ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワイヤレス・ブロードバンドコミュのいったい、いつになるの??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
今の僕にはWiMAXしかありません

というのも、瀬戸内海の小さな島に移り住んだからです。

回線はISDNのみ     最悪

いま注目されていますが、一体いつになれば、離島や山間部、過疎地にWiMAXは飛んでくるのでしょうか??

コメント(6)

2008年末に2つの通信事業部が2.5GHz帯の帯域の免許を取得する予定。KDDI濃厚。それから試験とかやるので本格的なサービス開始は早くても2008年後半でしょう・・・でも最初は都会や電車の路線を狙うらしい・・・基本的に全戸買うをカバーするには数年かかると聞いてます。人口が集中しないところは大きな基地局を張り、MAX75Mbpsを割りますからね・・・
コメントありがとう御座います。
じゃ当分は無理っぽいですね。
しかも、75Mを割るとなると、もちろんかなり低いレベルになるんでしょうねたらーっ(汗)

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜過疎地や離島も時代に消されていくのかぁ泣き顔
サービス開始は2009年3月からです。

総務省の方針ではWimaxによってデジタルデバイドを解消するとのことなので、地方でも割りと早く浸透すると思います。しかし、2010年以降になるでしょうねorz
デジタルデバイド解消のために地方自治体が補助金を出すなどの動きがあれば、流れも変わるかと思いますよ。
モバイルWiMAXはカバレッジ3Km。帯域20Mhzで75Mbpsは、このエリアをひとりで占有した場合の話ですよね。
基地局の設定にもよるでしょうが、私が見聞きした公開実験では実効8Mbps出たと喜んでました。
地方行政が支援するとしたら固定系地域バンドで10Mhz帯域ですから、これの半分てところかなと予想してます。
しかも周波数帯が違うので、マルチバンドな製品が出ないと、地方のサービスと全国オペレータは別モノになると考えるのが自然かと思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワイヤレス・ブロードバンド 更新情報

ワイヤレス・ブロードバンドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング