ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

堺市コミュの難しい話でごめんね

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少しだけ真面目なトピックを作成させて頂きます。


興味のないの方はスルーしてくださいね。


宜しくお願いしますm(_ _)m


私は堺市に住んでいます。


最近、地元のニュースで気にかけていることがあります。


こちらのニュースです。
タヌキ一家、世界遺産登録を後押し? 堺の古墳独り占め:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH760014H75PPTB00P.html


以下、転載。


ユネスコの世界文化遺産登録をめざす百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群。その一つで、国の史跡の「いたすけ古墳」(堺市)にすむタヌキの一家が人気を集めている。


堀の周りはフェンスで囲まれて天敵もなく、全長146メートルの古墳を独り占め状態。堀を泳いだり、えさをねだったり、野生とは思えないマイペースぶりだ。


数が増えると、土を掘って史跡を傷つける恐れもあるが、市は「今は軽微」と静観。国内推薦の決定は今月末。タヌキと融合した世界遺産の誕生なるか。


以上、転載終わり。


このニュースでは「いたすけ古墳」でたぬきが目撃されていますが、私は仁徳さんでたぬきを目撃しました。


仁徳さんは私が小学校の頃に学んだ仁徳天皇陵のことです。


最近は大仙陵古墳とか仁徳天皇陵古墳と呼ばれているみたいです。


なんか、しっくりこないので私は仁徳さんか仁徳天皇陵と呼んでいます。


その仁徳さんで会った、たぬきは夫婦みたいでした(^_^)


んで、近づいてきたんですが・・・中に入って触ろうとか、そういう気分にはならなかったのです。


そっとしておいてやろう(^_^)♪


そう思いました。


仁徳さんには立て看板があるんですよ。


その立て看板には3つの約束が書いてあります。


一、みだりに域内に立ち入らぬこと。
二、魚鳥等を取らぬこと。
三、竹木等を切らぬこと。


この看板を観て何か神妙なものを感じました。


堺大空襲ではアメリカ軍の爆撃機も仁徳さんや他の天皇陵や古墳には爆弾を落とさなかったみたいです。


私の友人は太い丸太のような大蛇が道路を横断するのを目撃したそうです。


このニュースでは世界遺産の話が書いてあるみたいですが、世界遺産といってもユネスコ世界文化遺産といって認定されるには条件が必要だそうです。


文化的な遺産であることを満たす為の条件というがあって・・・どうやら歴史的、学術的、考古学的な研究によって文化遺産であることを満たす条件を証明する必要があるようなのです。


ということは・・・いまや原生林となって野生動物が沢山住んでいる仁徳さんを掘ったり自然を壊すのではないかと心配しています。


ていうか、ぶっちゃけ私は反対ですo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!


一度破壊したものは・・・二度と取り戻すことは出来ないから。。


堺市のHPを見ると仁徳さんのユネスコ世界文化遺産登録推進事業は歴史、文化、観光というカテゴリーに入っています。


そんな・・・どう考えても観光名所になるわけないと想うんですけど。。


だって、大阪にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンとか海遊館とかミナミとかキタのほうが堺市より楽しいとこあるし。。


現状でも・・・隣の奈良や京都のほうが観光客は圧倒的に多いんですもの(;´∀`)


仁徳さんは世界一大きなお墓かもしれないけど・・・観光客はきっと堺市に宿泊しないですね。


ラブホテルが周辺にいっぱいあるけどw

一見すると「こんもりした丘」にしか見えない。


きっと、言うほどお金も落ちない。


せいぜい、大阪特有の激安自販機でジュース買って終わり。


あと、たまに見かけるけど吸い殻、空き缶、釣り針、釣り糸、ルアーが落ちています(・_・;)


目の前で釣りをやっている人を見かけたこともあります。。


なんじゃそりゃ。。


ボランティアで仁徳さんの掃除とかやってるけど・・・まあ、酷いもんですわ。。


観光客が来てくれるのはありがたいけど・・・仁徳さんの周りが観光客だらけになってしまうのもなんだかなあと思います。


愚痴っぽくなっちゃったので、話題を少し変えますね。


仁徳さんといえば仁徳天皇。


仁徳天皇はとても優しい方だったみたいです。


こういう話があるんです。


聖帝・仁徳天皇  民のかまどは賑いにけり
http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/kaido/kdsakai.htm


以下、転載。


仁徳天皇の四年、天皇が難波高津宮から遠くをご覧になられて


「民のかまどより煙がたちのぼらないのは、貧しくて炊くものがないのではないか。都がこうだから、地方はなおひどいことであろう」と仰せられ「向こう三年、税を免ず」と詔(みことのり)されました。それからというものは、天皇は衣を新調されず、宮垣が崩れ、茅葦屋根が破れても修理も遊ばされず、星の光が破れた隙間から見えるという有様にも堪え忍び給いました。


三年がたって、天皇が高台に出られて、炊煙が盛んに立つのをご覧になり、かたわらの皇后に申されました。


「朕はすでに富んだ。嬉ばしいことだ」


「変なことを仰言いますね。宮垣が崩れ、屋根が破れているのに、どうして富んだ、といえるのですか」


「よく聞けよ。政事は民を本としなければならない。その民が富んでいるのだから、朕も富んだことになるのだ」天皇は、ニッコリされて、こう申されました。


そのころ、諸国より「宮殿は破れているのに、民は富み、道にものを置き忘れても拾っていく者もありません。もしこの時に、税を献じ、宮殿を修理させていただかないと、かえって天罰を蒙ります」との申し出が頻頻とあるようになりました。


それでも、天皇は引き続きさらに三年間、税を献ずることをお聞き届けになりませんでした。六年の歳月がすぎ、やっと税を課し、宮殿の修理をお許しになりました。その時の民の有様を


「日本書紀」は次のように生き生きと伝えている。


「民、うながされずして材を運び簣(こ)を負い、日夜をいとわず力を尽くして争いを作る。いまだ幾ばくを経ずして宮殿ことごとく成りぬ。故に今に聖帝(ひじりのみかど)と称し奉る。みかど崩御ののちは、和泉国の百舌鳥野のみささぎに葬し奉る」


1991年12月掲載


以上、転載終わり。


なんか感動しました!


仁徳天皇は凄い!


あと治水工事とか積極的にやって、その土木工事による盛り土が仁徳天皇のお墓になったという説話もありますね。


そのお墓を地元の人達が仁徳さんと親しみを込めて呼んでいるらしいです。


公共工事をやって民の雇用も創設したとなれば・・・まさに仁政の天皇ですね(^_^)


今も宮内庁によって維持管理されているということは現在の天皇陛下も大切にしてらっしゃるのでしょう。


どうも、宮内庁は仁徳さんのユネスコ世界文化遺産登録には反対らしいのです。


なんとなく解るような気がします。


だから、堺市役所の投函箱に仁徳さんをユネスコ世界文化遺産にしないでくださいって書いて投函したり堺市や大阪府や首相官邸や関係府省庁のHPに意見投稿したりしています。


勿論、賛成の方もいると思うし・・・賛成意見を否定するわけじゃないですよ。


だけど、私は反対。


たぬきはきっと鎮守の森の守り神だと思うのです。


やっぱり自然を大切にしたいし、仁徳天皇の魂やたぬきをそっとしておいてやりたいな。゚(゚´Д`゚)゚。


この日記を見ている人で反対意見に賛同してくれる人は堺市の投函箱や各役所、首相官邸、関係府省庁に意見投稿したりしてくれたら嬉しいです(^_^)☆


勿論、賛成している人を責める気はありません。


あくまでも、一人の堺市民として反対しているだけです。


あと、堺市では仁徳さんの事でパブリックコメントを募集しているみたいです。


私も提出しました。


上記の看板に書いてある3つの約束を守るようにとか、自然を壊さないようにとか。


あんまり専門的な知識が無いので幼稚な内容ですけどね(TдT)


専門知識のある人で反対の方は是非ともパブリックコメントを提出してください。


首相官邸、関係府省庁、大阪府、堺市には反対意見を簡単に伝えるだけでも良いと思います。


ぶっちゃけ、「仁徳天皇陵のユネスコ世界文化遺産登録に反対します。自然をそっとしておいてやりましょう。」みたいな感じでもOKだと思います。


あと意見投稿は堺市以外の人も出来るのでどんどんやってほしいです。


意見投稿先はこちらです。


首相官邸・関係府省庁への意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


大阪府のホームページ:府政へのご意見
http://www.pref.osaka.lg.jp/fumin/fusei_iken/index.html


堺市のホームページ:市政への提案箱
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/kocho/shiseihenoteianbako/index.html


堺市のホームページ:文化観光局 世界文化遺産推進室へのお問い合わせ
https://www.city.sakai.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=081100


堺市のホームページ:堺市(仮称)百舌鳥古墳群ガイダンス施設基本計画(案)に対するパブリックコメントの投稿先
http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/sei/ayumi/guidance-keikakuan.html
意見の募集期間平成27年7月1日(水曜)から平成27年7月31日(金曜)までです。


堺市役所に設置されいる投函箱にも意見投稿できます。


なんというか、真面目なことを書いてしまったけど私の意見に賛同してくれる人は是非ともお願いしますm(_ _)m


何をアホなことを・・・と、思う方は大きな愛でスルーしてください☆


難しい話で・・・ごめんね!


ナニワトモアレ・・・自然を大切にしたいですね(^_^)


というわけで仁徳さんの話でした☆


※こちらの当方のブログにも同内容の記事を書いております。宜しければ、御覧ください。
ドラマーしん♂のブログ☆『難しい話でごめんね』 ⇒ http://amba.to/1gLH2d7


カントリー・ガールズ『わかっているのにごめんね』(Country Girls[I know but I'm sorry])(Promotion ... https://youtu.be/SdogeGsDHw4 @YouTubeさんから

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

堺市 更新情報

堺市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング