ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インドが好きコミュの国内線、デジカメ持ち込みについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

来週、インドへ9日間出かけてきますが、
国内線のセキュリティーが大変厳しいと聞いています。

デジカメはできたら、
預けるのではなく、機内に持ち込みたいのですが、
調べているとバッテリーはあらかじめはずして、
預ける荷物の中に入れておくようにと
書かれているところが多数ありました。

できれば、飛行機からの景色や、
機内食なんかを撮りたいのですが、
そうなると物理的に写真を撮るのが難しいようです。

実際、正しい規定というのはどうなんでしょう?

また機内にデジカメをバッテリーつきで持ち込んだ方、
バッテリーをはずすように指示された方、
もしご経験された方いらっしゃったら、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

ちなみに、インディアンエアラインズを利用します。

コメント(15)

はじめまして。おととしにJET AIRWAYSに乗りましたが、
ふつうにデジカメ持ち込みました。変わったんでしょうか。
情報古くてすみません。
今年2月末に国内線、インディアンエアラインズを利用し友人と計四人でデリー→バラナシを移動しました。

一切荷物は預けず、全て機内持込にしたのですが、一緒にいった友人の内、二人は未使用・未開封の単三電池を10本ずつくらい全て破棄されました。

僕も未使用の単三電池を2本持っていたのですが、なぜか何も言われませんでした。

破棄された友人二人のデジカメは単三電池を利用するものだったのですが、両者共デジカメの中に入れていた分だけは何も言われませんでした。

僕と更にもう一人の友人のデジカメは充電式の専用電池だったのですが、そちらもカメラに入れたままで何も言われませんでした。


本数や種類や所持状態など、規定が厳格にあるかはわかりませんが、それ以後も使用する事を考えると持ち込み荷物に電池を入れる事はとてもリスクがあるように思えます。
デジカメの中に入れた電池は全て無事だったので、その状態なら「可」なのかも知れませんが。

予備電池を全てなくした友人は以後、バッテリー残量を常に気にしながら撮影をしていました。。。
私は、先月インドの国内線カルカターデリー間に乗りましたが、一切デジカメには何にも触れられずに、全くのスルーでした。しかも、インスタントカメラも持ち込んだのですが、それもスルーでした。国際線ですら、二つ手荷物に入れても余裕でした。しかも、預けると壊れるかも知れないから、係り員が率先して、手荷物に入れるようにと進めてきてくれましたよ。

他にいた日本人も同様みたいでしたから、安心してもいいんではないでしょうか?
みなさんありがとうございます。

どこの国にいってもそうだけど、
日本人はわりとチェックがゆるい場合が多いですよね。
ただケースバイケースかもしれないので、
バッテリーは予備をもっていくことにしてます。
デジカメは、寧ろ預ける方の荷物に入れておく方が危険だと思います。手荷物検査は、主に肉眼検査ですが、預ける荷物は、機械に通します(当然ですが)。その時、電化製品で電池が入ったままのものは、その場で荷物の開封と、肉眼検査を要求されます。

僕の場合、電子辞書が引っかかり、人がごったがえす荷物検査場で鞄を開けさせられた経験があります。ご注意ください!
今年4月にJet Airwaysでデリー→ハイダラーバード、チェンナイ→デリー、パラマウントエアーでハイダラーバード→コインバトールと飛びましたが、充電池式のデジカメはどの路線でも機内持ち込み問題ありませんでした。

また、機内からバチバチ風景写真撮りましたが全くノープロブレムでした。

Jet Airwaysの職員に尋ねるとペンシル型の電池だけは機内持ち込みダメとのことでしたが、これは試していないので本当にダメかどうかはわかりませんでした。
情報ありがとうございます。

余裕で持ち込みたいと思います。
やっぱり念には念を入れて、
予備バッテリーだけは、預け荷物に。

預け荷物の電池類ははずしておいたほうが、
よさそうですね。
ん〜電子辞書などの電池がはいってるだけで、
X線検査で分かるんですね。
HDDストレージを預けてたら、
ややこしいことになりそうだな・・・
>レクさん
お役に立てて幸いです。

ところで、インドだけではありませんが、飛行場で荷物を運搬する人々は、荷物を非常に乱暴に運びます。

小さな空港に行けば見ることもできますが、基本的に彼らは荷物を「ぶん投げ」ます。そのため、カバン自体の破損率も高いのが悩み所です。

預ける荷物には、壊れたら悲しいものは入れない方が賢明です。HDDのような精密機械は、必ず手荷物に入れて運んだ方が良いでしょう。

また、現在はそれほどでも無いと思いますが、以前は、飛行場の裏方が乗客の荷物を開けて、中身を盗むケースもありました。預ける荷物には、必ず鍵をかけることをお勧めします。
(追記)
預ける荷物に入っている電化製品は、必ず全ての電池を取り外すことをお勧めします。これは、インドだけでなく、日本出国に際しても必要です。一番有名な話は、目覚まし時計を時限爆弾と勘違いされた話。取り調べまで発展してしまうと、予定していた便に乗れなくなります。ご注意ください。

また、機内食などの写真を撮られたいとのこと。ただし、インドの飛行場内での撮影は基本的に禁止のはずです。なんでも、飛行場は軍事機密のようで、その写真を取ることは、軍事機密漏洩とみなされるとのことでした(一昔前の話ですが・・・)。確かに外国人旅行者が飛行場の写真を撮っているのを見たことがありますが、当時は見つかればデータを全て消去させられました。お気をつけ下さい。
>なまぐさ坊主さん

詳細にお心遣いありがとうございます。
今までもHDDは預けてましたが、
プラスチックの箱に入れてたので無事でした。
しかし基本的には危険な行為でしょうね。

今までは、目覚まし時計も電池入りで預けてましたが、
さすがにテロの多いインドだけに、
ちょっと気をつけたいと思います。

空港での写真撮影ですが、
実は日本もターミナルへの入口には写真撮影禁止マークが・・・。
そこのところケースバイケースでしょうね。
>レクさん

楽しい旅になることをお祈りしております。
インドからかえって来ました。
飛行機を使ったのはデリーとジョードプル間の
インディアンエアラインズだけでしたが、
結局何の問題もありませんでした。

わりと空港内でも撮っていたり、
飛行機の窓からも撮っていても怒られませんでした。
ただタラップから乗る時に、
自分は写真撮っても怒られなかったけど、
あとからとろうとしてた日本人は駄目といわれてました。
まあ目立たないようにであれば大丈夫?

手荷物の検査もぜんぜん大丈夫でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インドが好き 更新情報

インドが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。