ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

X-MENコミュのアニマックスの『X-MEN』どう思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分的にメンバーが少ないとか、映画版引きずってるとか、何かと微妙なんですよねぇ。
皆さんはどう思いますか?。

コメント(27)

もう少しメンバーが欲しいですね。

NEW X-MENスタート時+α ですからね。
何から何まで微妙すぎてコメントしずらい(^^;
NEW X-MENと映画版の悪いとこどり?(笑)
昔の「Shock! 嘘で固めた〜ナイフ切り付け〜」の方が良かったですね。
あのシリーズの声優はベストメンバーですね。(笑)


惜しむらくは当時のブルーチームに偏ったメンバーだったことかな?


ゴールドチームや当時離れてたメンバーもゲスト出演で、未放送分も多く(声優入替でほぼ全話、どっかでやりましたよね)て、残念でした。(笑)
アニマックス羨ましいです。
かれこれ20年近く、脳内に焼き付けた映像で楽しんでます。
『抱き締め〜たい〜♪誰よ〜りも〜!』
絵も線も動きもエフェクトも声も全てが無理w
面白く無いですね。私も「切なくて〜悲しみこらえて〜今だから〜好きと言える気がする♪」の方が好きですし、面白かったと思います。
昔のX-MENのオープニング作ったスタッフが作れば理想的な感じになりそう。
あのオープニングは格好良すぎますよね。
アニマックスの『X-MEN』のエンディングなんですがジャガーノートとかマグニートなんかも描かれてますよね。
今後出てくるんでしょうか?。

自分は皆さんの意見と大体同じです。

『アイアンマン』、『ウルヴァリン』作ってて失敗したとアニマックスは思っていないのでしょうか?。
監督含め、スタッフは『X-MEN』を知らないのでは?って勘ぐってしまいます。
中途半端なんですよね。
アメコミに近づけたいのか映画版に近づけたいのか。

まぁ、文句言いながら最後までみます(^^;。
懲りずにまだマーヴェル作品やるなら今度はスパイディかもと思うとゾッとしますね。
ウルヴァリンの序盤は初期のミニシリーズをベースにしたり、オメガレッドを(最初のみ)巧く使ってただけに、中盤からの『ダレ』が勿体なかったですね。


私ならあのバカボンの出番を減らして、ヘンテコな像は出さずにセイバートゥースを雇わせて、最後は裏切らせてロード・シンゲン以外は(マリコも)皆殺しさせますね。(笑)

あのひょろっちいのもシルバーサムライにすべきですな。

あと、ローガンが小綺麗過ぎ。

(間違いなくむさくるしくなりますな。(笑))




今回のX-MENで評価出来る点は、『奴の再現度』かも知れません。(笑)
前作のウルヴァリンよりはいいかなぁて感じで見てます
どうしても「アイアンマン」は受け入れられないのですが、「ここが良かった」って箇所がある方いらっしゃいませんでしょうか?


録画しても、つい全部削除してしまうので、かなりマジでお願い致します。
(´・ω・`)
『アイアンマン』の良かった所は、ローガンが助けに来た所ぐらいかと。
『ウルヴァリン』で舞台を日本にしておきながら、シルバーサムライが出なかったのにはスタッフに余程シルバーサムライに恨みがある人が居るのかと思った。格ゲーでボコボコにされたとか。
以前に日本版『ウィッチブレイド』で小林靖子さんが脚本を担当して、平成「仮面ライダー」ぽくなったように、井上俊樹氏が脚本を担当した事によって、平成「仮面ライダー」っぽい要素が注入された『アイアンマン』だったのではないか?と推測。女をナンパしまくるトニー・スタークは紅音也かよっ!と突っ込んでしまいました。まー、1話しか見ていない感想なんですが(CS放送の環境が無いもんで/汗)
女をナンパしまくるトニー・スタークはオリジナルでもそのまんまですが(笑)


皆さん思ってらっしゃることと思いますが、無理矢理日本に絡める展開が無理がありますよね。



今回のX−MENの「市来久子」救出パターンはかつてのジュビリーを救出する話、もっと遡れば原作のキティ・ブライド救出のストーリーの焼き直しですよね。
(映画の延長でも原作の焼き直しでもダークフェニックス・サーガーに絡んでますが)




素直に踏襲するのが嫌だからというのでもないと思いますが、オリジナルストーリーを組み込むとダレる展開だけは「もう、勘弁」ですね。(笑)
ウルヴァリン以外は舞台なんぞ無理に日本にしなくていいから、もっと原作ライクなシナリオと設定にしてもらいたかった、というのが正直な感想。

アイアンマンに関してはすべての罪は脚本家にあると思ってます…
日本を舞台にしたX−MENならば、以前に電撃文庫で出てた分をアニメにしたら面白かっただろうに、とか思った。
U-MEN編の原作にあたるアニュアル読みましたが、これはそうとう
再現度高いですね。
OPやジーンの墓碑とかの、あの陰影の強い廃墟とか、敵兵士のデザインに
到るまで、かなりリスペクトして作っている印象を受けます。
奇形怪物化した成年も、キャラこそ変わっていますが、ちゃんと似た
展開がありました。

今回はオリジナルだと思っていると、実は原作通りだった、という事も
結構あるかもしれませんね。
ウルヴァリンの時もそうでしたが、最初は「上手いアレンジだな」と思えるんですよ。


途中からのダレがこわいですね。
そうか。半端な再現度がファンの心をイラっとさせる原因なのか…
ウルヴァリン映画版の時、警視庁が映画の映像を利用して
「この男でも許されない」
と銘打った刃物ゼロトレランス・キャンペーンのポスターを配布してました
その時、私「無理じゃねえかなあ」と思ってましたが
今までのところ三作品全部で許してますねw
『二次変質』って単語は…。


「セカンドミューテーション」と原作通りの方が、意味は変わらないケド、語感がいい気がします。(笑)
ツタヤでレンタルして見ました。

市来久子が可愛い〜。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

X-MEN 更新情報

X-MENのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。