ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トーゴ共和国コミュの「日本の学生が見たトーゴ体験談」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月間国別特集関連イベント
「日本の学生が見たトーゴ体験談&ドキュメンタリーフィルム上映」

日時:4月14日(土曜)14時から16時
会場:JICA地球ひろば 1階 市民のひろば
主催:駐日トーゴ共和国大使館 
協力:JICA地球ひろば
対象:ご興味のある方ならどなたでも
定員:50
参加費:無料
問合せ先:JICA地球ひろば 地球案内デスク
電話番号:0120-767278
Eメール:chikyuhiroba@jica.go.jp

JICA地球ひろば4月の月間国別特集は、西アフリカに位置する「トーゴ共和国」です。

南北に長い国土を持つトーゴは、面積が日本の7分の1ほどの長方形で、南はギニア湾に面し、高温多湿の熱帯性気候であるのに対し、北はサバンナ気候と、南北で自然環境が異なります。また首都ロメは、隣国ガーナとの国境とギニア湾に接した場所に位置し、世界でもめずらしい国境沿いの首都です。そして、かつてドイツの植民地だったこともあり、トーゴはアフリカの中でも特に美味しいビールが飲めると言われています。

本イベントでは、トーゴでインターンをした経験のある日本の学生ら4名を迎え、トーゴのNGO等でのインターン活動の内容とともに、同国で体験したさまざまなエピソードをご紹介いただきます。

その後、トーゴの伝統的な踊り「テュボール(火の踊り)」に関するドキュメンタリーフィルムも上映いたします。テュボールとは、サバンナ地帯に位置するバザール地域で何世代にもわたって行われてきた習慣です。身体的・精神的問題による苦痛を和らげるなど、西アフリカで広く信仰されているブードゥー教の儀式であるとともに、ヤマノイモの栽培の中心地であるこの地域の人々にとっては、前年の収穫物への感謝の印に初穂を神や先祖に捧げる機会でもあり、この収穫祭で新年が始まります。
神秘的なトーゴの文化の一部を垣間見るチャンスですので、上映会もお楽しみに。

当日は、ボジョナ臨時代理大使からのご挨拶もございます。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

スピーカー:
服部 保志さん(名古屋大学 文学部哲学科)
【インターン内容】2010年8月から10月まで、首都ロメにある環境NGOにてイベント運営の手伝い、ドキュメントの和訳、NGOの日本への事業拡大サポートなどに携わった。

舎川 春佳さん(大阪大学 外国語学部英語専攻)
【インターン内容】2010年8月から9月まで、首都ロメとアザウンにあるNGOにて病院の巡回などを行った。

青本 有加さん(立教大学 法学部法学科)
【インターン内容】2011年4月から10月まで、首都ロメにある環境NGOにて環境開発・教育として主にポイ捨て改善プロジェクトの立ち上げとその運営を行った。

小嶋 将平さん(名古屋市立大学 人文社会学部人間科学科)
【インターン内容】2012年2月から4月まで、首都から約400km離れたカラにあるNGOにてHIV/AIDSの啓蒙活動などに携わった。



参加方法:下記問合せ先まで、電話またはEメールにてお名前、ご連絡先をお知らせのうえ、お申込みいただくか、または下記の「お申込み」ボタンからお申込ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トーゴ共和国 更新情報

トーゴ共和国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング