ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Zeroコミュの◆今朝の日経

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆19面−CB1500億円、自社株買い700億円−ヤマダ電、同時に実施
−日本初 資本効率を改善
−米国流「資本コスト」考え方の浸透映す

Q1.これを一言で言うと、「何を効かせるため」のアクションでしょうか。


◆19面−会社研究−日立製作所−進まぬ選択と集中
−HDD事業売却は依然難航

「会長が『ここまで我慢したんだから』とこだわり、
事業売却で意思統一はできなかった。」

「ここまでの我慢」。

Q2.これを一言で言うと、ファイナンス的には何と呼ばれるものでしょうか。


Q3.加えて、記事のとおりだとすると、「ここまでの我慢」って、
経営者が意思決定する場合の理由として合理的なんでしょうか。

コメント(1)

教材ありがとうございます!・・・でも、
なかなか難しいですね・・・。

取りあえず、Q1は、
自社株買い700億円に充てる資金を、
CB発行1,500億円により調達したということですね?(残り800億円は借入れ返済か?)
株価が新株発行により(更に空売りにより)希薄化してしまうCB発行により調達した資金を元手に、ROEが向上する(或いは一株利益が向上する?)自社株買いを行ったということだと思います。ROEが向上すれば、資金調達を優位に進められるし、一株利益の向上は株主還元にも繋がります。
一言で『何を効かせるための』アクションか?については、
手元資金(負債を含めた)にレバレッジを効かせ、
更なる投資効果を生む事業への資金調達を優位に進めるためのアクション?(なんか長いですけど・・・)でしょうか?

宜しくお願い致します。

Q2,3は後ほど回答します。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Zero 更新情報

Zeroのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング