ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私の勉強部屋コミュのSOEKS 01M 測定部資料・・自習用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
公式
http://soeks.ru/index_jp.html

この機種のわかりやすいページ
http://matome.naver.jp/odai/2131029206703325001

使い方
●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、β線(硬)とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
 ?裏側のスリットを数mm厚(3〜4mm)のアルミ板で覆います
  これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
 ?空間線量率(μSv/h)の数字を読み取り、その数字に0.772という係数を掛けます
  Co60で校正されているので、Cs137,Cs134に変換するため
 ?同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数字に違いがあれば、β線が出ています
 違いがなければβ線が出ていないと判断できます

後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232

・簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU

・SOEKS-01M を Cs-137 ベースで使うには?
http://blogs.yahoo.co.jp/yuhs_yuh/64706174.html






簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版)
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU


コメント(4)

ちょっとショックだけど、これややめたまえと言う機種に認定されていました(苦笑
http://ggtms.com/ggrecom.html
ここまで、完璧でなくてもいいけど、ちょっと見てもいいかもな、「不確かさ」のページ
http://www.nmij.jp/~mprop-stats/stats-partcl/uncertainty/text_download.html
放射線測定機 基本 http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/ea/radiation.htm

ガイガーウィキ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A8%88%E6%95%B0%E7%AE%A1

食品(各社スペック等) http://ameblo.jp/nekoneko1114/entry-11045449252.html
国民生活センターhttp://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20111222_1.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私の勉強部屋 更新情報

私の勉強部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。