。
りんさん
難しく考えないでねぇ たまには私も手抜きしますよ。
そして何かを忘れてしまったり。。。
それでも、あの子達の食欲は凄いです。特にマイラは
薬もそのまま食べちゃいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簡単ワンコご飯 更新情報

簡単ワンコご飯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。