ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュのタロット小アルカナ ワンド5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
絵柄の意味
5人の若者が、手にした棒を振り回している様子が描かれています。 1人1人の装いの違いが、異なる価値観や意識を持った人物が集まっていること、または、自分の頭の中にある複数の異なる情熱を表しています。

趣旨
人々との議論や、1人で試行錯誤することなどを意味します。複数の人と熱く本音をぶつけ合う機会や、自分の本音について自問することを表すカードです。

杖の5のカード
杖の5(正位置)
〜本音を表現し合うこと、一人で考えること自体が大事な時〜

キーワード
熱い議論・腹を割って話す・自分の本音がまとまっていない・自分の真の望みを探る

意味・解釈
正位置の「杖の5」は、人々と熱く意見交換をすることや、自分の本心について自問することなどを意味しています。今なにが必要かや、なにが最善策かなどについて意見を交わすとき、参加者は考えのブラッシュアップになったり、自分の意見を人々と共有できたり、新しい考え方を獲得したりと、いくつもの恩恵に浴することができます。また、自分はどうしたいか、本心ではどう思っているかを自問することで等身大の自分を知ることができ、毎日の生活をより満足のいくものにしやすくなります。

このカードはあなたに、自分の本心を人々に表現し、意見を交わすこと、自分の本心を把握すること自体に意味があると伝えています。このカードが表れたときは、自分の意見を正直に述べ、真摯な姿勢で相手の意見を聞きましょう。または、自分は本当はどうしたいか、何を望んでいるか、なにを嫌だと思っているかなどに正直になり、素直に受け入れましょう。そうすること自体に重要な意味があります。



杖の5(逆位置)
〜議論が口喧嘩になっている時、混乱している時〜

キーワード
口喧嘩・非建設的な議論・堂々巡り・感情論・頭の中が混乱している

意味・解釈
逆位置の「杖の5」、言い争いや、結論の出ない考え事などを意味します。頭に血が上り、最善の策を見つけるための議論が口喧嘩になってしまったり、感情論になってしまったり、混乱して自分の本音がわからなくなってしまったりしている状態です。

このカードはあなたに、感情的になるのをやめ、話し合うことを決めた時の原点に立ち返りましょう、落ち着いて順番に考えていきましょうと伝えています。自分の熱い思いを語る時、他人の意見を聞く時、自分の本音を明らかにする時は、地に足を付けて、物事を落ち着いて捉えることが大事です。各人の情熱を生かすことに目を向けましょう。

http://jp.tarot.com/tarot/article/about-tarot-cards-minor-arcana/five-of-wands

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。