ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国道472号線コミュの国道472号線の酷道。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国道472号線には、
特に一般車でも通るのに険しい、“酷道”があります。
主な箇所として、

 ・高塚トンネルとその周辺の区間
  (富山県富山市婦中町高塚)

 ・楢峠と峠を中心とする区間
  (富山県富山市八尾町切詰〜岐阜県飛騨市河合町二ツ屋)

 ・分水嶺の区間
  (岐阜県高山市荘川町三尾河〜同市清見町楢谷麦島)
 ※この区間は2007(平成19)年5月現在、車道そのものが無い。

 ・坂本峠
  (岐阜県高山市清見町大原〜同県郡上市明宝奥住)

このトピでは、これらを中心に、
これらの道がどんなルートであるか、
また現在どういう風になっているのかを話しましょう!


なお、楢峠に関しては、ここでも結構ですが、
国道472号線の重複区間で、既にトピが立っているコミュ
「国道471号線」の「樽峠を語る。。。」でも、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15387053&comm_id=1407365
同時進行で話しましょう!

コメント(17)

まずは、国道471号線との重複区間である、
富山県富山市八尾町切詰〜岐阜県飛騨市河合町二ツ屋に
関する交通情報です。



きょう2007(平成19)年6月1日金曜日。
富山県側の冬期閉鎖区間は2007(平成19)年5月28日月曜日、
岐阜県側の冬期閉鎖区間は2007(平成19)年5月31日木曜日に、
それぞれ解除され、両県の行き来は可能になる…予定でした。



富山県にある富山土木センターに電話で尋ねたところ、
現在富山県富山市八尾町切詰〜県境まで災害のため通行止めで、
今年10月に通行可能を予定しているとのことです。


岐阜県にある古川土木事務所に電話で尋ねたところ、
楢峠周辺の区間で災害が発生したため、
通行が可能となるのは、今年7月頃になる予定です。
きょう2007(平成19)年6月1日金曜日に、
富山側から行けるところまで行ってきました。



重複区間となる、
富山県富山市八尾町栃折の交差点から15.7km先にある、
大長谷第四発電所の導水管そばにあるバリケードで、
車の往来はできなくなっていました。



ここから先は歩いて県境を目指しました。
徒歩でおよそ30分。約3kmの道のりです。
途中、県境まで300m手前の富山県側で大規模な崖崩れが
起きていました(写真左・ケータイでは上)。
おそらく、これが原因で車の往来が出来なくなっているようです。


県境に着き、周辺をチェックしましたが、
特別、変わった様子はありませんでした(写真右・ケータイでは下)。
この先は時間的に厳しかったので、引き返してきました。
>マーサさん
酷道コミュで写真載せました、ききららです。はじめまして。
返信したいと思いつつ、なかなか時間がありませんでした。。
向こうのコミュで書くのは気がひけたので、こっちに書きます。

楢峠に向かったのは、ご察しの通り岐阜県側からです。
入口(R360との分岐)までは、自宅から20分くらいかと思います。
なので、峠まででも1時間はかかりませんでした。
かなりノロノロ(当たり前?でも写真撮ったりしたし。)だったし、
2台ほど追い抜いてもらいましたが、それでも…1時間弱。
自分の住んでいる場所が、どんなに名所の近くなのか実感(笑

女1人で行ったので、途中激しい恐怖感に襲われました。ほんとに。
「帰りにもっと崩れたらどうしよう」みたいな…。

それにしても、10月まで通行止めにされたら、今年も「開かず」ですかね。
岐阜県側からなら、とりあえず車で峠までは行けるわけですが。
雪も、いい加減なくなったでしょうし?!

それにしても、歩いてまで行かれるのにはビックリです。
ほんと酷道が好きなんですね。

話は楢峠に関係なくなりますが、酷道コミュに出ていたR345。
ほんとにほんとに好きな道なんです。通称笹川流れ。
ほんとにおすすめです。気づいたら山形ですけど(笑
お時間のあるとき…しかも夏場の晴れた早朝はかなりおすすめです!!
あの部分は海のきれいさがはんぱないです。ぜひっ!

かなりの長文になりました、失礼しました。
>ききららさん
 こちらこそ、改めまして、はじめまして。
 そして、ようこそ!国道472号線コミュへ!!

 
 やはり、岐阜県側からアタックされたのですね。
 しっかし、上村の分岐からわずか20分のところに
 ご自宅があるとは…ホント、うらやましい限りです!!
 
 
 自分は男ですが、それでも、怖いものです。
 富山県側のバリケードから県境まで往復6km歩きましたが、
 途中、崖が続く道だとはいえ、まわりは山。
 クマがいつ現れてもおかしくないわけですし、
 それこそ、万一襲われたなら…ケガで済むはずはありませんし。
 
 ちなみに、自分の日記にもいずれ書きますが、
 5月29日に「通り抜けできる」という情報をもとに
 楢峠目指して富山県側からアタックした時、
 不運にも県境手前18kmのところで交通事故に遭って、
 愛車・タントがケガしました。
 自分は今のところ何ともないですが…。
 ある意味、“命を捨てる覚悟”で行かないと、
 県境越え、楢峠越えはできなさそうです…。
 

 きのう6月4日に、日本道路交通情報センターへ
 問い合わせたところによると、
 岐阜県側の災害復旧工事は、6月29日金曜日に終了し、
 富山県との県境までは行けるようになるという情報を
 ゲットしました!ただ、富山県側が…。うーん…。
 地元の方の力を借りて越えるしかないかもしれないです…。



 ちなみに、6月中旬〜下旬のいずれか1日、
 ここを含む、飛騨地方を一周してきます。
 国道41号線から岐阜県側に入り、神岡から国道471号線に
 進んで、平湯温泉に。そこから先は安房峠と安房トンネルを
 それぞれ1往復して(出来れば「卜伝の湯」で入浴も)、
 平湯峠(≠平湯トンネル)を越えて丹生川から古川へ。
 野口の分岐まで行って、折り返して猪臥山トンネルを抜けて、
 夏厩から下小鳥ダム方面へ抜けた後、
 上村から楢峠越えにアタックします!

 楢峠が完全に通行止めでダメなときは、
 天生峠を越えて白川郷から飛騨を離れます。
 

 

 国道345号線の“笹川流れ”が相当お気に入りのようですね。
 同じ日本海側でも、また違った姿が見られるんでしょうか…。
 来年までに仙台へ行く時にでも、寄って行きたいです。
今、岐阜県にいます。
で、せせらぎ街道を走ろうとしてますが雨がひどく、途中にある坂本峠は走らず飛騨美濃有料道路を通り向かってます。
いつかは坂本峠を走ってみたいのですが、通った事がある方がいればどんな道だったか情報ください。(天生峠みたいだったとか・・・)
よろしくお願いしますm(__)m
>よっしーさん
 現地レポ、ありがとうございます!
 
 坂本峠は確か、一定の雨量に達すると、
 交通規制が敷かれて、通れなくなる…ハズですよね?


 大雨の影響で、日本各地で土砂災害が発生しているので、
 国道472号線通られる際は、くれぐれも注意して通ってくださいね!
>あいパパさん
 ようこそ!「国道472号線」コミュへ!!
 お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

 富山県の通行止め区間、走破できたのですか!?
 確か10月までは通行止めで、復旧工事のはず…。
 ぜひとも写真をアップしていただければ…幸いです!

 県道34号線、県境にもゲートが出来たのですか?
 富山県南砺市利賀村大勘場にも先日、大きな門扉型の
 ゲートが新しく設置されて、利賀川ダム・水無方面へは、
 大きく林道を迂回しないと行けなくなりました…。


 これからも「酷道」および
 「国道471号線」コミュともども、よろしくお願いします!
富山・岐阜県境付近での土砂崩れによる
通行止めの最新情報です!

きのうときょう、富山県にある
富山土木センターへ電話で尋ねたところ、
現在通行止めの土砂崩れの箇所に関しては、
2007(平成19)年10月末に一旦工事を終え、
通行が可能であるかどうかの判断を行ったのち、
通行できるようにはしたい…とのことです。

ただ、冬季閉鎖を11月15日前後に予定しているとのことで、
もし通行が可能になったとしても、
今年は2週間くらいしか通り抜けられないでしょう。

なお、この復旧工事は「仮復旧」という形で進められており、
来年も再び工事を行い、完全復旧にすると言ってました。
2008(平成20)年の冬期閉鎖解除後もおそらく、
通行止めになる可能性が高いです。


「富山県管理道路の通行禁止箇所一覧(富山土木センター管轄)」
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/303010/kj00001860.html
今年も楢峠の季節がやってきました!
富山県側は2008(平成20)年5月28日水曜日に岐阜県境まで開通し、
そしてきのう、2008(平成20)年6月2日月曜日、岐阜県側も開通し、
県境を含む、楢峠の区間は全線通ることができるようになりました!



上には「通行止めになる可能性が…」と書きましたが、
アタックされる方、ぜひ現地レポートお願いします!
行って来ましたよー
マーサさんが報告されていた土砂崩れ箇所は今日現在こんな感じです。
本日(昨日になってしまいしたが)、楢峠へ行ってまいりました!
レポは国471のコミュの方に、写真付きで書かせていただきました。
梅雨で通行止めになっちゃわないことを願います(>_<)

飛騨美濃道路ですが今年4/1より通行無料になりました。坂本峠はどうなることやら・・・あせあせ
>よっしー@CR-Zさん
私が子どもの頃、高速もなかったので610円を(親が)払って通っていたのが懐かしいです。
1回だけ、通ってみたいとワガママ言って坂本峠に連れていってもらいました。
廃道でしょうかねぇ…。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国道472号線 更新情報

国道472号線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング