ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆彼女はシングルマザー☆コミュの再婚について悩んでます・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
離婚して3年と5ヶ月、31歳のシンママ、息子7歳、彼氏×1子なし37歳、付き合って1年ちょっとです。
今年6月から彼は仕事で県外へ行ってしまい、遠距離となっています。
付き合い始めた頃からお休みの日はほぼ一緒に過ごしていたのもあって、自然と再婚の話しが進み始めました。
遠距離前はあまり喧嘩もなく、3人で過ごすことが楽しくて、とても安らげる時間でもありました。
子供ともとてもよい関係が築けていたので、彼とならと再婚を決心しました。
でも、遠距離になってから喧嘩が多くなりました。
直接会って話せないので、それも関係してるのでしょうか・・・たらーっ(汗)

先日も喧嘩したんですが、その原因が彼の女友達が彼を呼ぶときの呼び方なんです。
「〇〇たん」て呼んでる女友達(彼の友達の彼女)がいて・・・
私的に彼女や奥さんのいる人に「〜たん」なんてつけて呼ぼうなんてありえなくて。
彼に嫌だと言うことを伝えると、
「そんなの感覚の違いだけだし、俺は嫌だと思ってない。急に呼び方を変えろなんて変に思われるから言えない」
と言われました。
私は、「もう40前だし、もうちょっと歳相応の呼び方がいいなぁ〜とか言えば変に思われないと思うし、世間一般的にそんな呼び方をしてるとあまり良くは思われないから、嫌に思う人もいるみたいだよってさりげなく教えてあげればいいんじゃない」
と言いましたが、彼には理解してはもらえませんでした。
確かに私がそんな小さなこと気にせず、どーんと構えていればいいだけのことかもしれませんが・・・
彼の言い分としては彼女は遊び仲間の一人で、私たちが再婚するために彼のとこに行けば顔を合わせる機会も多くなるため、私と彼の仲間との関係が会う前から気まずくならない方がいいとのことのようでした。
彼の言い分も理解できるし、ここは私が譲った方がいいだろうと思って仲直りしたんですが、喧嘩したときに言われたことにすごく傷つきました。

「器が小さい」
「お前にはがっかりした」
「嫌なら別れてもいい」
「たまに無理だと思う」

と言われましたバッド(下向き矢印)

一番悲しかったのは「嫌なら別れてもいい」。
そんな簡単に別れることを口にするなんて、私ってそんな程度の存在だったのかなって思いました。
私は「そう・・・」と言って黙っていると、彼は「言葉のあやで言っただけで、本当に今直ぐ別れようとは思ってない」とは言ってくれたものの、一緒にいるときの優しい彼と、喧嘩したときのきついことを言う彼、どっちが本当の彼なのかわからなくなってしまいました。
彼のことは好きだし、今すぐ別れてとかは考えてないのですが・・・ただ3月に彼のところに引越しをする予定でいろいろ準備しているので、これからどうしようか困ってます。

第三者から見てみなさんはどんなふうに感じるのでしょうか??

読みにくい文章ですみません。

コメント(27)

率直に‥ゴメンナサイがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
『別れてもいい』『たまに無理と思う』‥と、すでに思ってる人と幸せになれるんでしょうか冷や汗
言葉のあやとはよく言いますが、要は感情コントロールできない人なのでは
トピを読んだ限りでは、後々トラブル多そうな印象受けましたあせあせ(飛び散る汗)

あたし彼氏さんの気持ち分かりますたらーっ(汗)

友達からの呼び名をグチグチ言われたら嫌ですたらーっ(汗)
嫌なら別れたらいいやんあせあせ(飛び散る汗)てあたしも言うと思います。
ただの呼び名って考えると小さい事かもしれないけど交友関係に口出しされる…って繋げて考えてしまうんで…

あたし喧嘩もしたら言いますよ、嫌なんやったら別れたら良いやん!!とか
あたし間違ってないから理解しようとすらしてくれないなら別れる!!って。

子持ちやからこそ妥協とか我慢とか一切したくないんで…

ストレスに感じる部分があって付き合うくらいならプラスの関係ぢゃないし、子供がいる身で少しでも自分にマイナスをもたらす人と付き合いたくないです。子供に申し訳ないです。


自分は彼女であり婚約者、友達は友達。全く別物であるて自信を持って
喧嘩中の多少のひどい言い方なんか仲直りしたなら水に流しましょうよ。

納得せずに折れたりするから後々、本来の原因以外のところがひっかかるんだと思います。


そして先に不安や迷いがあるなら現状維持がベストです。
不安などがあるなか現状を変えて行動することは後悔の原因だと思いますので、最終的にひっかかってるとこを話をしてみて納得できなければ引っ越しなどはさきのばしにした方が良いと思いました。



こんばんはわーい(嬉しい顔)
私は主さんの気持ちわかるし
彼氏の考えが浅はか過ぎて
びっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)
ただ付き合ってる状態で
別れればいいと言われるのは
何も思いませんが
結婚.同棲の準備してる
彼女より連れの彼女選ぶ
意味がわからないあせあせ(飛び散る汗)
連れの彼女に言いにくいなら
連れに言えばいいのにって
おもってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
しかも呼び名の話ぐらいで
ぎくしゃくする友達って
どんだけ薄っぺらい友達
なんですかexclamation & questionexclamation & question

私なら再婚は延期します。
一度失敗してるのに
そんな危険な香がする
彼氏の妻になるメリットが
見つかりませんあせあせ(飛び散る汗)

しかも言葉のあやで
すぐに別れる気はないって
じゃーいつか別れようと
思ってるんでしょうかexclamation & question
お子様もいるので好きだけじゃ
どうにもならないって事は
わかりますよねexclamation & question
相手を好きだと冷静な判断が
出来ない場合がありますあせあせ(飛び散る汗)
一度冷静になってみて下さいあせあせ(飛び散る汗)

主様とお子様が幸せに
なる事を祈ってますわーい(嬉しい顔)


自分もトピ主さんと一緒で彼氏を『〜たん』なんて他の女の人に呼ばれたくないですあせあせ(飛び散る汗)

他の友達にも同じように呼ばれてるなら分かるけど、その女の人だけ呼ぶなら余計に特別な気がして…
友達の彼女なら尚更、馴れ馴れしいと言うか爆弾
せめて『〜くん』ですよねexclamation & question

納得いかないならもう一度彼氏さんに『他の女の人に〜たんって呼ばれたくない』って話して、また別れようとかヒドイ事言われたら考えればいいんじゃないですかexclamation & question

小さい事気にするなって彼氏は思うかもしれないけど遠距離だからこそ余計に不安ですよねあせあせ(飛び散る汗)

自分が『嫌なら別れてもいい』なんて言われたら『こっちこそ』って思っちゃいますexclamation ×2
彼女さんの事を一番に考えてたらそんな風には言わないと思いますが…

私も危険だと思います…。

別れてもいいなんて簡単に口に出す言葉じゃないし…


少し立ち止まってみてくださいね。

なんか逆の立場からで申し訳ないですが、アタシも幼なじみで○○たんと読んでいる幼なじみがいますあせあせ
ちなみに○○の中はあだ名で、アタシの他にも読んでる人結構いますが…
幼なじみには婚約者もいますし、婚約者さんも幼なじみづたいで友人です。
婚約者さんは婚約者さんなりに
自分で決めた特別な呼び方があるようで全然気にしてないみたいです。
幼なじみは正直老け顔で長身で全然【○○たん】なんてキャラじゃないんで、逆にみんなにそう呼ばれてるってのがありますあせあせ(飛び散る汗)

ネットをよくする人なら、特に深く考えずに○○たんとか使ったりするかもしれません。

主さんが結婚を前にして彼氏さんの言動などが気になるように、彼氏さんも主さんの呼び方を気にするとか細かい(と言っては失礼かもしれませんが)部分が気になるのではないのでしょうか?

今後ずっと付き合っていくにあたって、仲間内に女友達がいる人なら必ず他にも気になることはたくさん出てきて疑いがきりなく繰り返されるように思います。

女友達を男友達と同じく【友達】として仲良くしている人との付き合いは、ある程度妥協しないと厳しいです。

そういう人って、友達に性別関係ないんでいきなりその女友達だけ距離かえるって、出来ないんだと思います。

難しい問題ですよねあせあせ(飛び散る汗)

きちんと話し合いなさった方がいいと思います。

お互いに納得のいく妥協ポイントが見つかるといいですねあせあせ(飛び散る汗)
トピ主さんの気持ちよく分かります。「〜たん」なんて私はありえない!ただの友達とはいえ許せない・・・その不安な気持ちを正直に彼に伝えてるのに(勇気いったのでは?)それをあんな言い方で逆ギレするなんて!彼氏さんの方が器が小さいのでは・・・
遠距離で淋しくて不安な気持ちをもう少し分かって欲しいですよね・・・
子供たちも懐いてるのに(うちは彼に子供が懐いてなくて・・・)このまま終わりになんてならないように もう一度じっくり納得するまで話してみて下さい。
頑張ってね!!
みんなそれぞれ大切にしているものは違うと思います。

『彼女最優先の人』『友達最優先の人』『両親最優先の人』『妻子最優先の人』

相手の価値観を大切に出来る人もいれば、価値観が違うから別れる…なんていう人もいます。


ところで、トピ主さんの彼は、トピ主さんの価値観に対して『?』と感じても、言葉にしないのでは?
それに対して、トピ主さんが、今回のようにご自身が『?』と感じることに対して、自分の価値観や、この世の中一般の価値観に合わせるようにと言ってしまっているのかな〜?

なんて思いました。

ちなみに私は、彼のことを下の名前で呼ぶ女性がいても『○○たん』と呼ばれても、それを止めてほしいとは言わないかな。
イヤだなぁと感じても、相手は親しみを込めて呼んでいるんだろうし…
きちんとしている人は、呼び名くらいで、他人からの印象は変わらないだろうし。

ただ、見た目から、きちんとした印象のない人が呼び名まで、『○○たん』だったら、痛いかも…です。
お付き合いして一年ちょっとなら、今すぐに再婚を決めずにもっと冷静に彼を見る時間を作ることは出来ませんか?^−^ちょっと進むのが早いのではないかなぁ。って思いました。付き合ってすぐはお互い良い部分が沢山見えるので、やっぱり私個人的には悪い部分が見えてからが大事だと思うんです。その悪い?嫌な?部分をどうお互いがフォロ−しあって、補い合い助け合いが出来るか?なんだと思います。100%完璧な人なんていないのですから^−^

好きだけじゃ暮らせない。ってことは離婚から彼さんも主さんも学んでるはずなので、一緒に住んだら、今よりももっと嫌な部分は沢山見えますよね?^−^だから今の時点で彼の良い部分、悪い部分も含めて愛せるか?って冷静に考えることってとっても大事だと思います。短所は長所に、長所は短所に必ず繋がってると私は思います。

一緒にいるときの優しい彼さん。喧嘩したときのきついことを言う彼さんは両方とも彼さんなんだと思います。多分一緒に暮らしてもそうなのだと思いますし、異性の友人がいらっしゃるということで、それについても主さんが友人関係を認めていかれるのか?とか一緒に住んだら今よりもっとそういうことは出てくると思います。基本的に人は変われないと思います。そのことを踏まえて本当にその人で大丈夫なのか?主さん自身がちゃんと冷静に見ることは必要だと思います。

まず今の主さんの気持ちを感情だけで言うのではなくて、きちんと彼さんに話してみてはいかがでしょうか?逢ってる時と全く違う対応で戸惑っていて、そういうのが不安で3月の引越しは考えていると。異性の友人関係についても不安だと。そこでちゃんと主さんの話に彼が向き合わず別れ話が出るようなら、行っても無駄だと私は思います。今向き合ってくれない人ならば、一緒に住んでも向き合ってはもらえないと思います。

息子さんの転校とかもあり3月を考えていらっしゃるのですよね。でも、焦って見切り発車をして息子さんを二度転校させるよりも確実な方を選択した方が良いかと私は思います。何かあってから一番傷つくのは主さんでなくて、息子さんだと思いますので。。
長々失礼しました。良い方向に進みますように願っています^−^
少しよく再婚は考えた方がいいと思いました。

結婚前に不安な事はよくお2人でお話されたほうがいいと思います。
あなたには一番大切なお子さんがいるし、引っ越しとなればお子さんも転校もある。

今ギクシャクしたまま引っ越ししても、いろんな不信感をもったままで、
こんなはずではなかったとか、今まで無かった事で不満もでて来てしまうかもしれません。

遠距離って難しいですよね…

名前の呼び方については、もっと広い器で聞き流しておけばいいですよ‼
気にしないのが一番だと思います。
沢山のコメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
本来ならコメントしてくれた方一人一人にコメントを書くべきなのでしょうが、今の私の気持ちを書きたいと思います。
失礼をお許しください。


何回もみなさんのコメントを一つ一つ読み返して、いろいろ考えてみました・・・
コメントしていただいた多くの方も私のように「〜たん」と彼氏を他の女の人から呼ばれることを嫌だと感じるんだなと思いました。
ただ中には彼氏のように異性の友達からの呼びかたをいろいろ言われて不快な思いをする女性がいることも確かなんですよね。
喧嘩していたときは私も彼氏もお互いの価値観を主張するばかりで、譲ることをしようとしませんでした。
呼び方を変えようと言えない友達・・・確かに私も薄っぺらい関係だなって思いました。
でも、きっと彼にはそういう友達関係しか築けないんだろうって感じました。
私の周りにいる共通の知り合いともそんな関係なので・・・
自己主張が強い彼なので、なかなか腹を割って話せるような関係にはなれないのかなと思いました。
そんな友達関係でも同じ趣味を楽しむ仲間は彼にとっては大切で、唯一の楽しみの場を守りたいと思うことは自然なことなのかなと。
その仲間の女の子が「〜たん」と呼んでいたわけなんですが、自分の仲間の彼女でもあるので、やましいことは何もないのに私に呼び方のことを言われ、頭にきたんだと思いました。
後になって冷静に考えれば、彼氏にちょっかいを出したところで、その女の子は自分の彼氏も仲間も失うわけで・・・メリットはあまり感じられないし、彼氏さんのアパートに居候させてもらってる彼女は彼氏さんがお仕事に行ってる間に家事もせずにいて怒られるような子、まだすごく幼いんだろうと感じました。
私がもっと大人になって冷静に考えていれば今回の喧嘩はしなくて済んだのにって反省しました。

彼の「嫌なら別れてもいい」「ときどき無理だと思う」発言ですが・・・
まだひっかかります。
ただ、その後の彼は私が不安がったりすることに対して気を使っていていくれて、自分の発言を後悔してるようです。
冷たい態度をとったり気遣いができないようならも別れた方がいいのかとおもいますが、後悔しているようなら改善の余地はあると思う私は甘いでしょうか?
しばらくは現状維持でまた同じような言動があったときには一緒にやっていくのは無理なんだろうって考えてます。

以前にも価値観の違いで子供のことで喧嘩したことはありましたが、そのときは彼が譲ってくれました。
喧嘩せず、上手く話し合いで譲り合っていければ本当はいいんでしょうけど、二人ともなかなか引かないタイプなので、喧嘩になってしまいます。
でも喧嘩しながらもお互いに譲り合って、答えを出していくのがきっと私たちのスタイル?なのかなと感じたのですが変でしょうか?
この喧嘩でふと思ったのですが、彼の自己主張の強い性格、相手を傷つけるような発言をしてしまうのは彼の親子関係にあるような気がしました。
詳しくは書けませんが、彼のそういう部分を理解して接すれば、さらに良い関係を築けるんじゃないかって気付いたような気がします。

上手く表現できなくてわかりにくい部分が多々あるかと思いますが、読んでいただいてありいがとうございます。
厳しい意見でもかまいません、思うことがあればまた意見を書いていただけると嬉しいです。





初めましてかわいい 

私は再婚してもうすぐ一年になります。私は6歳の子連れで、主人は初婚でした。 

私も再婚する前は遠距離だったので、トピ主さんの気持ちよく分かります。 
離れていると些細なことが気になって喧嘩になったりしますよねあせあせ(飛び散る汗) 

私も主人が私の仲良くない子からそういう呼ばれ方をされたら嫌です泣き顔 
主人にも言ってしまうと思いますあせあせ(飛び散る汗)それで喧嘩になるのは別に問題ないと思うんですが、「嫌なら別れてもいい」「たまに無理と思う」っていうのは。。。 


はっきりいって、厳しいと思います。いくら反省していても、言っていいことと、悪いことがあると思います。 

 
私は、再婚した時に、絶対に軽々しく別れてもいいとか、別れるとか口にしまいと誓いました。 

結婚を意識してるんだったらなおさら言ってはいけないことだと思います。 

再婚して一緒に暮らしだしたら、喧嘩がもっと増えると思います。 

息子さんのためにも、焦らずゆっくり考えてくださいかわいい 

再婚するんであれば幸せな家庭を頑張って築いてほしいですぴかぴか(新しい) 

応援していますexclamation ×2 
そうですねわーい(嬉しい顔)
私も喧嘩しながらも歩み寄っていけるのがお互い成長していける関係だと思います。
ただ、彼氏さんの言うところの『言葉のあや』がとても怖いです。
本心じゃなかったとして、本当に売り言葉に買い言葉的なものだったとしても、‥例えばそれがお子さんに向かったらどうでしょう
『無理だ』『別れてもいい』を変換すると『俺の子じゃないから』『いなくてもいい』など‥こんな感じですよね。
大人は恋愛感情で穴埋めできたりするかもですが、子どもにとっては言葉のあやでは済みません。
どうかそのあたりをしっかり見極めて、3人の間についての不安がいっさいなくなるまで、何年でも時間をかけてみてはいかがでしょうかほっとした顔

私たち母親の決断で、子どもが傷を抱えることがもう二度とないようにしたいものですほっとした顔

私、離婚して10年です。まだ全信頼を寄せれる人には巡りあってませんあせあせ(飛び散る汗)でも親子二人の10年、なかなか楽しかったですょハート

はじめまして

「嫌なら別れてもいい」「ときどき無理だと思う」発言がなぜでてしまったのか考えてみました。

子供の居ない彼が子を連れた主様と再婚に向けて交際をしている現状の彼の気持ちがどういったものなのか。
おそらく色々な葛藤や不安を持っている事が想像できます。
我々シングルは交際相手に自分の子供を実の子供のように愛して欲しいと願うわけですが、その愛情の根底には「交際相手を愛しているから」という絶対条件があることを忘れてはいけないと感じています。

 つまり、彼が主様の息子さんを愛する事は彼が主様を愛しているからその子供を愛せるわけで、主様との関係で問題が起きた場合、息子さんへの愛情まで揺らいでしまう場合があると思うのです。

そう考えると相手の子供も含めて愛する事を決断し、将来を考えている彼は通常の独身同士のカップルより深い愛情で主様を思っていると考える事もできますし、逆に主様との喧嘩の際は通常のカップルより将来うまくやっていけるかの不安が大きくなってしまうと考える事もできます。

そうした喧嘩の際の大きな動揺から自暴自棄になり嫌なら別れてもいいと考えてしまったり、将来の生活に対してときどき無理だと思うと思ってしまうことはある程度理解できます。
もちろん、その事を口に出す事が良いか悪いかは別問題ですし彼の子供っぽさを感じますが、そう考えてしまう事がある程度理解できるという感想です。

彼の発言はある意味本音であり、今だ主様との再婚に対して不安や葛藤を持ち合わせているとも思えるのです。
そういった彼の気持ちを
「子供のいる自分と交際しているのだから」
と、上から構える事は違うような気がします。
我々シングルは相手が何に対して不安を持っているのか理解しようと努力し、少しでも相手を安心させる気配りを怠ってはいけないと思うのです。

彼の「嫌なら別れてもいい」「ときどき無理だと思う」発言を彼の人間性と判断し、切り捨てるのもいいですが、なぜそう思うのか、自分の態度や考えの変化で彼のストレスを和らげる事ができるのかを考える事も必要な感じがしました。
なちゃ--ん。さん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

なちゃ--ん。さんも遠距離でお付き合いされてたんですねハート達(複数ハート)
遠距離、難しいですたらーっ(汗)
確かに、結婚を考えてるのであれば、「別れる」なんて言葉は口にしちゃいけないですよね・・・
私もそう思ってましたがく〜(落胆した顔)
彼とじっくり話し合って、これからどうしていくのがいいのか考えたほうがいいのかなと思ってます。
せぇこっちさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

せぇこっちさんの言う通り、子供のことを考えると心配になりますバッド(下向き矢印)
普段の彼からは子供に向かって「俺の子じゃないから・・・」なんて言うことが全く想像できなくて・・・
どうするのがいいのかすごく悩みますたらーっ(汗)
たぁ〜♪ さん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

たぁ〜♪ さんの言うように、彼に「嫌なら別れてもいい」と言わせてしまった私にも原因があるわけで、自分のことは棚に上げて彼のことばかり言うのは間違いですよねたらーっ(汗)
今回の喧嘩で自分のことを見つめ直すきっかけにもなりました。
自分のことばかりじゃなく、もっと彼のことも受け入れようってしなければいけなかったですね・・・
wing さん


コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

来年再婚されるんですねexclamation ×2おめでとうございますぴかぴか(新しい)
wing さんも喧嘩したときに私たちと同じようなことになってしまうときがあったんですねがく〜(落胆した顔)
私たちもwing さんたちのように結婚までちゃんとたどり着けるのか不安ですが、良い方向に進んでいけるよう彼とじっくり話し合いたいと思いますexclamation
τια☆ さん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
確かに気にしすぎもよくないかもですねあせあせ(飛び散る汗)
彼とはよく話し合って、今は仲直りしていますウインク
悲しかったけど、今まで見えなかった部分に気付くためには必要な喧嘩だったんだろうなって思いますあせあせ

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆彼女はシングルマザー☆ 更新情報

☆彼女はシングルマザー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング