ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日建学院コミュの合格発表第3弾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、一級建築士の合格発表が行われました。
二次製図試験は過去最高の受験者数と過去最低の合格率となっています。
?:30.3%、?:14.9%、?:11.1%、?:43.7%

合格された方おめでとうございました。

私は、見事に角番陥落です。
来年は、学科からの受験です。

コメント(8)

ダメだった・・・・・・

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ〜ん!
すいません(−−;)

合格しましたーーー!!!
うれしい☆☆☆
だめだった〜

吹き抜け作っちゃいけないと思ったのに
階段作っちゃった私ってマヌケ極まりない。。。
書き上げたのにやっぱり?だったよぉ〜

来年がんばろっと♪

モトコミさんおめでと〜〜っ!
私は?でした。

既存構造物をの床をハツって親切に階段を作っていました。

私は現場監督ですが、そもそも既存部を壊して補強することなんてざらだと思いますが「既存部の主要構造部には手を加えないこと」を見逃したのが敗因です。ハヤトチリ。

逆に現場での知識があるから受からない場合もあるのでは?

もしかしてあの既存部は姉歯氏が構造計算したのでは!(笑

なにはともあれ合格された方、
強制捜査のめでたい年の合格に誇りをもって下さい。
私はしばらく建築士受験お休みします。

「足の裏にご飯粒」付けて明日も歩いていきます。
>ホアシさん
ありがとうございます(^^)
来年は絶対☆合格☆お祈り申し上げます。
今日はじめてここに来ましたが、、、、
ちなみに、今回受かりました。

正直言いまして、日建におととし11月から製図に通い、ほぼ1年がかりでしたが、、、、私の感想から言って、ここのログに少し異論があるので書きたいです。

おととし学科だけ受かり、製図落ちましたが、去年日建に休まず通って、作図しまくって、必死になって課題はほぼ全部こなしました。後で思いますが、製図量は正直に出ます。図面をこなした数だけ合格に近づきます。製図に関してのみ、合格への近道なんて恐らくないかと思います。

私の経験から言って、勉強タイプが受からないっていうのは大間違いです。時間をとって、課題を正直にこなして製図量を増やした結果、運良く試験は1時間も時間が余りました。

実務型とか、何型って決めつけて受かる受からないを決めてかかるのは、私からすればおかしいです。キツいようですが、逃げる口実のような気がして仕方ありません。

>今回は、まじめに勉強していても多くの方がダメで結構ラフ
>にしていても合格されているようです

>何年かに一度あるかないかの現場さんなどの実務派の方のラ
>ッキーチャンスでした

>ですから実務や、本来実力のある方で、製図力の無い(3時間
>で書けない、下手)な現場さんや設計屋(CAD)さんに合格者
>が多いようです

>これからもお勉強型の人より実務型の人が合格できるようにな
>っていくような気がします

私は、申し訳ないですが、これどこからリサーチしてきたんですか?とても疑問に感じます。日建で真面目に勉強していた同じ学校の仲間はほぼ全員合格してますし、私も現場経験者ですが、現場の人も多く合格なさってましたが、その合格した方に対して、「ラッキーチャンスでした」というのは正直、現場職で合格なさった方に対して見下してるというか、失礼じゃないでしょうか。

現場に出てたら製図が出来ないわけありません。いわばいい加減にしか記載のない図面でも、現場用に施工図として仕上げるのは現場の人間です。そんな意見が通るなら、事務所の方で受からなかった人は逆に立場が無いですね。

現場でも事務所でも、どの系統に仕事していても有利不利は無いと思います。要は、勉強量と製図量で決まると思います。

というわけで・・あまりにも納得がいかないので意見させてもらいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日建学院 更新情報

日建学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング