ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

御嵩町づくり勉強会コミュの(01)柳川町政についての感想・意見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
柳川町政12年間に関する思いをお書き下さい。

朝日新聞に掲載された記事を議論の初めに紹介します。

【070413】住民投票の町は(上)〜10年後の御嵩町長選

【見出し】「衰える街 活性化探る」「一票託した原点、討論会に」

 立候補予定者の事務所が並ぶ岐阜県御嵩町の国道21号。トラックが続々と南部の丘陵地に向かう。行き先は、町が造成した工業団地「グリーンテクノみたけ」だ。
 2年前に愛知県豊田市と直結する東海環状自動車道の開通をきっかけに、トヨタ自動車関連の部品メーカーや上場企業の工場が進出した。昨年3月には団地は完売し、町の製造品出荷額もわずか6年で倍増。隣の可児市を大きく上回る伸び率だ。

■「観光に力を」 
 引退する柳川喜郎町長の後任を決める町長選が迫る。町中心部は、グリーンテクノとは対照的な光景が広がっていた。
 旧中山道の宿場町で江戸時代から続く金物店を営む広間光男さん(58)は、近所に持つアパートの補修工事に追われている。グリーンテクノの工場従業員用として進出企業に貸し出すつもりだが、手放しに喜んではいない。「地場産業ではない進出企業はいつかは撤退する」と思うからだ。御嵩駅に続く通りは週末でも人影はまばら。
「町が生き残るには観光しかない。よそにない宿場町の歴史を生かすことに全力を集中しないと人は来ない」という。

■「環境では…」
 《町の将来は自分たちで決めよう》。
 産廃問題で全国初の住民投票。小さな町が発したメッセージは「民主主義の実験」として反響を呼んだ。あれから10年。処分場建設を今もストップさせているが、町政への批判を口にする人も少なくない。
 「産廃はもうどうしようもない。今さら処分場をやると育ったらみんな怒ってしまう」。
事務員の男性(43)はそう言いながら、「後は市街地の活性化。市街地は空き家ばかりで、経済の地盤沈下もひどい」。町工場を経営する男性(61)も「環境や民主主義っていうがそれだけで飯が食えるのか」と話す。
 東海環状道可児御嵩インター周辺には、スーパーやホームセンターなどの大型店が次々に出店し、町中心部からも買い物客が流れ込む。
 一方で、国連21号沿いの角地で営巣していた地元スーパーの「オガワヤ」は04年2月に閉店。
塗料が落ちた大きな看板と老朽化した建物が残された。
 同町顔戸の「スーパーヤマト」は八百屋の時代を含めると100年以上続く老舗。日に200人いた客は半減。葬儀の仕出し料理などを手がけ売り上げ確保に県名だ。
 3代目の山田勝利さん(63)は、住民投票では家族で産廃について真剣に議論した。だが、自分たちを含めて町の活性化にはそれだけのを議論してきたか。「同業者がどんどん消えていく。零細企業者が生きる道はないのか」と嘆く。町内で5年前に18軒あった八百屋は6軒に減った。
「みんなで御嵩の未来を考えよう」
14日夜に開く町長選の公開討論会の案内が町内に張り出された。「千人が目標。若い人の投票率を上げたいな」。同町顔戸に住む可児青年会議所理事長の亀井和彦さん(37)はそう青いながら、仕事帰りの仲間と当日の予行演習をして各自の分担を確かめた。
 「子や孫のためにも、若い人が夢を持てる町にしなければ」。町将来にかかわっていく姿勢は、住民投票の経験が原点だ。ただ、賛否だけの対立に終わらせず、予定地の再検討や処分場の構造強化などの可能性をもっと議論できなかったのか。町長選では悔いを残したくない。
 「町を支える事故をみんなで考えたい。しがらみではなく、政策や政治姿勢に賛同した候補者に投票してほしい」と亀井さんは言う。

 17日告示される町長選。住民投票の町はいまどうなっているのか。

**************************************************
【070414】住民投票の町は(中)〜10年後の御嵩町長選

【見出し】「薄れる争点 迷う有権者」

御嵩町役場近くの会社員斉藤武史さん(27)宅は、立候補を予定している2陣営の事務所のすぐ近くだ。予定者本人とも家族らが顔見知りだし、パンフレットももらっている。でも迷っている。
「何で選べばいいのか」

■「みな産廃反対」
 立候補を予定している渡辺公天(53)、植松康祐(66)、谷口鈴男(61)の3氏はいずれも元町議会で柳川町政に批判もしてきた植松氏、谷口氏を含め、13氏とも産靡処分場反対の住民投票結果を尊重するとしており、町民に違いが分かりにくい。
町内の団地に住む看護師の女性(31)もその一人。「自分の故郷が汚されるのはいや」と処分場は気になるが、県外の病院に通う日々で、ほかの課題は思い浮かばない。
「みんな処分場反対なら選挙に行く必要もないのかな」と話す。

 10年ぶりに町長と知事が会うなど処分場問題はようやく解決に向はて動き始めており、渡辺氏の「産廃完全反対」の訴えは際立たない。5日夜の後援会発会式には柳川喜郎町長が駆け付けて「プレない男」と激励したが、住民投票運動の中心メンバーが何人も出席せず、かつてのような結束力もなくなった。
 町は半世紀前に旧4町村が合併した。選挙となると、どこの出身かが、いまだに話題になる。
 今回、役場周辺の中地区の渡辺氏、谷口氏に対し、植松氏だけが東部の上之郷地区出身。
 上之郷自治会長会の前会長、渡辺浮造さん(70)は「前ほど政治に興味がない」というが、3月末、植松氏が訪ねてきた。
 渡辺さんが期待するのは、地区内の130戸以上ある無給水地域の解消。処分場を受け入れ、町は業者の協力金で整備する構想を立てたが、止まったままだ。
 だが、都会からUターンし、近くでケーキ屋と喫茶店を開く次男高士さん(38)は、自前で伏流水をくみ上げており不便はないという。
 町の試算によると、水道を敷けば、町の一般会計予算の5分の1、約12億円がかかる。「そんなカネがあるなら教育に回して」。この春、町内の小学校卒業生203人中15人が町外の私立中に流れた。毎年増えている。3人の子供のことを思うと、教育が気になる。
 この町は可児市や名古屋市のベッドタウン化が進み、新住民が町内の4分の1を占める。
 谷口氏も町出身ながら団地族。足元鹿固めたいところだが、住民は町外勤務が多いうえ、道路や公園などのインフラも整備されていまひとつ町政に関心が低い。
 町議選で谷口氏に投票したという50代の女性は、「いい人だけど、町長選はどうしようかな」。

■マニフェストも
 混沌とした選挙で今回、新たに登場したのがマニフェストだ。
「年寄りには分からん」と言われ、「町づくり宣言」や「私の決意」に変わったが、「休耕田を利用した滞在型体験農業施設整備」「子育て支援センター設置や保育施設の見直し」と具体的だ。「平成20年度に水遭料金5〜10%値下げ」と数字を盛り込む陣営も。
 ある陣営は、発表後に「ハコモノは財政を悪化させる」と内部で議論になり、一部を削った。
 指摘した女性(52)は語る。「今回はだれも柳川さんほどのカリスマ性はない。政策をしっかりしたものにして、有権者に選んでもらいたい」

********************************   
【070414】
住民投票の町は(下)〜10年後の御嵩町長選

【見出し】「自治」の精神受け継ぐ

 「住民投票は盛り上がったが、何が残ったかな」。岐阜県御嵩町の役場近くで元自営業の男性(73)は首をかしげた。夕暮れ、家の前の商店街は閑散としている。
 「そうだねえ」。店を継いだ作業者姿の息子(45)はうなずいてから付け加えた。「でもあのころから商工会の若手で手作りの祭りを始めた。今では人口2万の町に、2万人の人出だよ」
 8月に旧中山道を歩行者天国にして開かれる祭り「よってりゃあ みたけ」のことだ。住民投票の1年前、96年に始めた。飲食の店も出し物も業者に頼らず、町民有志で用意する。
 当初から実行委員の原啓人さん(46)は「町民の自主性を大切にしてきた」と胸を張る。昨年、町内の工業団地「グリーンテクノみたけ」の従業員約30人も清掃ボランティアに参加し、輪がさらに広がった。
 朝日新聞社が町民50人にアンケートしたところ、次期町長に望むことは「産廃問題」(13人)より「福祉問題」(16人)が多いなど、意識は多様化していた。でも、住民投票について尋ねたら「成果はあった」は20人と半数近かった。
 ■人任せダメ■
 自分たちの町のことは自分たちで決めよう。住民投票の精神は、別の場面でも粛を出す。
町議会の反対で町教育長が1年以上も空席になっている問題で、町内で昨年、署名運動が行われた。683人の署名を集めたのは元会社員須田宏さん(66)ら。町長派、反町長派双方を批判することになり、気まずくなったが、あえて声を上げた。「未来を担う子どもたちのためにも人任せにはできない。住民投票の経験が生きている」 団塊世代も動き出した。会社役員、蓑島高司さん(58)は、町の「里山レンジヤー」の会員になった。山歩きをしながら、不法投棄を監視したり、清掃活動をしたりする。約30人の仲間は、同世代が多い。自分たちが暮らす地域に貢献する活動に生きがいを見つけたいという人たちが増えていることを感じる。
 町内にある東濃実業高校の浅沼層人教翰(57)は約2年前から理科の授業で、処分場問題についての町民の取り組みを教え始めた。10年前の住民投票のころは、小学校低学年だった生徒たち。「環境問題を身近に感じてくれているようだ。地元の貴重な経儀が引き継がれてほしい」と話す。
 14日夜、向陽中学校体育館で開かれた町長選立候補予定者3人の公開討論会。主婦(70)は「マニ継ぐフェストではわからない具体的な考えは本人の話を聞くのが一番」
初めて選挙に行くという男子大学生(21)は「3人の『処分場計画反対』の中身を自分の耳で確かめたい」と話した。
 ■ネットも活用■ 
会場では、インターネットで流そうと、町内の元会社員田中等さん(52)ら数人がビオカメラを回していた。16日から公開する予定だ。
 田中さんらは「御嵩インターネットテレビ」を計画中。愛知県長久手町のグループの支援も受け、住民の投稿などで町の紹介から町づくりの議論までできるネットの場つくりを目指す。
 住民投票では、田中さんは処分場は必要だと思いながら、「秘密の計画はおかしい」と反対票を投じた。これからは、オープンに語り合って、自分たちの将来を決める町にしたいと考えている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

御嵩町づくり勉強会 更新情報

御嵩町づくり勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング