ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュのノート】ブライアン・メイと天文学について調べる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はやぶさの記事でブライアンメイから祝辞が来たみたいなのがあったから、なんでブライアンメイ?と思ったら家の人があの人天文学者でしょって言うから嘘やんと思って調べたらマジで博士号取ってた。しかも、2007年に。

ブライアン・メイって天文学者だったって知らんかった。え、仕事してるの?で、調べてみた。http://yuuki-rinrin.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-2219.html … へー。また熱心な動物愛護運動家でもあるってwikiに書いてある。へーかっちょいー☆

QUEENってあんまり気合い入れて聞いてなかったんで、ちょっとその辺回りと、彼の論文回りについて調べて見たいと思いますがメモ。

上のリンクから。
(余談ですが、ブライアンの母校「インペリアル・カレッジ・ロンドン」は、2009年の世界の大学の格付けランキングで堂々世界第5位の、超優秀校です。参考までに、東京大学は世界第22位、京都大学は25位です。ただし、このランキングは英語圏の大学に評価が偏りがちであると言われています)

・・

へー。なんとなくnobleな感じはしてたけど。


本も出してるらしい(共著で)売れたんか?ちょっと読んでみたい。

上のリンクに乗ってた下の記事 http://yuuki-rinrin.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-2219.html


「クイーン」のブライアン・メイ氏が天体物理学の博士号取得へ
【2007年7月31日 IAC Press Release】

英国のロックバンド「クイーン」のギタリストで作詞作曲家のブライアン・メイ氏(60歳)が、天体物理学の博士号を取得しようとしていることが明らかにされた。「ウィー・ウィル・ロック・ユー(We Will Rock You)」などの名曲を世に出したメイ氏は、8月に博士論文「黄道塵(こうどうじん)の中の視線速度(Radial Velocities in the Zodiacal Dust Cloud)」を発表する。

1971年、24歳のブライアン・メイ氏はロンドンのインペリアルカレッジで天体物理学の博士号取得を目指していた。彼は惑星間物質の研究で2本の論文に名を連ねていて、1つは科学雑誌「Nature」に掲載されている。しかし、ギタリストとしてクイーンの立ち上げに加わり、アルバムが大ヒットしたことで、天文学から離れることとなってしまった。それでも、メイ氏の天文学への興味が失われることはなかった。

メイ氏は昨年9月から、約36年ぶりに博士論文に打ち込んでいた。自身のウェブサイトbrianmay.comに掲載されたところによれば、BBCテレビの電話インタビューにメイ氏は「名誉学位ではなく、かつて目指していた本物の学位が欲しかったんです。ほかのものすべてを投げ打って、本当に集中しなければなりませんでしたが、そこから生まれる喜びもありました」と話している。

メイ氏は、スペイン領カナリー諸島のラ・パルマにあるカナリア天文物理研究所で論文「黄道塵(こうどうじん)の中の視線速度(Radial Velocities in the Zodiacal Dust Cloud)」に取り組んでいた。黄道塵は太陽系の黄道面に分布する、彗星や小惑星を起源とする微粒子であり、太陽光を散乱したときの輝きは空が暗ければ地上からも観測できる。

さらに、7月23日と24日にはラ・パルマ天文台の口径3.6メートル光学望遠鏡で黄道塵のスペクトルを観測した。8月23日にはインペリアルカレッジで論文を発表し、審査を経て博士号を授与される見込みだ。

観測に協力したカナリア天文物理研究所のGarik Israelian教授は、「彼が36年前に博士号を取得していたら、科学の分野でもきっと輝かしい成功をおさめていたことでしょう。でも、クイーンのファンとしては、科学の分野からしばらく離れてくれてよかったといえますね」と話している。

なお、メイ氏はこれまでもさまざまな形で天文普及に携わってきた。英国の著名な天文解説者パトリック・ムーア氏らとの共著「BANG! 宇宙の起源と進化の不思議」は、邦訳が7月に発売されている。また、現在は天文のための曲づくりにも着手しているとのこと。その曲は、ラ・パルマ天文台で建設中の「カナリー巨大望遠鏡(GTC)」の落成式でお披露目される予定だ。
<参照>

Istituto de Astrofisica de Canarias Press Release: Brian May to participate in two nights of astronomical observations in La Palma

<関連リンク>

brianmay.com: http://www.brianmay.com/brian/briannews/briannews.html
Istituto de Astrofisica de Canarias(カナリア天文物理研究所): http://www.iac.es/ ― TNG
GTC Project: http://www.gtc.iac.es/home.html
amazon.com: BANG! 宇宙の起源と進化の不思議


画像はここから。http://wall.kabegami.com/editorial/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%20%E3%83%A1%E3%82%A4?page=1

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。