ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スローフードながさきコミュのまずは自己紹介と、最近感動した食事をお互いに披露しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは発起人の私から始めますね手(チョキ)

私は来年8月還暦を迎える団塊の世代です。

2年前の今日5月13日に髄膜炎という病に倒れ、人生で初めて入院(2ヶ月も)し、会社に一年間の長期休暇をもらったのですが、
歩けるようになると家にじっとしておれず、第二の人生の夢を求めて、故郷長崎に毎月のように行っては、故郷の皆さんと色んな話をしました。
しかし、なかなか好結果は得られないで、夢と現実のギャップに悩み始めた頃に、その活動の中で出会った方が、スローフード運動に係わっておられて、スローフード運動に興味を持ったのです。

地域の地に着いた活動が、世界の連携した活動に結付き、ひいては地球環境を救うことになるこの運動なら、残りの人生をかけても悔いが残らないなと、大いにやる気になっています。

次に最近、感動した食事ですがexclamation ×2

それは、まだ記憶に新しい、でもこの1-2年で一番感動した昨夜の食事会ですねるんるん

主催は日伊相互文化普及協会、場所は御茶ノ水にあるイタリア料理レストラン イザベラ・ディ・フェラーリ、料理人はイタリア政府から国民栄誉賞を受賞されているオーナーシェフの谷本秀雄さん

料理はこの日の為に特別に考えられたメニュー、ANTIPASTI(前菜)からDORCHE(デザート)まで入れると20種類以上の料理を盛ったお皿が、次から次へと出てきて流石イタリアでも有名なシェフと思わせる盛り付けと味でした。

詳しくは、こちらのURLをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/uc-japan/e/32749183efc91563ef09702b91141478

ワインも赤が2種類に白が1種類どれも、さりげない香りがして、白は少し舌をさすような炭酸の刺激と、白特有の軽やかな味が、赤は滑らかな舌触りと一本は少し濃厚な、一本はフルーティーな味がして、禁酒中の私も堪らず疲注がれた各々1杯づつ+αを飲んでしまう程の美味しいワインでした。

加えて、落ち着いた店と和やかな食事会の雰囲気で知らず知らずに、初対面の皆さんとも会話が弾み、あっという間の3時間半でした。

30名のメンバーの中には、emi(江原恵美さん:日伊相互文化普及協会会長)さんの
ミクシイ仲間が7名、イタリアにワイナリーを持って日伊間を行き来しているという大阪のイタリア料理レストラン2軒のオーナー、横浜スローフード協会リーダ、若い女性料理研究家で野菜、フルーツマスター、イタリアに語学留学中にマジックを勉強したというマジシャン(各テーブルで技を披露)、クッキングスタジオの経営者等々、世代も職種も異なる皆さんで、本当に話が弾みました。

今までにも色んなパーティー、食事会に参加しましたが、昨日ほどの楽しい食事会は経験がありません。しかも軟聴の私でさえ、それが感じられたのです。
程よい人数、メンバー構成、座席も確保された立食形式の会場セッティング、美味しい料理とワイン、これだけそろえば、そんなに厳格な会の運営なんかなくても皆が楽しめるということ。
そして、食事はやはり大勢で賑やかに、色んな話をしながらお互いが楽しむものだと、今更ながら、感じさせられた感動の食事会でした。

写真は左端から
左端:皆さんが料理をつまんでいる会場風景、
中 :お皿に取ったANTIPASTIの品々
右端:中でも美味しかった鶏胸肉のカレー風味の一皿、
地味な材料の割にはチコリーの葉に一口サイズにも注ぎ分けらた、大きな花を思わせる盛り付けは華やかでした。

コメント(7)

もう少し写真を載せますね!
下手な写真ですが、携帯のカメラでといういい訳で
ごまかします。
左端:ゆで卵にツナのソースをかけキャビア?をあしらうと、ゆで卵もこんなに華やかになるんですね!味もゆで卵の舌触りが少し残る滑らかで美味しい一品に仕上がっていました。
真中:自家製リコッタチーズと有機野菜のジャム
   チーズも美味しかったのですが、有機野菜のジャムがチーズとあって、丁度香ばしいお味噌見たいな役割を果たしていました、野菜のジャムも珍しい記憶に残る一品です。
右端:会場のイタリア料理レストラン イザベラ・ディ・フェラーリの玄関、この玄関を入って直ぐ横、写真では左側の大広間が会場でした。我々は閉会宣言のあと少しおしゃべりをして早めに会場を離れましたが、余韻を楽しむように、まだ多くの参加者の皆さんが談笑をしておられました。
会場を後にして、玄関を出たところで取った写真です。
スローフード協会をこよなく愛しているものです。ほとんど一生ささげてしまいそうです。皆様どうぞよろしくお願いいたします!今度遊びに行きますね。
感動したお食事といいますか....。外国にいながらぬかみそを漬けるのに成功しました。人参を毎日漬けています。フェンネルを漬けたら白菜漬けのようになって美味しかったです。土鍋でごはん炊いてみそ汁作ったら、まるで日本にいるようです!
コメント有難うございます。
良かったら、メンバーにもなってください。

フェンネルを漬けて白菜漬け見たいになるって、想像がつかないのですが??
あの細い葉のフェンネルですよね?
今年は自家菜園にハーブをいろいろ植えて小さなハーブ園を作ったのですが、フェンネルも1本植えたのでおおきくなったら試してみます。
イタリアでぬか漬けが難しいのは、ぬかが手に入らないのですか?
若い頃、アメリカのカリフォルニアに4年程いたんですが、神さんがぬか漬けもつけてました。まあーカリフォルニアは日本みたいなものですが!

どこにいてもやはりご飯とお味噌ですよね!
日本にお帰りになったら、いろいろお世話になります。
初めまして、遅ればせながら自己紹介を。

コーさんに引っ張られるように、このコミュに参加しました。

食に関して、あまりにも無頓着な自分を見直そうと、皆さんのいろんな意見を聞いていこうと思っています、よろしくお願いします。

最近の感動した食事と言われて、真っ先に浮かんだのが『豆腐』でした。市販の豆腐ではありません、作ったところも豆腐屋サンではありません、食べたのは居酒屋の座敷です。


これだけで、情況がお分かりですか?



実は、ボクの親友が豆腐屋を営んでまして、国産大豆に天然にがりを使って、頑張ってます。コスト的にかなり厳しいらしいのですが、熱心なファンの方や、ホテル・旅館・飲食店関係に卸すなどしてもたしてると本人は言ってます。


そんな彼と飲む時は、必ず、豆乳とにがり持参でやってきます。テーブルにコンロを置いて、土鍋に豆乳を入れ、ある温度になったところで、にがりを投入、ソロリソロリと混ぜていくと、汲み出し豆腐の出来上がり。目の前で作られた豆腐にみんなで舌鼓を打ちながら、酌み交わす酒は、さして飲めない私にも最高のひと時です。未だに、作り方を覚えないのは、いかに自分が食に無頓着なのかが分かりますが、今度はちゃんと勉強して、レシピをアップできるようにしますね。


彼のところは、そんな豆腐で作る『がんもどき』が人気で、遊びに行くといつも貰って帰ってきます。アツアツのがんもは、これまた最高です。
ななパパさん
目の前で豆腐屋さんに作ってもらう豆腐、しかも、材料にもこだわった豆腐ですか?
美味しいそうですね!よだれが出そうです。

少し前から豆腐料理を看板にした料理屋さんが増えてますね!
良質の植物性たんぱく質の固まりでダイエット食として人気有るのかな?

豆腐で思い出すのは、サンフランシスコにいた時に、隣のフランス人の奥さんとアイルランド人のご主人という組み合わせのご夫婦(第一次世界大戦で出会ったナイチンゲールと兵隊さんのカップル)と懇意にしていて、呼んだ入り呼ばれたりして食事をともにしていたのですが、ある時女房が献立の1つに冷奴を出したら、美味しいチーズみたいな食べ物だといって、好評でした。
サンフランシスコ(含むサンノセ)には大きな日本人町あるくらいですから、豆腐屋も当時(25年以上前?)何軒かあって、全て手作りで、日本よりも美味しい豆腐が調達でき容器を持って買いに行っていました。

外国人にとって豆腐はカテージチーズみたいなものかも知れませんね?クラッカーに載せて食べたり少し塩をつけて食べたりいろいろな食べ方をしていました。

それ以来、私は家で冷奴を食べるときは、余り醤油、削り節、しょうがでなくて、そのままか、別の何かにつけて食べています。

最近は韓国旅行以来、キムチで食べています。
醤油より美味しいですよ!




素晴らしいですね。
今の僕に無くしているものをきずかされました。
食の大切さ
事の重大さ
この二つで食事レストラン
と僕はいつも思っています。
僕が出来る事があれば惜しまずお手伝いしますのでこれからも長崎スローフードをひろげていきましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スローフードながさき 更新情報

スローフードながさきのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング